
ちょっと、いや結構びっくりするスペックをもった完全ワイヤレスイヤホンが登場しました。
何がびっくりって、完全ワイヤレスイヤホンの音楽再生時間は、多くのモデルが3時間前後。でも「FUNOHM F2(ファノームエフツー)」は、な・な・なんと最大20時間…!!!(スゲェ~)
ケーブルレスで筐体の小さな完全ワイヤレスイヤホンは、バッテリーを搭載する十分なスペースがないので再生時間が短いことが短所。その短所をふっ飛ばす驚異の電池持ちを実現したのが、今回紹介する「FUNOHM F2」なのです。
ドイツVARTA社製の高性能バッテリーを搭載しているらしく、圧倒的な電池持ちが魅力。他にも、クアルコム次世代チップを搭載して安定した接続、高い防水性能、4mからの落下に耐えるタフさが話題をよんでいます。さっそく詳しいスペックをチェックしていきましょう。
[目次]
製品仕様はこちら
- 製品名:FUNOHM F2
- JAN:4580545580060、4580545580077、4580545580107
- 型番:F2
- メーカー:ファノーム
- イヤホン形状:カナル型
- 重量:9g(片耳)
- 連続再生時間:最大20時間
- Bluetooth規格:バージョン5.0
- コーデック:AAC、SBC
- ドライバー:13mmスピーカードライバー
- 防水性能:IPX5相当
- 耐衝撃性能:4mからの落下に耐える
- ハンズフリー通話:対応
- 音声アシスタント:対応(Siri、Googleアシスタント)
- カラーバリエーション:ブラック、ホワイト、グレー
- 同梱物:「FUNOHM F2」本体、イヤホン充電用USBケーブル、イヤーピース5サイズ(SS/S/M/L/LL)、スタビライザー3サイズ(S/M/L)、キャリングポーチ
- 保証:1年間
マジかよ、驚愕の20時間再生を実現。

多くの完全ワイヤレスイヤホンの再生時間は平均3~4時間。旅行や出張時の長距離移動になると、途中で電源が切れて使えなくなりストレスを感じることも多々。
「FUNOHM F2」はドイツメーカーのVARTA社製バッテリーを搭載していて、フル充電状態で最大20時間の連続再生が可能。通勤通学はもちろんのこと、飛行機や新幹線等の長距離移動でも途中で電源が切れることなく安心して使用できますよ。
優しく耳にフィットする装着感がイイ

長時間イヤホンを使用する時には、装着感も大切ですよね。
「FUNOHM F2」は特許技術を使った新機能イヤーチップが採用されています。また、耳珠(顔側の耳孔の前にある三角に出っ張った軟骨)を利用した装着方法トラガスフィットを採用。実際に筆者がサンプルを装着してみましたが、フィット感は抜群でしたよ。
13mmスピーカードライバーによる迫力サウンド。さらに、Qualcomm次世代チップ『QCC3020』で安定接続!

搭載の大口径13mmスピーカードライバーにより、迫力ある音を楽しむことができます。チューニングも音にこだわりのある方に満足いく仕上がりになっているはずです。
また、iOSデバイスで使える高音質AACコーデックに対応しているので、普段iPhoneで音楽を聴いている人にはぴったりですよ。

Bluetooth規格は最新バージョン5.0に対応しています。高速通信と安定した接続によって、動画視聴時の音ズレや遅延を最小限に抑え、電波の飛び交う場所での音途切れを防いでくれますよ。
また、完全ワイヤレスイヤホンは片耳(親機)がスマホとBluetooth接続して親機が片耳(子機)とリンクする方法がほとんどです。しかし、「FUNOHM F2」はQualcomm(クアルコム)社の次世代BT-ICチップと言われる『QCC3020』を搭載していて、左右のイヤホンにそれぞれBluetooth接続するTWS Plus方式を採用した珍しいモデル。音切れや片耳だけ通信が途切れてしまう事象が起こりにくくなっています。
アクティブな人にもぴったり。防水かつ耐衝撃性能を兼ね備えたタフさがヤバめ。

防水性能はIPX5相当。小雨や汗程度なら問題なく使えます。
さらに、イヤホンでは珍しい耐衝撃性が備わっています。4mの高さから落下しても耐えられる構造なので、ランニング中に落としてしまったり、登山やボルタリングなどのスポーツをする際に落としても壊れる可能性が大幅に減少されますよ。

マイクが内蔵されているのでハンズフリー通話にも対応。さらに、それだけではありません。イヤホン本体のボタンを2回押すと、iPhoneのSiriが起動して操作できるとったAIアシスタント機能を搭載。AIが立ち上がりハンズフリーで指示を出すことができて便利ですよ。
ライターから一言
これまでにない再生時間はもちろん、耐衝撃性能や防水仕様も兼ね備えているところが魅力的。アクティブに完全ワイヤレスイヤホンを使いたい人にはおすすめですよ。
今回紹介した商品はこちら
2023.03.09 16:12 更新