5,400円以上で送料無料、13時までの注文で当日発送(日/祝日は除く)
PayPay、AmazonPay、コンビニ後払い、クレカ等に対応!
6,000円以上購入の会員ステージアップ5%OFF送料無料

電動バイクって、どうせパワー不足だし使えないって鼻で笑ってた。この「niu U(ニウ ユー)」を知るまでは…。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

近年は排気ガスやガソリン価格の高騰により、地球環境やコストに配慮された移動手段の新しいエネルギーとして電気が注目されていますよね。

自動車メーカーからは続々と電気自動車が登場していて、その流れはバイクにも波及しています。今回紹介したいのは、中国のNiu Technologies社が生み出した電動バイクブランドniu(ニウ)の製品「niu U(ニウ ユー)」です。

レッドドットデザイン賞やグッドデザイン賞など数々のデザインアワードを受賞してきた「niu U(ニウ ユー)」は、可愛らしくお洒落で都会的なデザイン。

その一方で、実際に使うとなるとパワーはどうなんだろう…って思ってしまいますが、最大耐荷重160kg、航続距離70kmということで非常にパワフル!
※原動機付自転車の積載物は30kgまでです。

しかも、内部に搭載されたバッテリーパックはバイクから引っこ抜いて、自宅のコンセントから充電できちゃいます。ガソリンスタンドに行く手間も省けるってワケです。

バッテリーパックは取っ手が付いていて持ち易く、重量はお米の袋くらいの約6.5kg。ひとり暮らしのマンションの場合、駐輪場から家の玄関までくらいなら、手軽に女性でも持ち運べますよ。

仕事の通勤、大学の通学、日々の移動手段としてこれから注目されるであろう電動バイク「niu U(ニウ ユー)」のパワフルで便利なメリットを紹介していきたいと思います。

▽ 旅行用品・トラベルグッズ一覧はこちら ▽
旅行用品・トラベルグッズ

製品仕様はこちら。

  • 製品名:XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
  • JANコード:4580508099820、4580508099813、4580508099806、4580508099790、4580508099783、4580508099776
  • 型番:XM-NIUUBLEC15000、XM-NIUURDEC15000、XM-NIUUWHEC15000、XM-NIUUBLEC30000、XM-NIUURDEC30000、XM-NIUUWHEC30000
  • 種類:配送料+本体、配送料+ナンバー登録料+本体
  • カラーバリエーション:ホワイト、レッド、ライトブルー
  • クラス:原付1種
  • 販売元:株式会社MSソリューションズ(福岡市博多区)
  • サイズ:1685×700×1020mm
  • 重量:約58kg(バッテリー含む)
  • バッテリー重量:約6.5kg
  • バッテリー種類:パナソニック製セル(リチウムイオン電池)
  • バッテリー定格容量:21Ah
  • 定格出力:500W
  • 定格電圧:48V
  • モーター:BOSCH製
  • 最高速度:最高≦41km/h(スポーツモード時)
  • 航続距離:最長≦70km
  • 乗車定員:1名
  • 製造国:中国
  • メーカー保証:1年間
  • 同梱物:「niu U(ニウ ユー)」本体、キー×2、キーリング、リモコン、バックミラー、フットレスト、バッテリー、バッテリー専用充電器、取り付け用工具、クイックガイド(英語)
  • 納車までの流れ
    ①ご注文手続き
    ②ご注文確認・出荷準備:ご注文内容を確認後、出荷準備へと移行します。
    配送に関しましてはメーカー直送品となりますので、株式会社MSソリューションズからバイク輸送会社「株式会社ゼロ・プラスBHS」へ委託致します。
    BHSよりお客様へ直接日程調整のお電話が入りますので、ご対応をお願い致します。
    出荷までの目安はご注文確認後2週間前後となっております。お客様と連絡が取れ次第の出荷となります。※ご注文のキャンセルは出来ませんので、予めご了承くださいませ。
    ③商品の受け取り:ご注文者様とバイク輸送会社「株式会社ゼロ・プラスBHS」で決めていただいた受取り日時でご指定場所まで配送いたします。
    ④販売証明書の発行:バイク本体の出荷に際し、別途郵送にて販売証明書をお届けいたします。
  • ナンバープレート取得代行サービス利用の場合
    ① ナンバー取得代行の完了までには車両の出荷手配からお届けまでに2~3週間程お時間をいただきます。
    ②顧客情報を元に、お客様がお住まいの市町村役場からナンバープレート取得に関する申請用紙を株式会社MSソリューションズが取り寄せを致します。
    ③ナンバープレートの取得に関する申請用紙を(株)MSソリューションズからお客様宛に郵送致しますので、必要な情報を記載及び捺印頂き、返送頂きます。
    ※ナンバー取得には、住民票記載のお名前、住所、生年月日を記載してください。役所が持っている情報と相違する場合はナンバープレートの取得はできません。
    ④お客様からの書類の返送が確認できましたら、(株)MSソリューションズが行政書士へナンバープレートの取得手続きの代行依頼を致します。
    ⑤行政書士によるナンバープレートの取得手続きが完了しましたら、お客様宛にナンバープレートを配送致します。
  • ナンバープレートの取得方法・登録方法
    持参品:販売証明書・認印・身分証明書(免許証、保険証書、住所が証明できるもの)
    市町村町役場の課税課(税金徴収関連)の窓口でのお手続きが必要です。
    原付のナンバープレートを発給する窓口がありますので、手続き方法はそちらでお尋ねください。
    役所の指示通りお手続き下さい。30分前後でナンバープレートを取得できます。
  • 自賠責保険への加入
    大手コンビニエンスストアでも約30分程度で手続き可能です。
    詳しくはコンビニ店舗・コンビニのホームページでご確認下さい。
  • 注意点:
    ①乗車の際は、ナンバープレートの取得と自賠責保険の加入、原付免許取得、ヘルメット着用が必要となります。
    ②北海道・沖縄・離島への配送は不可です。
    ③修理やメンテナンスを受ける際は取扱店が近くにあるか確認をお願いします。https://xeam.jp/shop/
    自走可能な故障の場合は、お近くの本製品販売代理店、修理受付店へお持ち込み頂ければご対応可能です。万が一、自走不可能な場合は、お近くの本製品販売代理店、修理受付店へお問い合わせ頂くか、XEAMテクニカルセンターへお問い合わせください。
    ※XEAMテクニカルセンター
    〒811-2405
    福岡県糟屋郡篠栗町篠栗3754-1
    TEL:0120-15-8195
    営業時間:午前 9:00~12:00 午後 13:00~18:00
    年中無休(年末年始除く)

動力源は電気エネルギー。1回の充電で航続距離は最長70km!

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

「niu U(ニウ ユー)」は、ガソリンではなく、電気エネルギーで走る電動バイクです。原付免許を持っていれば、公道を走行することができます。

車体重量はバッテリーを含めても約58kgのコンパクトサイズ。にもかかわらず、最大耐荷重は160kg、航続距離は最大70kmということで見た目によらずパワフルです。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

わざわざガソリンスタンドに行く必要はなく、家庭のコンセントで充電することができます。

自宅から近場にガソリンスタンドがない場合、わざわざ遠出して給油するのは面倒くさいですよね。そういった手間が省けるのも「niu U(ニウ ユー)」のメリットですね。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

充電方法もいたって簡単。

バッテリーパックを取り出して家のコンセントに繋ぐだけ。ちょっと大きめなモバイルバッテリーだと思ってもらえば分かりやすいかも。笑

バッテリーパックの重量は約6.5kg、取っ手も付いているので女性でも楽々持ち運べますね。また、バッテリーを取り外さずにバイクから直接バッテリーに給電させることもできます。

いちいちバッテリーパックを取り出すのが面倒な場合には便利ですよ。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

バッテリーは約5〜6時間で満充電にすることができます。勤務中に会社でバッテリーだけ充電しておくなんてこともできますね。※バッテリーが満充電になった後は、コンセントに差しっぱなしは控えて下さい。故障の原因になります。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

おおよそ、東京から埼玉まで1回の充電で走れる距離感です。速度をおさえて電力の消耗を軽減しているので長期間の走行に向いています。

スポーツモードは最大速度41km/hで、エコモードよりも2倍の速度を出せます。電力の消耗が大きいので航続距離もエコモードと比べると大幅に短くなるようですが、原付の制限速度が30km/hなのでこちらを利用する人が多いかもしれませんね。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

ちなみに長距離走行ではクルーズコントロール機能が便利です。ボタンを押せば一定の速度をキープしてくれるので、速度調整の手間が省けて運転者の負担軽減に繋がるメリットがあります。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

そして、「niu U(ニウ ユー)」には消費電力を抑える為、回生ブレーキ機能が搭載されています。

これは、電気自動車やハイブリッドカーに備わっている機能で、アクセルを外した際に発生するエネルギーを利用して電力を生成する技術です。これにより、従来より電力消費率を10%程度抑えることができます。

色々と制約の多い小型設計だからこそ、効率的に高いパフォーマンスを出す為の工夫がされているのです。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

さらに、安定した制動力を誇るディスクブレーキを採用しています。一般的なドラムブレーキは低コストですが、構造が簡易のため放熱性が悪くブレーキの制動力に課題がありました。

しかし、「niu U(ニウ ユー)」は前輪と後輪にディスクブレーキを搭載することで、高い放熱性を実現して効率的なブレーキングができるというワケです。

雨などのスリッピーな環境でも軽い力で強力な制動力がかかる構造になっているので安心ですね。

キーレスエントリー方式搭載。指でスイッチを押すだけで本体が起動!

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

キーリモコンでロックを解除すれば、あとはエンジンボタンを指でプッシュ。簡単にエンジンが起動します。鍵をわざわざ差し込んでひねる必要はありませんので、鍵穴がキーで傷つくこともありません。次世代モビリティらしいスマートな操作方法ですね。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

簡単なエンジン起動ですが、パーキングシステムのスイッチをオンにしないと発進しないので誤発進を防いでくれます。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

また、サイドスタンドを出したままでも走行しません。不意に飛び出してしまうといった誤操作も防止してくれて安心ですよ。

日々の生活をもっとラフに。サクッと使えるこれからのスタンダード。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

カラーは爽やかなライトブルー、シンプルなホワイト、インパクトのあるレッドの3色展開。

数々のデザイン賞を受賞しているだけあって、いかにも原付きって感じではなく、今どきっぽいお洒落でコンパクトなボディです。

車体サイズは168.5×70×102(cm)、重量も約58kgなので小回りが効いて機動力の高さが光ります。

XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像
XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像
XEAM EVバイク「niu U(ニウ ユー)」
メーカー提供画像

本体内側にはフックが付いているので、お買い物かごをぶら下げることが可能。さらに、スマホが充電できるUSBポート(USB Type-Aポート)も搭載。スマホの電池が切れそうになった時には、モバイルバッテリー代わりにも使えちゃいます。今っぽいギミックですね。笑

ちょっとした外出など、ラフに街中へ繰り出す時に重宝する電動バイクではないでしょうか。

ライターから一言

自動車がそうであるように、バイクも今後はどんどんEV化が進んでいくでしょう。今回紹介した電動バイク「niu U(ニウ ユー)」は、パワフルでありながら小型かつ軽量なのでちょっとした外出でも億劫になることなく気軽に使える利便性、そして自宅のコンセントから充電できる手軽さが魅力です。既存の電動バイクのパワー不足や使いにくさで二の足を踏んでいた人は、検討してみるのもアリかもしれませんね。