5,400円以上で送料無料、13時までの注文で当日発送(日/祝日は除く)
PayPay、AmazonPay、コンビニ後払い、クレカ等に対応!
6,000円以上購入の会員ステージアップ5%OFF送料無料

ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れレビュー!ガバっと開いて一目瞭然!最低限の現金を持ち歩けるミニ財布

ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ
メーカー提供画像

今キャッシュレス化が急速に進んでいます。

現金でのお会計がメインだったところ、今ではクレジットカード決済・電子マネー決済・スマホアプリ決済などのキャッシュレス決済が中心になり始めています。

現金派だった筆者も、キャッシュレス化の波にのって流行りのPayPayを使ってみましたが、結論、超便利であることが判明。

何が便利かって、会計の時に財布からお札や小銭を取り出す時のもたつきがなくなるってのが大きいですね!特に小銭入れから1円玉とか10円玉を取り出したいとき、小銭が重なってとにかく見えずらい。そして収納スペース的に取りづらく、時間がかかってしまいます。そういった不便が一切無くなるのが素晴らしい。

みなさんも早くキャッシュレスにした方がいいですよ!(何様だよ)

しかし、ここで一つ悩み。というか不安なことがあります。

それは、キャッシュレス決済ができない時。キャッシュレス決済に対応していない店舗やスマホの充電が切れて決済できないなどトラブルが起きた際に備えて最低限のお金は持っておきたいところ。

そんな時に便利なのがミニ財布。

筆者の周りでは、キャッシュレス派が多数なんですけど、みんなポケットにすっぽり入るくらい小さなお財布を持ち歩いているんです。

何かあった時のために、小銭・お札・カードは最低限でいいのでコンパクトなお財布を持ち歩いているという訳です。

ということで、今回は最低限の現金を持ち歩く際におすすめしたい「ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ」を紹介します。

本製品は、クレジットカードや交通系ICカード等を3枚収納でき、小銭も収納できるメイドインジャパンのミニ財布です。

小銭入れ部分は、ガバっと開くBOX型を採用しています。大きく口が開くので、入っている硬貨が見やすく、取り出しやすいメリットがあります。ミニ財布の小銭入れってスペースが狭いから大人の指だと取り出しづらくてストレスって人でも簡単に支払いができて安心ですよ。

さらに、財布本体には水や油を弾くスコッチガード加工が施されているので、長い間キレイに使うことができる仕様になっています。

それでは気になる詳細を見ていきましょう。

▽ 人気のミニ財布一覧はこちら ▽
ミニ財布一覧

製品の仕様はこちら。

  • 製品名:ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ
  • 型番:T-0205NV、T-0205CA
  • JANコード:4580021790211、4580021790228
  • 販売元:村岡企画
  • カラーバリエーション:ネイビー、ブラウン
  • サイズ:約6.5×9.5×1.3(cm)
  • 素材:牛革(スコッチガードTM皮革保護剤加工)、レーヨン
  • 収納スペース:小銭入れ(1つ)、外側カード入れ(2箇所)、内側カード入れ(1箇所)
  • 同梱物:「ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ」本体のみ

ガバっと開く小銭入れ。ストレスフリーな取り出しやすさ!

ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ

本製品は、小銭を取り出しやすいBOX型が採用されています。

財布を開くことで、ガマ口のように大きく開く収納スペースが特長。何がいくつ入っているのか一目で分かる視認性と取り出しやすいメリットがあります。

小銭を取り出すときに、小さい収納スペースからかき出して見つけるのって超イライラしますよね。しかも、お会計で後ろの人が並んでいると焦ってしまう…なんて不便も解消してくれるアイテムなのです。

ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ
メーカー提供画像

一般的なBOX型の小銭入れは大きさによって小銭の収納スペースが制限されてしまいます。

しかし、本製品は胸ポケットに入るサイズを保ちながら、小銭がたくさん入り、取り出しやすい。

その秘密は、外側ギリギリまでマチを広げることで小銭がたっぷり入るよう確保された設計にしているから。さらに、財布のフタ側であるかぶせ面の中央までマチを広げることで容積も確保しているという訳。

コンパクトサイズながら十分な収納力を実現しているところに、日本の熟練職人の技術とアイディアが活かされているのです。

ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ
メーカー提供画像

財布の外側にはクレジットカードや免許証等のカード類が2枚収納できます。

外側の収納スペースは、カードの横幅に合わせるように設計されています。あそびがほとんど無いので、スポッと抜けて落とすことを防いでくれます。

ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ
メーカー提供画像

内側にはレザーベルトがあり、そこに紙幣やカードを挟むことが可能。

カードなら1枚入るし、紙幣なら2~3枚を折りたたんで入れておくことができるので、現金が必要な状況になっても安心ですね。

胸ポケットにスッポリ収まる極小&極薄!

ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ
メーカー提供画像

見てください、このコンパクトさ。

本製品は、クレジットカードよりも一回り大きくしたくらいのサイズなので、胸ポケットとかデニムの前ポケットにスッポリ収まります。

荷物にならないサイズ感で必要最低限のカードとお金を持てるのはうれしいポイント。安心して外出できますね。

ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ

小銭とカード3枚を収納した状態でスマートフォン(写真はiPhone 6)と厚さを比べてみました。

小銭の入れ方や量によって部分的にボコっとなりますが、それでもこれほどの薄さを実現しています。

この薄さであれば、ズボンの後ろのポケットに入れても気にならないので男性にうれしいですね。

メイドインジャパン!職人さんがハンドワークで丁寧に仕上げた逸品

ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ
メーカー提供画像

「ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ」は日本の職人によって作られたメイドインジャパンの製品です。

財布には柔らかな触り心地が特長の牛革が採用されています。毎日触れるものだから、柔らかく手に馴染むのは大切なポイント。

ハンドワーク・カードが入る小さな小銭入れ
メーカー提供画像

表革に米3Mのスコッチガード加工が施されているので、水や油汚れを弾いてくれます。また、この効果は長く続くのでお手入れも簡単になって長期間キレイに愛用できますよ。

ライターから一言

このコンパクト財布は小銭を入れることができるので、自販機で飲み物を買いたい時やお釣りで小銭があったときに収納できて便利ですね。キャッシュレス決済をメインにしたいけど、最低限の現金派持っておきたい人、財布を小型化したい人におすすめですよ。