
ワイヤレス充電器、皆さんは活用されていますか?
置くだけで充電が開始されるのでいちいちケーブルにつないで充電する手間がなく便利ですよね。
しかし中には「充電しながら動画を見たり通知を確認したい」「充電するたびケースを取り外すのが面倒…」などのお悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
私自身もスマホを傍らに置いて動画や音楽を流しながら作業したりしますし、スマホケースがしっかりとしたものを装着することが多くいちいち取り外したくないな…と思うことがあります。
「Anker PowerWave 7.5 Stand 改善版 15W」は縦置きにも横置きにも対応したワイヤレス充電器です。縦の状態で通知を確認することも可能ですし、iPhoneやiPadなどに搭載されているFace IDの利用にもぴったりです。
ウェブページなどの閲覧の際にもストレスなく活用できるでしょう。
横置きの状態であれば、充電しながら動画視聴だってできちゃいます。
さらに注目したいのがAnker PowerWave 7.5 Standはほとんどのスマホケースを装着した状態で利用できることです。充電のたびにいちいちケースを外さなくていいの楽ちんですね。
ただし推奨できないケースなどもございます。使用の際の注意点等も含めて、「Anker PowerWave 7.5 Stand 改善版 15W」の魅力や実際に使ってみた感想など見ていきましょう。
製品仕様はこちら
- 製品名:Anker PowerWave 7.5 Stand 改善版 15W
- JANコード:4571411193163
- サイズ:約80mm×約68mm×約114mm
- 重量:約108g
- 対応機種:15W急速充電(QC2.0/3.0対応充電器の場合)→GooglePixel4/4XL/LG V50/V40/V30/G8/SonyXperia XZ3/XZ2 10W充電→Galaxy S20+/S20/S10+/S10/S10e/S9+/S9/S8+/S8/Galaxy Note10/Note9/Note8/Note7 7.5W充電→iPhone12/12Pro/12mini/11/11Pro/11proMax/XS/XSMax/XR/X 5W充電→Google Pixel3/3XL その他Qi対応機種
- 入力:5V=2A/9V=2A/15V=1.6A
- 出力:5W/7.5W/10W/15W
- Qi認証:認証日2020.09.29/認証機関Wireless Power Consortium/認証ID10106
- 本体以外の同梱物:Micro USBケーブル1.8m(ACアダプターは別売り)/取扱説明書
あなたのスタイルに合わせて活用しよう!縦置き横置きどちらにも対応

最大の特徴は縦置きにも横置きにもなるという点でしょう。
ワイヤレス充電器というと、スマートフォンをそのまま平置きにするイメージがありますよね。確かに平置きでもコードレスな分、ぽんとスマホを置くだけですから、楽に充電できます。
しかしそれでは画面が上を向いてしまっているので、通知の確認ができなかったりアイフォンなどに搭載されているFace IDがうまく反応してくれません。
そんな悩みを解決してくれるのが「Anker PowerWave 7.5 Stand 改善版 15W」です。斜め形状のスタンドタイプとなっております。
そのためデスク周りやベッドサイドテーブルなどに置いても、スマートフォンの画面が見やすく通知の確認もしやすいです。


こちらは実際に私が自宅にて使用してみた様子です。
私は電池がギリギリになるまでスマホを使用してしまう癖があり、電池がない!と気づいたときにすぐぽんっと充電できるのは 楽ちんだなと感じました。

後ろの様子はこんな感じ。
個人的には友達と通話をつなげながらのゲームプレイでも画面を縦にして置けるので、音声が聴き取りやすかったりビデオ通話で相手の顔が見やすいなどのメリットがあるなと感じました。
相手の顔が見たいときに充電ケーブルが邪魔でスマホスタンドに置けない…などの悩みを解消してくれますね。
ケースつけたままでも充電できる!手間を省いた新設設計、ただし見逃せない注意点も…

「Anker PowerWave 7.5 Stand 改善版 15W」はほとんどの場合、スマホケースを装着した状態で充電が可能です。
充電するたびにいちいちケースを外さないでいいのはかなり便利です。
私自身いざワイヤレス充電器を手に入れても、結構しっかりめのケースを使っていたため充電のためにケース外すのめんどうだし…と結局ケーブルの充電器を使用してしまっていました。


実際にケースを装着したまま使用してみました。
何ら問題なく充電が開始され、作業中に電話や通知が来てもすぐに気づくことができます。
横にして動画視聴も楽しめますね。

パソコンのそばにおいておけば、このように作業中の通知も見逃しません。
ちなみに私はiPhone12を使用しています。
そのためMagSafeが使えるのですが、実はMagSafeに対応したスマホケースや金属製のケースなど注意していただきたい点もあります。
場合によっては使用できないことがあるのです。

こちらはMagSafe充電器がぴったりと装着できるように設計されたiPhoneケースです。
これらのケースはMagSafe充電器に対応するため、磁石が使われていることがあります。
一見すると問題なく使用できるように思えますが、「Anker PowerWave 7.5 Stand 改善版 15W」はマグネット系のスマホケースは推奨されていません。
磁気を帯びたケースは充電前に取り外すように促されております。
ご自身が使用しているケースを今一度確認し、磁石が使われていないのか見ておくといいでしょう。
MagSafe充電器とワイヤレス充電器、どちらも使用しているとうっかりMagSafe用のケースなのを忘れて使ってしまいそうになります。注意が必要です。

そのほかスマートフォンやスマホケースに直接スマホリングやスタンドを装着している場合、クレジットカードをケースに収納している場合、金属製のケースを使用している場合、厚さ5mm以上のスマホケースを使用している場合。
これらの条件に当てはまる方は、充電する前にケースやリングを取り外す必要があります。
便利な反面、注意点もございますのでしっかりと把握しておきましょう。
ライターから一言
私自身使ってみるまでは「普通のワイヤレス充電とそんなに変わらないでしょ」と思っていました。しかしいざ使用してみると画面が見れる安心感、縦置きの楽ちんさに感動しました。平置きのワイヤレス充電器に悩みがある方は是非一度チェックしてみてください。
今回紹介した商品はこちら
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
2023.03.09 17:10 更新