
家で任天堂switchをプレイするなら、やっぱりモニターに映像を出力して大画面で遊びたいですよね。モニターに映すには付属の充電ドックを使用する必要があります。
でもあの充電ドック、ちょっと大きくないですか?switch本体がぴったり収まるサイズですが、コンパクトとは言えない大きさなのに加えて、背面のケーブルを差し込む部分はドックに対して水平の向きに差すため、ケーブルが伸びる方向が1方向に固定されるので置き場所や向きも同じように固定されてしまいます。さらにいうとケーブルを差すエリアには大きなカバーが取り付けられており、いちいち外さないとケーブルを差すことができないので非常に面倒。
しかし、今回紹介する「HyperDrive 多機能ドック」はサイズ感や設置方法の悩みを綺麗に解消した革命的な商品。本体のサイズはトランプ1セット程なのでポケットにも手のひらにもすっぽり収まります。ポケットに入れるなんて純正の充電ドックでは考えたこともありませんよね・・・。ACアダプターのようなデザインなので煩わしいカバーもなく、すぐにケーブル類を差し込む事ができます。
また、ドックとswitchはケーブルで繋ぐためケーブルの届く範囲内であればswitchの置き場所は自由自在。大きさの関係で不本意な場所に設置せざるを得なかった筆者にとってかなり嬉しいポイントです。
しかもこのHyperDrive 多機能ドックはswitch以外でもPCやスマホなんかでも使う事ができます。USB-Cポートが2個、USB-Aポートが1個、HDMIポートが1個搭載されているのでノートPCの映像を大きなディスプレイへ出力させながら、マウスやキーボードも接続させることができるハブのような使い方も可能。リモートワークで仕事が終わったらHDMIのケーブルをswitchに差し替えてすぐにゲーム!という事もできちゃいますよ。
置き場所やサイズに悩んでいる人そんなにいるの?と思う方も多いかもしれませんが、実はこの商品はクラウドファンディング「Makuake」の商材。サポーターは400人近く集まり、応援購入総額は330万円以上を記録しためちゃめちゃ盛り上がっている商品。同じ悩みを抱えている方はたくさんいるんです!
多機能でありながら手のひらサイズな充電ドックの使用方法や細かい機能をチェックしていきましょう。
製品仕様はこちら
-
【ポート】
- USB-Cポート:45W PD 10Gbps (ホスト機の給電・データ)
- USB-Cポート:18W PD (充電専用)
- USB-Aポート:7.5W 5Gbps (給電・データ)
- HDMIポート:4K60Hz HDR (映像出力) 【HDMI対応デバイス】
- Nintendo Switch、MacBook Pro/Air、iPad Pro/Air、その他USB-Cポートを搭載したデバイス ※すべての環境、またはデバイスに対応するものではありません。 【本体】
- 商品名:HyperDrive 60W USB-C/Switch用 多機能ドック
- サイズ:8.3 × 5.7 × 3.2cm
- 重量:150g
- 同梱物:HyperDrive本体、電源コード、UCB-CtoCケーブル、取扱説明書および保証書
- 販売元:株式会社ロア・インターナショナル(東京都新宿区)
- 電源:AC電源
コンパクトなサイズにビッグな機能

手のひらにこじんまりと佇む多機能ドックですが、任天堂switch純正の充電ドックより高機能だから驚き。純正ドック以上の機能をこの小さなボディにギュギュっと詰め込んであるのです。
このサイズなら持ち運ぶことも可能にします。友達の家に遊びに行く、お盆で帰省するなどの場面で純正の充電ドックをカバンに入れて持ち運ぶのはちょっとイメージできません。機器なので無理やり押し込んだりもできないため諦めた方も多いハズ。
しかし、HyperDriveならポケットにすら入るので荷物を増やす事もないし持ち運びも楽々。接続も簡単なのですぐに大画面で迫力のあるゲームを体験できます。一度使い始めたらもう確実に後戻りできませんね。

使い方は今までほとんど同じ。本製品に電源ケーブルを差した状態で、switchとドックをUSB-Cケーブルで繋いだらHDMIケーブルでモニターやTVに接続するだけ。純正の充電ドックはswitch本体をドックに直接接続していましたが、HyperDriveはケーブルでswitch本体と接続します。

MacBook Pro/AirやiPad Pro/Airなど外部モニターへの出力に対応したUSB-Cを搭載したデバイスにも使用可能で4K60Hzの高解像度出力に対応しています。一般的なハブはリフレッシュレートが30Hzほどなので倍近い処理能力を有しています。
リモートワークでノートパソコンを使う方は画面を大きくした方が表示される情報量が多く単純に見やすいためお仕事が捗るので絶対おすすめ。
最大60Wの高出力!ノートPCもパワフルに充電

2つのUSB-Cポートは純正ドックを超える45Wと18Wの出力に対応、さらにUSB-Aポートは7.5Wに対応しています。Nintendo SwitchはもちろんのことノートPCもこれ一つで充電することができます。
また、合計最大出力が60Wなので各デバイスへの急速充電も可能にしています。 Nintendo Switch以外にも普段使っているスマホやPCに使えるのは嬉しいですよね。何重にも得した気がします。
あらゆるデバイスの充電機器をこのHyperDriveにまとめてしまえばケーブルでごちゃつきやすいデスク周りもすっきりさせられますね。

それぞれのUSBポートはマウスやキーボードの接続にも使用できるほか、USBメモリなどのデータ転送もできるので遊び以外の仕事の場面でも十分に力を発揮します。
遊びも仕事も完璧に両立できる奴ですね。羨ましい。
いかがだったでしょうか。switchでゲームをする際やノートPCなどで仕事をする際にあったら便利な機能が凝縮された多機能ドック「HyperDrive」。ひとつあるだけでデスク環境がグッと快適になる今イチオシの商品です。
ライターから一言
ひとつの商品で複数の使用シーンで使えるのは嬉しいですよね。充電機器をひとつまとめることでケーブルもすっきりするので、デスクで作業する事が多い方には特におすすめしたいです。
今回紹介した商品はこちら
2023.03.09 17:01 更新