
充電して持ち歩ける小型のポータブル扇風機には、手で持って使う『ハンディ扇風機』や首に掛けて使う『首掛け扇風機』、さらにデスクに置いて使う『卓上扇風機』といった種類があります。
外出するにせよ、屋内で仕事をしているときにせよ、暑い夏には必需品ですよね。
今回登場した「ハンディ扇風機 NEW H-Fan」は、生活のあらゆるシーンにこれ一台でまかなえてしまう万能選手です。
普段はハンディ扇風機の形状をしていますが、ネックストラップが付けられるようになっていたり、デスクに平置きして使える5段階の角度調整ができるのがミソ。手持ち・首掛け・卓上の3in1で便利に使える便利な設計になっているのです。
風量も3段階調整でき、最大で風速30km/hものパワフルな風を送ることができるスグレモノ。モワッとした熱気を吹き飛ばして涼しく過ごしたい人の頼れる相棒になるでしょう。
それでは、『ハンディ扇風機』『首掛け扇風機』『卓上扇風機』それぞれの使い方を交えて詳細な機能をチェックしていきます。
製品仕様はこちら。
- 製品名:ハンディ扇風機 NEW H-Fan
- JAN:4589757585955
- 型番:MND03HF
- ブランド:mark&draw
- 販売代理店:株式会社ヤベツジャパン(大阪府大阪市)
- 製品種別:携帯扇風機
- 内蔵バッテリー:Li-ion 18650 - 3.7V
- バッテリー容量:2500mAh
- バッテリー寿命目安:満充電を500回以上
- 連続使用時間(約):強モード→2時間40分、弱モード→10時間
- 満充電所要時間(約):3時間30分
- 出力電力:9W
- 出力電圧:9V
- インプット:DC5V 1A(MAX)
- 角度調整:5段階
- 風量調整:3段階(弱・中・強)
- 同梱物:「ハンディ扇風機 NEW H-Fan」本体、シリコンストラップ、固定グリップ、本体充電用Micro 5pinケーブル

その1、ハンディ扇風機

まずハンディ扇風機としての活用です。これはもう一般的なのでみなさんお分かりだと思いますが、手に持って自分の好きな体の場所に風を送る使い方です。
顔・首・胸などなど好きな体の部位にピンポイントに涼しい風を当てることができて便利ですよね。
中には筆者のように、Tシャツの下から風を送るなんて使い方をする男性も少なくないハズ。背中に風を当てると気持ち良いんですよね~


「ハンディ扇風機 NEW H-Fan」は200gちょっとでスマホと同じくらいの重さ。持っていても疲れにくい軽量タイプ。

内蔵しているモーターには、強力トルクと静音に秀でた「Brushless DCモーター」を採用。

3段階の風量調整が可能。弱・中・強の強までいくと最大風速30km/hを誇ります。うちわや扇子で必死に扇(あお)がなくてもパワフルな風を感じられますよ。

扇風機に付いたボタンを1回押すと『弱』、2回で『中』、3回で『強』、そして4回目で電源が切れる仕様になっています。迷うことなく、直感的で分かりやすい操作方法ですよね。
付属のケーブルに繋いで充電するポータブル扇風機なので、駆動時間に制限があります。
メーカー公称値によると、マックス風量の『強』モードで使用した場合には約2時間40分、『弱』モードで使用した場合は約10時間も連続駆動してくれるバッテリー持ちの良さ。
電池がわずかしか持たない安物とは違いますね~頼もしい電池持ちですよ。

また、持ち手部分にLEDインジケータが付いていて充電状況が一目瞭然。充電中には赤色に光、充電が終わると白色に変わります。
フル充電までにかかる時間はおおよそ3時間半ほど。就寝前にチャージしておけば、翌朝にはフル充電状態で通勤通学に持ち出せますね。
その2、首掛け扇風機

続いて首掛け扇風機としての活用についてみていきましょう。
首掛けタイプの扇風機は、なんといってもハンズフリーで使えることが魅力ですよね。
両手に荷物を持って変えるスーパーの帰り道だったり・・
夏場は背中に汗をかくからバックパックではなくトートバッグにして通勤したいけど手が埋まる・・
手が3本も4本もあるなら別ですが、誰しも手は2本しかありません。制約があるからこそ、なるべく手は空けておきたいものです。

そこで近年ジワジワ人気なのがヘッドホンのようにして首に掛けるネックファンだったり、ストラップ付きで首からぶら下げるタイプの首掛け扇風機なのです。

「ハンディ扇風機 NEW H-Fan」には付属品に『ネックストラップ』と『固定クリップ』が付いています。

ファンの付け根にネックストラップを取り付けられます。

素材にシリコンが使われていて、お肌に敏感な方でも安心して使えるし、首の汗でベチャって嫌ぁ~な感じがしなくてナイス。

そして、固定クリップを持ち手の下に取り付けてあげます。

そうすることでぶら下げている際に左右の動きで扇風機がグラグラせず、胸元でしっかり固定できるんです。なかなか良い仕事をしてくれるんですよね~

さらにびっくりしたのが、髪の毛が巻き込まれた場合に検知して自動でストップする『スマートPCBA設計』に対応していること。
髪の毛がモーター内に侵入するとモーターが停止して最悪の事態を回避するように働いてくれます。神の長い女性には安心できるポイントですよね。
もちろん、首掛け扇風機として使う場合は、髪を束ねて巻き込まれないよう、安全に使用してくださいね。
その3、卓上扇風機

最後に、デスクワークの必需品としてオフィスのデスクや自宅の書斎に置いて使っている人が多い卓上扇風機としての活用です。
持ち手部分がスタンドのように役割を果たし、デスクに平置きできるようになっています。

ファン部分が直角90°だったり上向きの135°など5段階に調整できる角度調節機能が付いています。
キーボードの横に置いておいて、顔に当てたいときはファンを上向きにしたり、マスクで熱がこもるなら首元とマスク下を狙ったり、体全体に涼みたいなら胸に当てる。
そんな風に角度をつけることで自分好みの場所へ送風できて便利です。

また、メーカーの自社測定によれば、稼働音は弱~強までで約42~55デシベルだそう。しずかな図書館や事務所くらいの音なので仕事や勉強に集中できないってこともありませんね。
ライターから一言
夏に持っていて損がない3通りの使い方ができる便利なポータブル扇風機です。毎日の生活で利用したいシチュエーションに合わせて変形させて便利に使ってくださいね。
今回紹介した商品はこちら
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
2023.03.09 17:01 更新