
スマホスタンド使ってますか?
家ではスチール製のいかついスタンドを使ってます。リモートワーク中、顔をちらっとPCから横へずらすだけでスマホへの着信を確認できるので重宝してます。ほかにも動画見るときやレシピサイトを参考に料理するときとか。
近くにあったらスタンドって割と使う物なんですけどね。コレが重くてかさばって実に移動しにくい。
会社でも同じようにPC横にスマホを立てておきたかったので、やむを得ず折り畳み式のプラスチック製スタンド(百均)を置き傘ならぬ「置きスタンド」としてデスクの小物入れにステイさせていました。否めないチープ感よ。。。
本当は移動中の電車内やカフェでもカッコよくスタンド使いたいのー!
かような心の叫びを抱えてスタンドジプシーがたどり着いたのは、携帯性に優れて使い勝手のいい「SOLOFIS スマホ スタンド」。
ではいったい、どのように使い勝手がいいのか?
詳しく見ていきましょう!
今回紹介する商品はこちら
製品仕様はこちら。
- 製品名:SOLOFIS スマホスタンド
- カラー:オレンジ、カモフラージュ、ネイビー、ブラック
- 型番/JAN: 4571542270207(オレンジ)、4571542270221(カモフラージュ)、4571542270214(ネイビー)、4571542270191(ブラック)
- メーカー:株式会社LEVEL1(東京都杉並区)
- ブランド:SOLOFIS
- 製品種別:スマートフォンスタンド
- 対応機種:MagSafe対応のiPhone12シリーズ、iPhone13シリーズ、iPhone14シリーズ
- 機能: スマートフォンスタンド、カード入れ、スマートフォングリップ
- サイズ(約):0.5×9.0×6.4㎝
- 重量(約):30g
- 素材:PUレザー
- 同梱品:商品本体のみ
マグネットだから、シンプルなのに立て方3WAY

iPhone 12/13/14シリーズに搭載されているMagSafe機能を利用して、磁力でスマホにくっつけておけるスマホスタンドです。
粘着式ではないので取り外しは自由。ワイヤレス充電をしたいときなど、サクッと外してチャージ可能な上に跡が残らないのもステキ。
マグネットタイプだから、タテ、ヨコ、フローティングとかんたんに向きを変えることができます。

使い方も至ってシンプル。まずは開いて。

押して。

はいよっと。秒で完了です。

SNSやメールのチェックならタテかな。デスク上で場所を取らないので、お仕事中にもちょうどいいですね。

レシピのチェックもすいすい。コンパクトだから、モノがあふれる調理中のキッチンにはもってこいです。隙間にポン。

自分も横になって動画を観るマッタリ時間にはぜひヨコで。

スタンドをタテ、iPhoneをヨコにしてセットすればフローティングモードに。座った状態で動画を観るとき、とっても楽なのです。

やむを得ずスマホでウェブ会議に出なきゃいけないときも快適。フローティングモードならタブレット感覚で参加できます。
携帯性は優勝クラス

マグネットなので当然、スマホに装着したまま持ち運びOKです。
スタンド本体はたたんで携帯する時にはここまでうすーくなります。およそ5㎜。そのコンパクトさゆえ、他のものに大変干渉にしくいのが高得点ポイント。


スマホは尻ポケ派の方、その習慣は変える必要ありません。
大きさとしては、iPhone12/13シリーズのminiだとカメラのレンズぎりぎりまで背面を覆う感じです。
それ以上のサイズになると、装着時若干周囲に余白が出てきますね。
ついでにカード入れにもなる

カードが2枚入ります。ミニマムウォレットとして使えます。
交通系ICカードを入れて改札を華麗に通過するもよし、クレカを入れてキャッシュレス生活を堪能するもよし。
ApplePayには興味あるけど、ちょっとまだ抵抗があるって方にはぴったりですね。
ウォレットを着けてる感ほぼゼロなので、見た目だけなら普通のApplePayユーザーじゃないでしょうか。
おまけにスマホグリップにもなる

私は外出時だけ、マグネット式のスマホリングを使ってます。だって落として傷付くのいやだもーん!混雑した電車のホームなんかではこれでもかと握りしめてます。
SOLOFISはタテ型スタンドの状態で指を通せば即スマホグリップとして機能します。別々にスマホグッズを用意しなくていいから荷物減るし、失くさないし。(←脱着式リングは行方不明になりやすいです。経験上。)
タテ置きしていたらそのまま持ち上げればいいだけだから、お手軽ココに極まれりって感じですね。

カラバリは4種類。iPhoneの本体色に合わせるもよし、お気に入りカラーにこだわるのもよし。

ケースを使用されている方は磁力が弱まってしまうため残念ながらこちらのスタンドは使えません。。。
が、MagSafe対応のこのようなケースなら全く問題なし。ケース必須派の方はぜひこちらでどうぞ。
ライターから一言
家に置いてる充電ステーション、スマホリング、モバイルバッテリー、ついでにチャージ機能付きカーマウントと、これでもかとMagSafeの恩恵にあずかってます。一度使ってみたら便利すぎてトリコになりました。もはやMagSafeの伝道師。
今回紹介した商品はこちら
2023.03.09 16:19 更新