鉄道ファンならずとも、思わず「っかわいい!」と声を出してしまいそうになる充電アイテム「スマ鉄」が登場しました。
JR東日本の商品化許諾を得て製品化された同製品。鉄道車両をモチーフデザインされ、在来線や新幹線がラインナップされています。
iPhoneに使えるLightningケーブルやmicro-USBケーブル対応のAndoroidスマホ・モバイルバッテリー・Wi-Fiルーター等に使えるmicro-USBケーブル、はたまたUSB充電器まで豊富な品揃え。
見ているだけでも楽しい「スマ鉄」を種類別にご紹介していきます!
iPhoneなどiOSデバイスの充電に使えるLightningケーブル
ラインナップは『E5系はやぶさ』『E6系こまち』『E7系かがやき』の3つ。
そのイケメンフェイスの先を取るとUSB A(オス)が現れます。ケーブルは1mの適度な長さで、最大電流は2.4A。充電中には運転席部分に設置されたLEDランプが点灯するギミック。走行中の臨場感を感じさせるような演出がニクい。
付属品にはケーブルを収納できる中間車両とケーブルをまとめるマジックテープ。普段は、ケーブルを中間車両に収納して繋ぎ、まるで車両のように持ち運ぶことができますよ。
スマ鉄 E5系はやぶさ Lightningケーブル
スマ鉄 E6系こまち Lightningケーブル
スマ鉄 E7系かがやき Lightningケーブル
MicroUSBケーブル
ラインナップは『E5系はやぶさ』『E6系こまち』『E7系かがやき』の3つ。
運転席にあたる部分は、Lightningケーブル同様に充電中にLEDが光る演出が施されています。microUSBに対応したスマホやモバイルバッテリー、Wi-Fiルーターを充電するには良いですね。
スマ鉄 E5系はやぶさ MicroUSBケーブル
スマ鉄 E6系こまち MicroUSBケーブル
スマ鉄 E7系かがやき MicroUSBケーブル
USB AC充電器(チャージャー) ~新幹線~
ラインナップは『E5系はやぶさ』『E6系こまち』『E7系かがやき』の3つ。
構造は通常のAC充電器と同じく、コンセントプラグとUSBポートが車両の前後に配置されています。コンセントプラグは可動式で、使わない時や持ち運ぶ際には本体に収納することができます。入力はAC100-240V・50/60Hz、出力はDC5V・1000mAhに対応。通電を開始すると運転席部分のLEDが点灯するギミック。心くすぐる演出がたまりませんね。
※充電ケーブルは付属していません。
スマ鉄 E5系はやぶさ USBチャージャー
スマ鉄 E6系こまち USBチャージャー
スマ鉄 E7系かがやき USBチャージャー
USB AC充電器(チャージャー) ~在来線~
ラインナップはE235系とE233系の在来線。
関東にお住まいの方には馴染み深い『E233系 湘南新宿ライン』『E233系 中央快速線』『E233系 京浜東北線』『E235系 山手線』の4種類。
筆者も毎日お世話になっています。笑
通電すると点灯する運転席部分に仕込まれたLEDランプが見どころ。走行中のような演出が楽しめます。90℃折りたためるコンセントプラグは持ち運ぶ際に便利ですね。
見た目にも楽しめるデザインで、充電が楽しくなりそう!
※充電ケーブルは付属していません。
スマ鉄 E233系 湘南新宿ライン USBチャージャー
スマ鉄 E233系 中央快速線 USBチャージャー
スマ鉄 E233系 京浜東北線 USBチャージャー
スマ鉄 E235系 山手線 USBチャージャー
ライターから一言
鉄道ファンならずとも、子供から大人まで見ていて楽しい充電アイテム「スマ鉄」。日々のちょっとした癒やしにもなりそう。職場のデスクやお家に一つ置いておきたいですね。
iPhoneなどiOSデバイスの充電に使えるLightningケーブルはこちら
MicroUSBケーブルはこちら
USB AC充電器(チャージャー)はこちら
2018.01.11 14:28 更新