Maestraudio MA910S
Maestraudio MA910S
在庫あり
単価 あたり- 商品の特徴
- スペック
- 配送について
■製品特徴
■小型軽量かつ広いサウンドステージを目的としたユニバーサルIEM
Maestraudioブランド第1弾製品となる『MA910S』は、同ブランド製品専用に開発/チューニングを行った新開発のグラフェンコートダイナミックドライバーをシングルで搭載。
チューニングにおいては頭部伝達関数に注目し、リスナーが臨場感を感じるために適した周波数特性の最適化を行いました。
後述のパッシブ型セラミックコートツイーターを組み合わせることにより、低域から高域まで歪み感を限りなく少なく、ナチュラルに再生することを実現しています。
また、同時に高性能音響補正デバイスである「HDSS」(※)を搭載することにより、小型の樹脂筐体では実現が難しかった広いサウンドステージを獲得しました。
MA910Sは、ジャンルを選ばず心地よいリスニングタイプの音を奏でる一方で、eスポーツや映画鑑賞などのような空間認知/表現にも適したユニバーサルIEMです。
※HDSSはTBI Audio Systems LLCの特許技術です。
■新発想から生まれたパッシブ型セラミックコートツイーター「RST」
Maestraudioブランドを有するオーツェイド株式会社が培ってきた圧電セラミックスによるセラミックサウンドテクノロジー。
MA910Sでは新発想によって開発したパッシブ型セラミックコートツイーターである「RST」(Reactive Sympathetic Tweeter)を搭載しました。
セラミックオーディオテクノロジーにおける基幹技術とも言える積層型圧電セラミックツイーター「VST」(Vertical Support Tweeter)では、20kHz以上の高音は非常に高い直進性を持つため、ユニットの同軸化が必要でした。
MA910Sの開発において、ユニバーサルIEMタイプの筐体に使用するために同軸上から外れても高音が効率的に前方に伝わるセラミックツイーターが必要となりました。
そこで生まれたのがシンバルやオルゴール等のように分割振動を有する「RST」です。
その原理は、ダイナミックドライバーからの音波をダイアフラムに照射して振動を誘発するものです。
本製品では管楽器に多く用いられている赤銅を基材としたダイアフラムを採用し、さらに粒立ちの良い高音を得るべくその表面に独自の特殊なセラミックコートを施しました。
ダイアフラムの寸法や材質、支持方法により音質をコントロール出来る新発想のパッシブ型セラミックコートツイーターです。
■ハイブリッドケーブルとオリジナルイヤーピース
MA910Sのケーブルには、シルバーコートOFCとOFCのハイブリッドケーブルを採用し、音の分離感向上と優れた定位感を実現しました。
また、イヤーピースには、シリコンゴムの軟度を僅かに下げたことにより、優れたフィッティングと遮音性を実現するオリジナルイヤーピース「iSep01」を標準付属。
■高品質で提供する国内組み上げ
MA910Sは、全て日本国内にて組み上げを行い、高品質でご提供します。
■製品仕様/技術仕様
・本体素材:樹脂
・イヤーピース:シリコン
・同梱物:商品本体
USB Type-C to Lightning変換アダプター
■サポート情報
株式会社アユート カスタマーサポート
▼お問い合わせ先
https://www.aiuto-jp.co.jp/support/maker_88.php
型番 | OTA-MA910S-MNT |
---|
送料について
送料は、全国一律 550円(税込)です。1回の発送につき税込価格5,400円以上のご購入で送料無料となります。