
カーチャージャーは、車の中でスマホやタブレットの充電、音楽再生、ナビアプリ、ハンズフリー通話、電子タバコの充電などの電源確保にはかかせない車載用充電器です。
日頃、車に乗る機会が多いドライバーのみなさんにとってiPhoneやAndroidスマホの電池切れ対策として必須のアイテムではないでしょうか。
近年のカーチャージャーは、Anker(アンカー)・AUKEY(オーキー)・RAVPower(ラブパワー)といったモバイルバッテリーでも有名なUSB充電器メーカーから商品が多数発売されています。
続々と登場するカーチャージャーは機能やスペックが進化していて、どれを選んでよいか迷ってしまう人も多いハズ。
そこで今回は、ドライバーのみなさんそれぞれにコレだ!というぴったりのカーチャージャーが選べるように徹底解説していきたいと思います。
最後には、車用USB充電アイテムを数多く取り扱っている専門店AppBank Store WEB本店の2022年最新売れ筋ランキングからおすすめカーチャージャーを紹介しています。
みなさんの愛車にぴったりなカーチャージャーの選び方の参考にしてくださいね。
カーチャージャーとは?

車内の必須アイテムであるカーチャージャーとは、シガーソケットに繋ぐ充電器のことです。「車載充電器」「シガーソケット充電器」「シガーソケットUSB」などとも呼ばれています。
分かりやすく例えるなら、家のコンセントにさして使うUSB充電器の車版といったところ。シガーソケットに挿すか、コンセントに挿すかの違いだけでけで、使用目的としてはスマホやタブレットなどのガジェットを充電する意味合いが一番多いでしょう。
近年の最新車種には、USBポートが標準装備されていることも多いですが、より多くのガジェットを充電したいドライバーや、大人数で同時に使いたい場合にUSBポートが増設できる車載充電器のカーチャージャーは重宝されます。
使い方も至って簡単で、カーチャージャーの先っぽをシガーソケット(12V/24V)に挿し込むだけ。悩む必要なく誰でも簡単に取り付けることが可能です。
あとは、iPhoneやAndroidなどのスマホ・iPadなどのタブレット・AirPodsなどのワイヤレスイヤホン・IQOSなどの電子タバコといった充電したいガジェットに合わせた充電ケーブルを接続するだけ。
たったそれだけで、ガジェットのバッテリー切れから開放され、より便利で快適なドライブを楽しむことができるでしょう。
ちなみに、カーチャージャーと合わせて使うと便利なアイテムとしては、充電ケーブルの他にスマホスタンド(カーマウント)、車載用ワイヤレス充電器が一般的です。
ナビアプリを使うことが多い人は、スマホを安全かつ視認しやすい位置へ固定するスマホスタンドやカーマウントは間違いなく車に設置しておくことをおすすめします。
また、最近ではiPhoneがワイヤレス充電に対応したことによって、ダッシュボードやエアコン送風口に車専用ワイヤレス充電器を設置している人も多くなっています。
カーチャージャーの選び方
それでは、カーチャージャー選びの解説をしていきます。
カーチャージャーと言ってもその種類や形状は様々なタイプがあり、移動中の車内での使用目的・用途によって選び方は人それぞれでしょう。
そこで、選び方のポイントとして特に「急速充電」「ポート数」「対応電圧」「サイズ」を重点的に紹介していきますので、自分が乗っている車や電源供給する目的・用途に照らし合わせながらチェックしてもらえればと思います。
急速充電

車の移動中に手持ちのiPhoneやIQOS、BluetoothイヤホンやモバイルWi-Fiルーターといった普段持ち歩くガジェットをササッと充電したい。
そんな時、カーチャージャーを選ぶポイントとして急速充電に対応しているかどうかをチェックしなければいけません。
一般的にはスマホが1A(アンペア)以上、タブレットが2A以上の出力があれば高速充電できると言われています。
そこで注目すべきは充電規格です。モバイルバッテリーで出流となっている半導体大手メーカーである米Qualcomm(クアルコム)社が策定したQuick Charge(通称QC)規格がQC3.0対応となっているカーチャージャーを選べばほぼすべてのスマホやタブレットなどのモバイルガジェットを急速充電できるでしょう。
一般的なUSBポートよりも約4倍早く高速充電できるほどハイスピードを誇り、車移動の時間を有効活用できます。
Quick Charge(クイックチャージ)3.0はそれ以前のQC2.0等にも下位互換性があります。大は小を兼ねると言いますが、現状ではクイックチャージ3.0を選択しておけば間違いないと言えます。
他にも便利な充電規格があり、ガジェットメーカーAnker社のカーチャージャーで頻繁に採用されている同社独自規格PowerIQは、接続した機器を自動で識別してその機器に最適な電流供給を行ってくれるというものもあります。
目印として、商品ページやパッケージに「QC3.0」「PowerIQ」という記載があるかチェックしてみると良いでしょう。スマホ以外にタブレット等の大きな出力を必要とするガジェットを車内でフルスピード充電したい人は、マストでチェックしましょう。
また、見落としがちなのが充電ケーブルです。カーチャージャーとスマホの間に必ず介在する充電ケーブルが急速充電に対応しているのかを忘れてはいけません。
せっかく急速充電対応カーチャージャーを購入したのに、充電がなかなか早く感じない、なんて人も多いハズ。そんな時は充電ケーブルが急速充電規格Power Delivery(PD)対応になっているか確認しておくことをおすすめします。特に、iPhoneやiPadなどのアップル製品を使っている人は、Apple社のMFi認証を取得しているLightning(ライトニング)ケーブルを使うことを強くおすすめします。
PD対応製品やMFi認証製品はちょっぴり値が張りますが、大切なガジェットを安全に早く充電する為にも品質が保証された信頼できるアイテムをそろえてくださいね。
ポート数

持っているガジェットが多い人、または大人数での乗車が多い車には、USBポートの数から最適なカーチャージャーを選ぶことをおすすめします。
当たり前ですが、ポート数が多いとそれだけ接続できるガジェットが増える訳なので、一度の多くの電源供給を可能にします。
いつも一人での乗車であったり、持っているはスマホくらいという人でも、たまに複数人でドライブに出かけることがあるならポート数が多いほうが便利と言えます。
もちろんポート数が増えるとデメリットとしてサイズが大きくなったり、多数接続によって電流が分散され充電スピードが遅くなることがあります。
故に、車内のスペース的に問題ないか、カーチャージャーの最大出力は十分か、といったことを確認した上で、少なくとも2口以上のUSBポートを搭載しているカーチャージャーを選んでおく方が無難だと言えるでしょう。
対応電圧(12V/24V)
車に搭載されているバッテリーには、そのバッテリーに対応する電圧があります。それぞれの車種によって電圧は指定されているのです。車の対応電圧には主に2種類あり、一般車に多いのが12V、トラックに多いのが24Vです。
そのため、自分の車や社用車などカーチャージャーを使いたい車が12Vバッテリーもしくは24Vバッテリーのどちらに対応しているか確認する必要があります。
ただ、新商品として現在発売されている多くのカーチャージャーでは、12Vと24Vの両方に対応しているモデルが主流になっています。
両電圧に対応しているモデルを選んでおけば、日本の大手自動車メーカーから発売されている乗用車や大型車であれば、幅広くカバーできるので無難と言えるでしょう。
対応電圧の話とはちょっぴり外れますが、一部の海外自動車メーカーの輸入車や年代モノのヴィンテージカー等でそもそもシガーソケットにカーチャージャーが取り付けられない場合や、形状的にシフトレバーに干渉する場合もあります。
非常にレアケースだとは思いますが、カーチャージャーを購入して使えなかったということがないよう、事前にカーチャージャーが設置できるのか確認しておくことをおすすめします。
サイズ(コンパクト)

車内に設置するカーチャージャーは、やはりサイズやデザインも大切です。限られた車内スペースではよりコンパクトな形状が求められますし、車内の内装とマッチしたデザインやカラーを選びたいところですよね。
サイズに関しては、搭載するUSBポート数が多くなればなるほど大きくなっていきます。自分が使う時を想定して、搭載USBポートは何ポート欲しいかを決めた上でサイズ感を選ぶようにしてあげると良いでしょう。
ただし、買ったはいいけど、車内の内装や他機器にぶつかって(干渉して)取り付けられない、なんてことがないように注意が必要です。カーチャージャーを導入する車の設置スペースを考慮して、出来るだけ小さなコンパクトサイズを選択しましょう。
また、デザイン性については、各社さまざまです。昨今のトレンドとしては、シンプルで余計な装飾が無いミニマルデザインが多いように感じます。カラーはブラックが一番多く、その次にホワイトが主流となっています。なので黒か白、どちらが内装に馴染むか考慮して選ぶことをおすすめします。
その他の機能

カーチャージャーには、ガジェットの充電ができるUSBポートを搭載した車載充電器やシガーソケット充電器という機能の他に、付帯する機能を搭載した商品も発売されています。
例を上げると、LEDライト付きカーチャージャー、FMトランスミッター機能付きカーチャージャー、充電ケーブル一体型カーチャージャーなどが多いモデルです。
LEDライト搭載カーチャージャーについては、夜間走行の際に暗い車内での物を取ったりする時にふんわりと照らして視認性が上がるので便利です。見た目的にも、LEDライトが光っていると幻想的な車内空間を演出できるメリットもあります。
FMトランスミッター機能付きカーチャージャーも多く、スマホ内の音楽を無線で車内のカーステから視聴できるようになるので人気があります。
他にもiPhone充電用LightningケーブルやUSB Type-Cケーブルがカーチャージャーに一体化したタイプや、シガーソケットから抜いて車内に持ち出しモバイルバッテリーとしても使える2in1タイプ、かわいいキャラクターがデザインされたモデルなどたくさんの種類がありますので、使用用途に応じて選んでみると良いでしょう。
カーチャージャーのおすすめメーカー・ブランド
カー用品メーカーやガジェットメーカー・ブランドなどがしのぎを削るカーチャージャー市場は、非常に競争が激しいカテゴリーでもあります。
大手カー用品店はもちろん、家電量販店やスマホアクセサリー専門店では多数のカーチャージャーが並んでいます。近年ではコンビニでも見かけることがあり、乱立するカーチャージャーは品質にかなりの差があるように思います。
そこで高品質なカーチャージャーを発売してるメーカーやブランドをガジェットライターである筆者独自目線で紹介します。
まず、自動車用品メーカーでは、株式会社カーメイト・星光産業株式会社・BESTEK(ベステック)が主なところです。次にパソコン周辺機器メーカーでは、Owltech(オウルテック)・ELECOM(エレコム)・BUFFALO(バッファロー)など。最後にガジェット・スマホ関連アクセサリーメーカーでは、Anker(アンカー)・RAVPower(ラブパワー)・AUKEY(オーキー)・cheero(チーロ)などが国内でも信頼されるブランドと言えます。
カーチャージャーによくある疑問・質問

カーチャージャーの購入を検討しているドライバーのみなさんから質問が多い項目をまとめました。
筆者なりの回答をしていますので、購入する前に確認しておくと参考になる内容だと思いますのでぜひチェックしてくださいね。
「12Vと24Vのどちら電圧を選べば良いの?」
例外はありますが、一般的な乗用車なら12V、トラックなどの大型車には24Vが必要です。近年登場しているカーチャージャーは12Vと24V両方に対応している商品が多いので、幅広い車種で使えて汎用性のある両電圧対応モデルを選んでおけばほぼ間違いないでしょう。
「仕事で使う大型トラックに使えるの?」
結論、使える場合がほとんどです。トラックの電圧に対応するカーチャージャーであれば使えます。前述の通り、大型トラックでは電圧24Vの車種が多い傾向にありますが、12Vと24V両方対応したカーチャージャーを選んでおくと無難です。ただし、当たり前ですが、そもそもシガーソケットが搭載されているか事前確認しておくことをお忘れなく。
「輸入車(外車)には使える?」
シガーソケットは世界で共通した規格というものが存在しません。そのため、昔の外車ではソケットサイズとカーチャージャーの差込形状が合わないこともありました。しかし、近年発売されている海外自動車メーカー全般は、通常のカーチャージャーが接続できるシガーソケットを備えていますので使えますよ。
「古いクルマの乗ってるんだけど使える?」
ビンテージカーなど年代モノの車種はシガーソケットの規格が合わないケースがあります。車種によって違いがあるので一概には言えませんので、ディーラーや自動車整備工場に相談しておくと良いでしょう。「ノートPCは充電できる?」
ノートパソコン側が充電に必要とする出力に対応したカーチャージャーであれば充電できます。最近ではコンセントから電力供給するタイプではなく、USB-Cポートから充電できる最新MacBookなどが登場していますので充電ケーブルも最大出力を確認しておくと良いでしょう。
カーチャージャーおすすめランキングTOP17
それではいよいよ、おすすめカーチャージャーの最新ランキングを発表していきます。
どの製品も信頼できるメーカーやブランドから販売されている人気カーチャージャーとなっています。購入を検討している人は参考にしてくださいね。
第17位:シガーチャージャー 150cm+USBAポート 4.8A インジケーター付

メーカー | エレコム |
---|---|
最大出力 | 5V/4.8A |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12V/24V |
ポート数 | 1ポート |
搭載ポート種別 | USB-A、Lightning |
Lightningケーブル一体型のカーチャージャーです。約150cmの長いケーブルが備わっているので、助手席や後部座席に座っている人でもゆったり使うことができるモデルです。LightningケーブルのほかにUSB-Aポートを一つ搭載しているので、ケーブルを用意すればAndroid等のスマホも充電が可能です。
MPA-CCL02BKはこちら
第16位:Elecom(エレコム) MPA-CCU05BK

メーカー | エレコム |
---|---|
最大出力 | 5V /4ポート合計 6.8A |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12V/24V |
ポート数 | 4ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
USBポートを4口搭載したエレコム製カーチャージャーです。最大で合計6.8A出力でiPhoneやAndroid等のスマホ・タブレットを急速充電&4台同時充電することができます。また、接続した機器がApple・Android製品なのかを自動で認識し、各機器に最適な出力で充電する賢い機能を搭載しています。
カーチャージャーは平均2ポート搭載しているモデルが一般的ですが「MPA-CCU05BK」は倍の4ポート搭載している珍しいモデルとなっています。車での移動中に最大4台まで充電できるので、仕事などでスマホやタブレットなど常に複数台デバイスを持ち歩くドライバーにおすすめです。
第15位:Anker PowerDriveⅡ2-Port 24W Alloy

メーカー | Anker(アンカー) |
---|---|
最大出力 | 9V=2A |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
SB-Aポートを2口備え、LightningケーブルやUSB-Cケーブルを接続してiPhone・Androidスマホを受電できるカーチャージャーです。2ポート合計で最大24Wの高出力に対応しています。スマホを2台同時に充電できることから、同乗者と一緒にカーチャージャーをシェアしながら電力チャージできる便利な仕様になっています。
また、1ポートのみ使用した場合、iPhoneやギャラクシースマホに最大18W出力、Huaweiスマホなら最大22.5Wの急速充電が可能。近場のちょっとしたお出かけであっても、短時間の車移動中にスピーディーな電力補給ができますよ。
天板サイズはおおよそ500円玉とおなじくらいの面積しかない小型かつスリムな設計。入り組んだ内装だったり狭い車内でカップホルダーとぶつかってしまうことをなるべく回避できる小型設計です。光沢感を感じるアルミボディの車載用USB充電器に仕上がっていて、高級車においても車内インテリアにマッチするスタイリッシュさが魅力です。
PowerDriveⅡ2-Port 24W Alloyはこちら
-
Anker PowerDriveⅡ2-Port 24W Alloy ブラック
¥1,690
在庫なし
第14位:Anker PowerDrive+ 3ポートカーチャージャー プレミアム 36W / 7.2A

メーカー | Anker(アンカー) |
---|---|
最大出力 | 1ポート5V / 2.4A、3ポート合計5V / 7.2A |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 3ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
接続した端末を自動判別して最適な電流を流してくれるAnker独自技術のPowerIQに対応したカーチャージャーです。そのため、iPhoneやAndroid等の機種問わず使うことができて長距離ドライブの強い味方です。
天板に3つのUSBポートを搭載。3口合計で36W出力に対応していて、3台同時にスマホやタブレットなどの端末を充電できます。例えばスマートフォン・タブレット・ワイヤレスイヤホンを同時に充電したいときに活躍しますよ。また、複数人でイベントやアウトドアに出掛ける際に家族や友人のスマホも充電したい人にもおすすめのカーチャージャーですね。
USBポートを挿す部分にアルミニウム合金素材が使われていて高級感があります。車内の内装とマッチするシックなデザインになっています。さらに、カーチャージャー本体の周りにLEDライトが付いていて、エンジンを入れれば光って夜間に便利な機能を搭載しています。
3ポート付いている関係で寸法が約41mm×28mm×70mmほどあります。少し大きさがあるのでシガーソケットの周りに干渉しないで設置できるか事前に確認しておくことをおすすめします。
PowerDrive+ 3ポートはこちら
第13位:USB2ポートカーチャージャー Anker PowerDrive 2 Alloy

メーカー | Anker(アンカー) |
---|---|
最大出力 | 5V=4.8A /2ポート合計 2.4A |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12V/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
メタリックなデザインと500円玉サイズの超小型天板が特徴のUSBカーチャージャー。車の内装やインテリアに左右されない極めて小さなフォルムをしています。シガーソケットに挿して使うタイプで、ダッシュボード周辺・ドリンクホルダー周辺を邪魔せず多種多様な車に取り付けられます。それでいて、USB-Aポートが2ポート付いているので、スマホとタブレットの2台一緒に充電できる便利なモデルです。
2ポート両方ともケーブル接続した場合、合計で最大24W出力だせます。最新iPhoneを2台ともフルスピード充電することはできませんが、乗車中に2台同時充電できる利便性の高さが魅力です。充電中にカーチャージャー本体が熱を帯びることがありますが、「Anker PowerDrive 2 Alloy」には金メッキ加工された回路によって発熱を抑える設計になっています。高出力ながら長時間安心して車で使える設計になっていますよ。価格も1千円台でお手頃なので、どれが良いか迷っているなら選んでおいて間違いないコスパの高さです。
Anker PowerDrive 2 Alloyはこちら
-
¥1,299
入荷待ち
第12位:FMトランスミッター/Bluetooth/USB2ポート付/3.4A/おまかせ充電/重低音モード付/4チャンネル

メーカー | エレコム |
---|---|
最大出力 | 5V/3.4A(1ポート最大2.4A) |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
12V・24Vどちらの車種にも対応したカーチャージャーです。2口のUSB-Aポートを搭載し、合計出力3.4Aによって端末をスピード充電することができます。
付帯機能としてFMトランスミッター機能にも対応している便利な車載グッズですよ。
LAT-FMBTB04WHはこちら
-
-
FMトランスミッター/Bluetooth/USB2ポート付/3.4A/おまかせ充電/重低…
¥4,158
入荷待ち
第11位:Anker PowerDrive Ⅲ 2-Port 36W Alloy

メーカー | Anker(アンカー) |
---|---|
最大出力 | USB-A:5V/3A、9V/2A |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
2021年3月に発売されたモデルですが、トレンドであるUSB-CポートではなくUSB-Aポートのみに特化しているカーチャージャーです。Quick Charge 3.0対応のUSB-Aポートを2口搭載。各ポート最大18W、2口合計で最大36W出力を誇ります。故に、スマホ2台を同時にフルスピードチャージが可能。同乗者のスマートフォンを一緒に充電できて便利ですよ。
USB-Cケーブルを持っていない人や使っていないドライバーから支持を集めています。スマホや電子タバコなどを充電する際にケーブルの片方がUSB-A端子のケーブルを使っている人からすると助かりますよね。
車内のインテリアに劣らない高級感のあるメタリックデザインが格好良いフォルム。さらに、LEDライトが付いていて、夜間でもどこにカーチャージャーがあるか把握しやすく使い勝手も良し。狭い車内で重宝する直径3.4cmほどのコンパクト設計なので、ドリンクホルダー等に干渉しにくい作りになっています。使い勝手の良いおすすめの小型カーチャージャーですね。
過去の紹介記事はこちら
PowerDrive Ⅲ はこちら
第10位:Anker PowerDrive Speed 2 QC3.0対応 2ポート USBカーチャージャー

メーカー | Anker(アンカー) |
---|---|
最大出力 | 3.6-6.5V = 3A / 6.5-9V = 2.7A / 9-12V = 2A |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
QC(クイックチャージ)3.0に対応したUSB-Aポートが2口搭載しています。最大出力は39Wのハイパワーを誇り、スマホやタブレットなどを2台同時に急速充電することが可能。39W出力までの対応デバイスなら、たったの35分で最大80%まで充電できるスピードが魅力です。そのため、山でキャンプやバーベキューをする時、目的地までの移動中にiPhoneやAndroidをスピーディーに充電することができて便利ですよ。
サイズもクレジットカードよりも小さく非常にコンパクトなので、あらゆる車種で使える人気のAnker製カーチャージャーとなっています。
PowerDrive Speed 2はこちら
第9位:ZUS Smart Car Charger Carbon Fiber

メーカー | ビーラボ |
---|---|
最大出力 | 4.8A(各ポート最大2.4A) |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12V/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
カーボンファイバー素材が採用されており、高級感のあるデザインに仕上げられたカーチャージャーです。充電機能としては、Quick Charge2.0に対応しているため、iPhoneやAndroidを急速充電することが可能。
また、専用アプリをスマホにダウンロードして連動すれば、アプリ上で地図とコンパスを活用して駐車位置まで誘導してくれる機能が備わっています。テーマーパークやショッピングモール等大型の駐車場に車を停めると、どこに車を停めたか分からず迷ってしまうなんてこともあるはずです。そんな時にこの機能を使えば、迷わず車まで導いてくれるので重宝しますよ。充電以外にもカーライフを快適にしてくれるスマートなカーチャージャーとなっています。
ZUS Smart Car Charger Carbon Fiberはこちら
-
ZUS Smart Car Charger カーボンファイバー
¥10,780
在庫なし
第8位:Anker PowerDrive 2ポート カーチャージャー

メーカー | Anker(アンカー) |
---|---|
最大出力 | 5V/4.8A(各ポート最大 2.4A) |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
アンカー独自給電技術のPowerIQとVoltageBoostに対応したUSB-A2ポートを搭載したAnkerカーチャージャー。業界最小・最薄クラスのカーチャージャーでありながら、iPhoneやiPadなどのスマホ・タブレットを最大24W出力でフルスピード充電できるスペックを誇ります。コスパの高さが支持を集め、発売から長い期間が経ちますが、衰え知らずの人気を誇るロングセラーモデルです。
直径とてもに小さく指でつまめるほど。重さも30グラム以下なので複雑な車内インテリアやシガーソケットの位置が奥まった場所でも扱いやすい小型設計です。本体には、異常な電流から保護するサージプロテクターや温度管理などの優れた多重保護システムを搭載しています。旅行や出張で長時間の移動やドライブを行う際にも安心して使えるおすすめカーチャージャーですよ。
PowerDrive 2ポートはこちら
第7位:Quick Charge 3.0搭載DCシガーソケット充電器

メーカー | オウルテック |
---|---|
最大出力 | 青端子(QC3.0)ポート 5V / 3A、9V / 2A、12V / 1.5A |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
高速充電規格であるQuick Charge 3.0(QC3.0)に対応しているオウルテック製カーチャージャーです。高速で充電しつつもスマートフォンに残ったバッテリー残量に応じて電圧・電流値をコントロールして給電することができます。そのため、端末の過剰充電を防ぎつつ安全に充電したい人から人気ですよ。
接続したスマホやタブレットに最適な電流を流すSmart IC技術も搭載しています。iPhoneやAndroidスマートフォンなど機種によって最適な出力は異なります。小さすぎるとチャージ速度が遅く、大きすぎても負荷がかかるのです。そこでスマホの機種に合わせて過不足なく電力を供給してくれることから、車移動中に効率的なデバイス充電を可能にしています。
USB端子は、QC3.0を備えたUSB Type-Aポートと2.4A対応のUSB Type-Aポートを1口ずつ搭載しています。2台までの機器を同時に充電できるので、複数のデバイスを持っている人だったり、仕事用と私用のスマホを使い分けているドライバーに重宝しますよ。また、夜間の乗車に便利なLEDライトが付いていて、暗い車内でケーブルの抜き差しがしやすい工夫がされています。
OWL-CCU2Q3S-BKはこちら
第6位:RAVPOWER 2ポート搭載急速充電カーチャージャー

メーカー | SUNVALLEY JAPAN |
---|---|
最大出力 | USB-A 9V-12V/1.5A、USB-C 30W |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A、USB-C |
USB Type-AとUSB Type-Cに対応したポートを1口ずつ搭載した車載用充電器です。USB Type-AポートはQuick Charge対応により最大18W出力、USB Type-CポートはPower Delivery対応で最大30W出力ができる高い性能を備えています。
これにより対応したスマホやタブレット、バッテリー、ガジェット類などを安全にかつ高速での充電を実現しています。車を使った短時間の移動でも手持ちのスマホ(iPhone、Android等)やタブレットを従来のカーチャージャーと比較して時短で充電できて便利ですよ。
入力電圧が12Vから24Vの車両に対応している為、乗用車はもちろんトラックなどでもシガーソケットが付いている車両であれば運転中に充電することができます。小型設計なので奥まった場所にシガーソケットが付いている車だったり、ボックス内にシガーソケットが設置してる車にも比較的取り入れやすいメリットもあります。
RP-VC009 BKはこちら
第5位:Anker PowerDrive Speed+ カーチャージャー 2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0

メーカー | Anker(アンカー) |
---|---|
最大出力 | USB-C:5V=3A / 9V=3A / 15V=2A / 20V=1.5A USB-A:5V=3A / 9V=2A / 12V=1.5A |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A,USB-C |
PowerIQ 2.0対応のUSB-AポートとPD対応USB-Cポートを搭載した汎用性のあるモデル。PowerIQ 2.0によって、接続した機器に最適な電流で充電を行ってくれるためiPhoneやAndroid等の機種問わずフルスピードで充電できます。また、USB-C搭載のMacBookなどノートパソコンまで充電できるため、ビジネスパーソンにおすすめなカーチャージャーですよ。
カーチャージャーは本体の大きさによって、ダッシュボードや他の機器に干渉してしまい取り付けができない場合があります。しかし、「Anker PowerDrive Speed+」の本体はクレジットカードよりも小さくコンパクトなため、干渉しづらい特長があります。コンパクトでかつ、ノートPCを車内で充電したい人におすすめです。
PowerDrive Speed+はこちら
第4位:Anker PowerDrive PD+ 2

メーカー | Anker(アンカー) |
---|---|
最大出力 | USB-C:5V/3A、9V/2A USB-A:5V/2.4A、9V/1.67A、12V/1.25A |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-A、USB-C |
クレジットカードよりも小さいサイズのカーチャージャーです。シガーソケットに挿し込んだ時、内装や他の機器と干渉しにくいのが特長。また、車内の内装に違和感なく溶け込むシンプルなデザインに仕上がっています。
コンパクトながら充電性能がパワフルな点にも注目です。本体には、Anker独自技術のPower IQ2.0対応のUSB-AポートとPower Delivery対応のUSB-Cポートが1口ずつ備わっていて、合計で33W出力の充電が可能です。
昨今増えてきたUSB-C規格のスマホやタブレット、ゲーム機器の充電に対応しているのうれしいポイント。また、USB-Aポートには接続した機器を自動検知して最適な電流で給電してくれるPower IQ2.0を搭載しているため、スマホからタブレット、ガジェット等の幅広い機器をスピーディーに充電することができます。
Anker PowerDrive PD+ 2はこちら
第3位:カーチャージャー付きFMトランスミッター BlueMusic

メーカー | スリーアールソリューション |
---|---|
最大出力 | 5V2.1A |
急速充電 | 非対応 |
対応電圧 | 12V |
ポート数 | 1ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
USBポートが付いたUSBカーチャージャーでもあり、スマホ内の音楽をBluetoothで飛ばして車のカーステから音楽を大音量で流せる2in1カー用品です。カーチャージャーでスマホなどのデバイスを充電する際にも便利ですし、Bluetooth機能の付いていない車に重宝します。
音楽を再生するFMトランスミッター機能については、Bluetooth機器を最大で5デバイスまで登録できます。ドライバー自身だけでなく、同乗者の家族分のスマホも登録できて便利ですね。また、音楽を聴きながらUSB-Aポート経由で充電出来る点もうれしいポイント。また、NFC対応スマートフォンならたっちするだけでFMトランスミッターだとスマホのペアリング作業が完了。Bluetooth接続が面倒でイヤ・・なんて感じている人にもおすすめですよ。
デバイス充電やスマホ内の音楽視聴だけでなく、なんとマイクが搭載されていてハンズフリー通話にも対応しています。1台購入するだけで、車内で充電と音楽再生と通話の3つを行える一石三鳥のカーチャージャーです。
過去の紹介記事はこちら
BlueMusic はこちら
-
NFC Bluetooth FMトランスミッター BlueMusic ブラック
¥2,791
入荷待ち
第2位:RAVPOWER 4ポート搭載カーチャージャー

メーカー | SUNVALLEY JAPAN |
---|---|
最大出力 | 5V/2.4A(QC急速充電対応ポートは9V-12V/2A) |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12-14V |
ポート数 | 4ポート |
搭載ポート種別 | USB-A |
USB-Aポートを実に4口も搭載した頼りがいのあるカーチャージャーです。車内でスマホやタブレット、Bluetoothイヤホンに電子タバコデバイスなどあらゆる外出時の電子機器を電池切れから救ってくれるスグレモノ。
4ポート中1ポートは急速充電規格QCに対応しているので、最大出力は24Wまで出せるハイパフォーマンスを誇ります。急いでチャージしたいシチュエーションに役立ちますし、iPad等のタブレット端末への充電にも対応しているので仕事の商談やプレゼンで使用する際、移動中に充電できて便利です。
その他のUSB-Aポート3口もそれぞれ最大12W出力に対応。また、3口同時にケーブルを接続して使用した場合はそれぞれ10W出力に対応し、合計で30W出力となります。
アルミのメタリック感ある上品な外観をしたUSBカーチャージャーなので、筐体は大きめですが車内のインテリアにもマッチするスタイリッシュさが人気ですよ。
RP-VC003 BKはこちら
第1位:ハヤブサプラス USB-Cカーチャージャー

メーカー | selector |
---|---|
最大出力 | 30W |
急速充電 | 対応 |
対応電圧 | DC12/24V |
ポート数 | 2ポート |
搭載ポート種別 | USB-C |
男性の親指サイズにUSB-Cポートが2口付いた極小サイズのUSBカーチャージャーです。てっぺんの直径はわずか2cmほど、そしてシガーソケットに挿したときに飛び出しも少ないスマートな外観が魅力。となりのドリンクホルダーに入れたカップに干渉しなかったり、ダッシュボード下の入り組んだ場所にシガーソケットがある場合にもスルッと差し込めるメリットがあります。
種類によってはノートPCの給電にすら活用できる最大30W出力の急速USB-Cポートを備えていて、スマホからタブレットまで短時間で充電することが可能。また、2口のポートを同時にケーブル接続すれば、小型カーチャージャーながら2つのデバイスを一度に電力チャージしてくれます。12V/24Vの両電圧対応なので一般の乗用車から大型車まで幅広く使えますよ。
過去の紹介記事はこちら
ハヤブサプラスはこちら
ランキングアイテム比較表
比較表
ライターから一言
今回は、カーチャージャーの解説から選び方、そして最新のおすすめ商品をランキング形式で紹介しました。私たちの生活にはかかせない携帯電話やスマートフォンを車の移動中に充電できるカーチャージャーはとても便利なカー用品ですよね。最近はスマホ側のナビアプリや地図アプリが高精度になったおかげで、スマホアプリを起動したままドライブしている人も多くなってきました。やはりそうなると電池消耗が激しく、バッテリー切れには気をつけたいところ。そういった意味でもカーチャージャーはますますニーズが高まっていきそうです。
デバイス側が進化するのと同じく、各メーカーから発売されるカーチャージャーは機能や性能が毎度向上しています。正直どれを選んで良いか分からないという人にとって有益な情報になればうれしいです。みなさんの愛車にぴったりなカーチャージャーを見つけて、快適なドライブを楽しんでもらえればと思います。
2022.05.12 18:22 更新