
外から帰宅した時や食事をする前に、手をアルコール消毒する人は多いですよね。
消毒器を手動でプッシュしてアルコール消毒液が噴射するタイプが多いと思いますが、手をかざすだけでシュッ!って自動噴射する便利なアルコールディスペンサー「テッテ」がキングジムから登場しました。
容量が倍の1Lタイプ「テッテ」を紹介した記事はこちら。
ディスペンサーとは、液体を精度良く定量供給する容器の名称です。病院やオフィス・飲食店にアルコール消毒液として設置されていることが多く、誰しも一度は見たことがあるでしょう。
良く見かける一般的な業務用ディスペンサーとは異なり、「テッテ」はシンプルながら優しく温かみのあるフォルムが特徴。自宅や保育園・カフェやレストランなど様々な空間にマッチするのが人気の理由です。
噴射口に搭載されたセンサーにより、手をかざすだけでアルコール消毒液が自動で噴射されます。本体を触らずに消毒ができるので非常に衛生的ですよ。
玄関やリビングに設置すれば帰宅時や食事の前にサッと消毒できて、いつでも手や指を清潔に保つことができます。手動タイプよりもポンプを押すアクションが減るので手軽ですよ。
それでは、ヒットしている「テッテ」の詳しい紹介をしていきます。
製品仕様はこちら。
- 製品名:アルコールディスペンサー「テッテ」
- JANコード:4971660775613
- 型番:TE500シロ
- 販売元:株式会社キングジム(東京都千代田区)
- 素材:PP(本体、ボトル、トレー)
- 質量:約330g(トレー・消毒液・乾電池を除く)
- 容量:約500ml
- サイズ:
約102(W)×162(D)×180(H)mm(本体のみ)
約120(W)×212(D)×188(H)mm(トレー使用) - 動作環境:温度:5~35℃ 湿度:30~80%(非結露)
- 保存環境:温度:-10~55℃ 湿度:5~80%(非結露)
- 電源:単3形アルカリ乾電池×4本(別売)
- 同梱物:「アルコールディスペンサーテッテ」本体、トレー、メッセージパネル、パネルスタンド、取扱説明書(保証書付)
- 注意点:
※単3形アルカリ乾電池と消毒液は付属していません、別売りです。
※次亜塩素酸水は使えません。
※ジェルタイプの消毒液は使えません。(液体アルコールタイプの消毒液専用となります)
※乾電池やアルコール消毒液が入ったまま直射日光の強い場所や炎天下の車内など高温の環境に放置しないでください。
※火気のある場所やその近くで使用しないでください。
※転倒や落下の危険がある場所には設置しないようにしてください。
iFデザイン賞を獲得。清潔感のあるミニマルデザイン

シロクマのように丸っこいフォルムが可愛らしいフォルムをしています。清潔感のあるホワイトで統一されたシンプルなカラーリングで、優しい印象を受けます。

高いデザイン性は、世界の優れた製品に贈られる2019年iF(アイエフ)デザイン賞を受賞しています。

インテリアとしてもお洒落なので、自宅の玄関や会社のエントランスに丁度よいですね。また、小さいこどもが手をかざしたくなるようなデザインなので、お子さんの手の消毒にも役立ってくれるでしょう。
手をかざしてシュッ!って出る。何も触れずにアルコール消毒

噴射口にはセンサーが搭載されていて、手をかざせば自動でアルコールが噴射されます。本体に触れずに消毒できるのは衛生的です。
手動で消毒液を出す必要がないため、ノズル部分を含め本体が汚れにくいのは嬉しいポイントです。ノズルを押すというアクションが1つ減るので、手を消毒する習慣が身につきやすいかもしれませんね。

一般的なディスペンサーの噴射量は1mlですが、「テッテ」は0.6mlとなっています。
これは1mlだと手がびちゃびちゃになったり周りが汚れてしまうというユーザーからの意見を反映しているそうです。さらに、噴射量をおさえつつ、スプレー式のノズルを採用することで広範囲にまんべんなく噴射してくれます。

消毒液が溢れないようにトレーが付属されているので、地面が汚れる心配はありません。


ボトルに入る容量は500ml、約800回分も使用可能です。容器は透明ボトルを採用していて、アルコール残量が分かりやすいので、交換時期が確認しやすくなっています。
本体を開ければ簡単に消毒液を補充できます。ちなみに、市販の液体アルコールタイプの消毒液であれば、ほとんどの消毒液が使えますよ。
※ジェルタイプの消毒液は使えません。故障の原因となるので誤ってジェルタイプを入れないようにしてくださいね。
場所を選ばないコードレス

「テッテ」は、設置場所を選ばないコードレスで、単3電池4本で駆動する電池式となっています。わずらわしいコードも無く、軽量なので持ち運びは楽々。そのため、自宅の玄関や会社のエントランス、書斎や倉庫、脱衣所などコンセントが無い場所へ設置することができます。

本体上部にはLEDライトが付いています。電池残量が少なくなると点滅するようになっているので、交換時期が把握できて便利ですよ。

ちなみに電池交換はネジや工具が一切必要ありません。ボトルから本体上部をはずしてカバーをズラせば乾電池が現れます。手軽に電池交換ができる点も使いやすいですね。
動画レビューはこちら
ライターから一言
シンプルで清潔感のあるデザインがめちゃくちゃ好み。角張った部分が無く、丸くて優しいデザインが癒やされますね。ウイルスが怖い時期が続きますが、少しでも気が楽になるインテリアとしても置いときたいかも。
今回紹介した商品はこちら
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
2023.03.13 18:30 更新