
在宅勤務をするようになって、外食がかなーり減りました。
家で美味しいものが食べたい、でもそんな自炊スキルをもってない。そんな僕にぴったりな調理家電「nikome マルチライスクッカー」が発売されました。
デザインがイケてるおしゃれ家電で、炊く・煮る・蒸すをこなす万能アイテム。分かりやすく言うと、炊飯器みたいなものかな。
僕の大好きなアクアパッツァも材料を切って窯に入れてスイッチを押すだけ。っていうくらい簡単に料理ができるんです。
自炊経験のない調理初心者の僕にも簡単に自宅で美味しい料理ができちゃうスグレモノ。
さっそく使い方を含めて仕様をチェックしていきましょう。
製品仕様はこちら。
- 製品名:nikome マルチライスクッカー
- 型番:VT-MRC RD、VT-MRC GY
- JANコード:4512254996290、4512254996306
- ブランド:nikome(ニコメ)
- メーカー:株式会社ヴァーテックス(新潟県新潟市)
- 製品種別:マルチ・ライスクッカー
- 内釜素材:アルミ・フッ素コーティング
- 容量:白米2.0合、玄米1.0合、お粥0.5合
- 電源:AC100V 50/60Hz
- 同梱物:「nikome マルチライスクッカー」本体、計量カップ、しゃもじ、レシピブック
アクアパッツァの作り方とマルチライスクッカーの使い方

メーカー公式のYouTube動画を参考にみていきましょう。
まず、たら・あさり・ミニトマトを準備。そしてにんにくをスライスします。

具材を「nikome マルチライスクッカー」の釜にぶっこみます。

そして釜を本体に入れて・・

蓋をしめて5分間スチーム。
天板は前面タッチパネル式になっています。
このデジタルインタフェースがイケてますよね。カッコイイ!

一般的な炊飯器のように白米・無洗米・玄米も炊けるし、お粥とかケーキ・ヨーグルを調理するモードも用意されています。
マルチライスクッカーという名だけあってオールラウンダーですね。

さて、本題のアクアパッツァに戻って。
5分経ったら、蓋を開けて・・


オリーブオイルを回し入れて、塩を好みの適量パラパラ。
味を整えて出来上がりー!

ほんとに、簡単ですね。
たらとあさりの魚介の旨味に、トマトの酸味が効いててクセになるアクアパッツァがこんなに簡単なんて、自炊初心者の僕でもできそう。

他にも、メーカー公式のYouTubeでは、トマトチーズリゾットとかリンゴの抹茶ケーキとかも手順が紹介されています。
参考にしてみてくださいね。


カラーバリエーションは、グレイ・レッドの2色がラインナップ。どちらもマットなカラーリングでオシャレなシンプルデザイン。キッチンに置いたら映えそう。
何事も形から入る派の僕にはぴったり。笑
ライターから一言
人にもよると思いますけど、僕みたいな独身男性っていざ料理をしよう!と思ってもどこからやれば良いのか・・途方に暮れません?クックパッドをながめてみて、満足。そしてコンビニへダッシュみたいな。笑 でもこれなら僕にもできそうだし、自宅で過ごすことが多くなった今だからこそ、自炊をはじめてみようかなーって人に使ってみてほしいですね。
今回紹介した商品はこちら
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
2023.03.09 19:15 更新