
なるほど~、この手があったか!
と思わず唸ってしまったiPhone13シリーズ対応ケース「LEPLUS SHELL STAND スタンド付き耐衝撃ケース for iPhone 13 mini・iPhone 13・iPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Max」を紹介します。
シェル型のクリアケースに加えてカメラレンズ周囲にメタリックパーツが付いたiPhone13ケース。一見、これといった飛び道具はでてきそうにない平凡な外観。
が、しかし・・いぶし銀に光るカメラフレームに秘密が隠されていました。
実は、カメラフレームは蓋のようにケースから離せるようになっていて、iPhoneを立て掛けるようにして使えるスマホスタンドに変身!
ケース背面にスタンド機能が付いたiPhoneケースは多数ありますが、これ以上スマートなスタンドありますぅ??まさかのところにスタンドが隠されていますよね。
でも良く考えると合理的な作り。平常時はカメラレンズユニットを保護する役割を担い、動画を観たいときにはスタンドとして機能する。
背面がゴチャゴチャしていないから、薄型形状を維持できてポケットに入れやすく携帯性も抜群。もちろん片手で操作する際にも邪魔者は背面にいません。
よく考えついたなぁ~と感心しちゃいます。
てなわけで、「LEPLUS SHELL STAND」iPhone13ケースの詳細をチェックしていきましょう。
▽ iPhone13シリーズのケース一覧はこちら ▽


製品仕様はこちら。
- 製品名:LEPLUS SHELL STAND スタンド付きiPhone13ケース
- 対応端末:iPhone 13 miniケース、iPhone 13ケース、iPhone 13 Proケース、iPhone 13 Pro Maxケース
- JANコード:4570025831942、4570025831959、4570025832581、4570025832598、4570025832604、4570025833298、4570025833304、4570025833755
- 型番:LP-IS21SHSBK、LP-IS21SHSWH、LP-IM21SHSBK、LP-IM21SHSWH、LP-IM21SHSBL、LP-IP21SHSBK、LP-IP21SHSWH、LP-IL21SHSWH
- ブランド:LEPLUS(ルプラス)
- 販売元:株式会社MSソリューションズ(福岡県福岡市)
- 種別:iPhoneケース
- 素材:TPU、ポリカーボネート
- ケース形状:バックカバー型
- 機能:耐衝撃、スタンド
- リアカメラ接触:しない
- Qiワイヤレス充電:対応
- マグセーフ充電:対応 ※ただし磁力が弱くなります。
- アップルペイ決済:対応
- ストラップホール:あり
- カラー:半透明
- カラーバリエーション:フロストブラック、フロストホワイト、フロストインディゴ
半透明でiPhone13がチラ見。薄型設計で使い勝手良き

素材は半透明のポリカーボネートが背面に配置され、側面の周囲にはぐるっとTPUが使われています。
新型iPhone13シリーズの美しいカラーがすりガラスのようにうっすら映し出され、端末色を楽しむことができますね。
カラバリにはホワイトタイプ以外にもブラックとインディゴ(ブルー)があります。いずれも半透明なので、端末色とケース色の組み合わせによって表情を変えられるかも。
統一感のあるシックな印象にするならブラックiPhoneとブラックケースで合わせたり、ブラックiPhoneにインディゴケースでわざと色を変えて遊んでみたり。
印象がガラッと変わるので普段の洋服に合わせてコーデしてみるのもアリかもしれませんね。

ケース自体に過度な装飾が一切なく、ゴツさもないことから薄型に仕上げられています。パンツのポケットへ出し入れする際にもかさばることなく快適に携帯できますよ。
操作する際、分厚いiPhoneケースだと横幅が出る分だけ画面上に指が届く範囲が狭くなってしまいます。片手操作が多い人なら薄型を選んでおくとディスプレイ操作に余裕が出るので個人的にはおすすめです。
ただし、片手操作の際には落としてしまう危険性もあるので十分注意してくださいね。
角落ちに四隅のクッション!耐衝撃設計で落下に安心

側面の素材にクッション性をもつTPUが配置されていることで、側面が地面に叩きつけられたときの震動を緩和する働きがあります。
最もダメージが大きくなる四隅にはエアクッションによってダメージを和らげ、iPhone13筐体の保護に一役買います。

大型化したiPhone13シリーズのリアカメラに目を移すと、周囲をメタリックなフレームが取り囲んでいます。
このフレームがミソ。机に置いた場合、ちょっぴり飛び出たカメラレンズよりもフレームが先に接触する格好になります。


裸で使うとレンズの凹凸によってガタついてしまい、擦れたり汚れたりするのが心配ですよね。。そういった心配がなくなるので大きなメリットだと言えるでしょう。
背面側には硬めのポリカーボネートが筐体を保護。クッション性はありませんが、モノが当たって傷つくことは回避できます。


電源ボタンとボリュームボタンはカバーされ、マナースイッチのみ開口部が設けられています。iPhone13本体のボタンが擦れることがないし、マナースイッチも奥まっているので普段使いで傷つくことはないでしょう。

落下が心配・・って人のために、ストラップ穴も付いています。ネックレスやハンドストラップといった好みのアクセサリーを付けて端末破損から守ることもできますよ。
この手があったとは!こんなところにスタンドが!


さて、お待たせしました。いよいよスタンド機能をチェックしていきます。
いぶし銀に鳴りを潜めるメタリックなカメラフレーム・・ここに技があります。

フレーム部分がパカッと開く形になり、あらま、スマホスタンドに早変わり!iPhone13を横向きにして立てることができるのです。
NetflixやYouTubeなどの動画視聴、ビデオ会議やオンライン飲み会などなどiPhoneを立て掛けて使いたいシチュエーションってありません?そんなときに便利なのがスマホスタンド。

でも毎回スマホスタンドがあればいいんですけど、リビングのテーブルやベッドサイドのテーブルなどスマホスタンドを常設していない場所ではわざわざ持ってくる他ありません。
そこでiPhoneケースに一体化しているスマホスタンドならいつでもどこでも使いたいときに便利。しかも、一見スマホスタンド?って分からないようなさりげなさがニクい。笑


普段はリアカメラを守り、動画を観るときにはスタンドになってスマートにサポート。・・うん、優秀。
iPhone関連アクセサリーを企画から製造販売まで手掛ける株式会社MSソリューションズ(福岡県福岡市)だからこその珍しいギミック(仕掛け)ですよね。

ちなみに、ケース自体が薄いのでワイヤレス充電にも干渉せず、アップルペイ決済にも支障はありません。
ケース背面にスマホリングやソケットが付いている場合だとワイヤレス充電が使えないことがほとんどなのでうれしいポイントですよね。フレームがスタンド機能を担っているからこその利点だと言えます。
ただ、磁力でくっついて充電するマグセーフ充電器だったり、マグネット式カードケースなどは磁力が弱くなるので留意しておきましょう。
動画レビューはこちら
ライターから一言
カメラレンズを保護するフレームがスタンドになるって、この発想はなかったですね。頻繁に動画を観る人にとってはめちゃくちゃ便利だと思いますよ。
今回紹介した商品はこちら
- iPhone 13 mini
- iPhone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
2023.03.09 16:17 更新