
アンカー・ジャパンは、2021年10月6日(水曜)よりプロジェクターブランドNebula(ネビュラ)として初となるメディアストリーミングデバイス「Nebula 4K Streaming Dongle」を発売しました。
価格は8,980円(税込)。
同製品は、自宅のテレビに接続することでYouTube・Netflix・Amazonプライムビデオなどのネットコンテンツを映し出せるメディアストリーミング端末です。
Wi-Fiルーター等のインターネット環境さえあれば、今まで使っていたテレビやモニターなどを活用してネット動画視聴を楽しめます。
大きな画面で話題の映画や海外ドラマを観られるということで人気が高まっているお家充実系アイテムですよ。
出力画質は4K(75fps)に対応。さらに色鮮やかな高精細を実現するHDRにも対応していることで、迫力ある映像を大きな画面で楽しめますよ。
OSにはAndroid TV 10.0を積んでいて7000以上ものアプリが利用でき、付属のリモコンでテレビ番組を選択するように直感的な操作が可能。おばあちゃんから子供まで誰でも簡単に扱えますよ。
お家で過ごす時間が増えている今だからこそ、より快適にネットエンタメを楽しめるメディアストリーミングデバイスはゲットしておきたいところ。詳細をチェックしていきましょう。
製品仕様はこちら。
- 製品名:Nebula 4K Streaming Dongle
- JANコード:4571411196072
- 型番:D0480511
- ブランド:Nebula(ネビュラ)
- 販売元:アンカー・ジャパン株式会社(東京都千代田区)
- 製品種別:メディアストリーミング端末
- 寸法(約):5.6cm×5.6cm×1.5cm
- 重量(約):37g ※本体のみ
- ビデオコード:HDR 10
- 対応機能:Googleアシスタント、Chromecast
- OS:Android TV 10.0
- Bluetoothバージョン:ver.5
- RAM:2GB
- ROM:8GB
- 音響:Dolby Digital Plus
- 入力端子:付属ケーブル利用時はHDMI 2.1、本体への給電はmicro USB
- メーカー保証:購入後18ヶ月
- 同梱物:「Nebula 4K Streaming Dongle」本体、リモコン(単4形電池×2付属)、USB充電器、micro USBケーブル、HDMI to mini-HDMIケーブル、クイックスタートガイド
コンパクトサイズでお家のテレビやモニターに接続できる

ストリーミングデバイス本体は、縦5.6センチ×横5.6センチ×厚さ1.5センチの手のひらサイズ。テレビの背面に隠れるコンパクト設計により、インテリアを邪魔しませんね。
付属のHDMIケーブルをテレビへ接続し、さらにデバイスへの電力供給用のmicro USBケーブルを本体へ接続します。
あとは、自宅のWi-Fiを設定すれば準備完了。

Android TV OSを積んでいるので、みなさんが契約しているネトフリやアマプラなどのストリーミングサービスにログインすれば視聴開始できますよ。
同じ類のメディアストリーミングデバイスで有名なGoogleの「Chromecast」やAmazonの「Fire TV Stick」だと、『YouTubeボタン』と『Amazon Prime Videoボタン』が同じリモコンに共存していません。
しかし、「Nebula 4K Streaming Dongle」では両方のボタンが付いていますので、一発でアプリにアクセスできる利点があります。
リモコンも付いていて、あらかじめ『YouTube』『Netflix』『Amazon Prime Video』『Disney+』のボタンが用意されています。

テレビ局を選ぶように、ネットサービスの切り替えや選択が可能。ネット機器に疎い方でも直感的な操作ができるでしょう。
テレビの大きな画面で、映画やドラマを高画質視聴できる

高画質での出力ができるのが特徴で、最大4K 75fpsに対応しています。接続先のテレビやモニターが高画質対応であれば、高精細な映像をスマホよりも大画面で楽しめますよ。
晩ごはん中にスマホの小さな画面で動画を観ている人も多いでしょう。しかし、「Nebula 4K Streaming Dongle」を活用すれば、自宅の大きなテレビでネット動画が堪能できますね。

Chromecastからスマホの画面そのままをミラーリングすることも。

また、サウンド面でも魅力があります。
音響技術にDolby Digital Plusを採用。深みのある低音とパワフルな音圧が映画館チックにお部屋へ響きます。アクション映画やスポーツ中継にはもってこい。
臨場感のある大きな映像と迫力ある音で充実したお家時間を過ごせますね。
動画レビューはこちら
ライターから一言
最近はめっぽうテレビ番組を観ることがなくなり、テレビが置物化していました。せっかくの大画面を活用すべく、メディアストリーミングデバイスを取り入れてより快適なネットエンタメを楽しんでみては。
今回紹介した商品はこちら
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
2023.03.09 16:15 更新