
数年前からキャッシュレス化やカードレス化が進み、スマホひとつで決済ができるようになった昨今。基本出歩くときにはポケットにiPhoneだけ入れていればこと足りる僕です。
その一方で大型化するiPhoneはポケットの中で結構かさばるようになってきたし、タイトなズボンの場合はシルエットが崩れてしまうのが悩み・・。
そこで今回使ってみたのが、ズボンに引っ掛けて使う外付けポケット「One80Pouch(ワンエイティポーチ)」です。
海外のクラファンで3,000名以上から出資を集めた話題のウエストポーチ。ウエストポーチといっても昔ながらのモノとは違って見た目が超スマート。
伸縮性のある厚さ約5mmの極薄ポーチが体にぴったり密着するように身に着けられます。ゴワつかずファッションを邪魔しません。
それでいて、スマホやカード・紙幣なんかを収納できる機能性を兼ね備えているんです。ズボンのポケットを空っぽにして、開放的に手ぶらでお出かけができるスグレモノ。
最新スマホのiPhone 13 Proやカード類を入れてみた感想をふまえて、その利便性に迫っていきます。
製品仕様はこちら。
極薄なのにスマホカード紙幣を収納!手ぶら派をうならせる機能性

一昔まえまでは、スマホとお財布を持ち歩いていましたが、今ではスマホだけで外出することが良くあります。
だいたいのお店でスマホの非接触決済ができちゃいますからね。PayPay(ペイペイ)みたいなQRコード決済も浸透しているので、iPhoneさえあれば困ることはありません。
持ち物が減ると、当然のようにカバンを持ち歩くことがなくなり、スマホはポケットの中へ。
ポケットに入れてもいいんですけど、タイトなデニムとかだとスマホがかさばってしまい動きにくい・・。シルエットが崩れてダサい・・。
なんてことが悩みだったりします。
で、便利なのがこの「One80Pouch(ワンエイティポーチ)」という訳です。



主に2つのポケットがあり、スマートフォンを入れるメインスペースとカードや現金が入るスリーブに分かれています。

写真の上段が『ラージ』、中段が『スタンダード』、そして下段に『iPhone 13 Pro』を並べました。
ポーチのサイズとしては『スタンダード』と『ラージ』があって、メーカー公称によるとラージサイズになるとiPhone 11 Pro MaxやGalaxy 10+、Galaxy Noteまで入るそう。

スマホはもちろんですが、カードや現金が収納できるのがうれしいポイント。
極たまーに現金しか受け付けてもらえない飲食店だったり、自動販売機があるじゃないですか。そんなときに1000円札を数枚入れておくと安心ですよ。
あとは免許証を常に持ち歩いている人からすれば、ポーチに一緒に入れておけるのもポイント高いですよね。

iPhone13Proを入れてみました。左がスタンダードサイズ、右がラージサイズです。
スタンダードサイズはジャストフィット。ラージサイズはまだ余裕がある感じ。
運動で動く場合にはジャストフィットするスタンダードサイズがおすすめかな。また、iPhoneケースを装着したまま収納したい場合にはラージサイズを選んでおくと良いかもしれません。


ラージサイズの「One80Pouch(ワンエイティポーチ)」にiPhone 13 Proと、クレジットカード・ドラッグストアのポイントカード・交通系ICカード・免許証など計7枚のカードを収納してみました。
これでもまだまだカード収納スペースには余裕がありますね。
カード収納スリーズは締めつけ感があって、ある程度の枚数まとめて入れておけばカードが飛び出す心配もなさそうです。

今までポケットに入れていたスマホやカードケースをポーチに収納できることで、ズボンがゴワつかず開放的。手ぶら派の僕が思わずうなってしまう機能性をもっていますね。
動きやすくて街ブラだけじゃなく、ランニングなどの運動の際にも活用できますよ。
ズボンにひっかけるだけの外付けポケット

ズボンやベルトなどにひっかけて手軽に身につけられるのも「One80Pouch(ワンエイティポーチ)」の魅力。


ポケットの両端にクリップが搭載されていて、ウエストラインにスルッと入っていきます。

クリップの中心が膨らんでいて衣服にしっかりホールドし、先端が折り返しになっていて引っかかりがあります。簡単にはズレないので、安心して身につけられますよ。

体に接する面にはベストを通せるベルトスリーブが付いています。クリップだけでは落下しないか心配って人はベルトに通しておくとより安心ですね。


みなさんが普段履くズボン以外にもジャケットの内ポケットに引っ掛けたり、バッグのインナーポケットへ取り付けてバッグinポーチとしても活用が見込めます。

運動用のスパッツやレギンスといった薄手の素材やベルトがなくても問題なし。

クリップとポケットの繋ぎには伸縮性のあるゴムが使われています。体の動きにあわせて伸び縮みすることでストレスフリー。

お出かけ以外にも、ランニング用のポーチとしても使えます。腕に巻いて使うタイプの運動用スマホポーチが苦手って人にはアリなんじゃないかな。

収納力と機動力をあわせもったアイテムでした。まさに、手ぶら派の外出に強い味方ですね。
ライターから一言
持ち歩くモノが減った今の時代にぴったりな極薄ポーチでした。手ぶらをサポートするアイテムでお出かけを快適にしてみませんか。
今回紹介した商品はこちら
2023.03.09 16:34 更新