
自宅でのリモートワーク環境下では、四六時中ずっと座って仕事をしている筆者。気温も低く、真冬の在宅勤務はこたえる・・。
仕事を終えた夜にはゆっくり湯船に浸かって身体を癒やすのが日課に。芯から温めて一息つき、ベッドに入るのがこの上なく幸せだ。
さて、身体をケアする毎日のルーチンをサポートする優れものが登場した。身体が冷える真冬に芯から温めて温熱ケアができる「Cirius シリアスLEDベルトPro」だ。
『近赤外線(きんせきがいせん)』という聞き慣れないワード。それこそがミソなのだ。
一般的な電熱マット等の防寒グッズの場合、皮膚の表面のみを温めることになり芯は冷えたまま。それでは身体のケアにつながらない。
しかし本製品は、搭載されるLEDライトから近赤外線が39~41℃で発生。皮膚と脂肪を通過し、さらに筋肉まで到達して深部までじんわり温めてくれる。まるで湯船に浸かっているような、芯まで温まる体験をもたらしてくれるのだ。
注目度も高く、クラウドファンディングMakuakeにおいてシリーズ累計で1200人以上から1900万円を超える応援購入を集めるほど。
深い浸透率を誇る『近赤外線』は病院やエステサロン等でも広く採用されていることから信頼もでき、同製品は製造国である韓国の電子機器電磁波安全認証(KC認証)も取得していて安心だ。
日頃のリモートワーク疲れで凝り固まった肩や腰、冬に冷えるお腹、運動後の足の筋肉などあらゆる身体の部位に温熱ケアができる「シリアス近赤外線LEDベルトPro」の詳細を確認していこう。
製品仕様はこちら。
- 製品名:Cirius シリアスLEDベルトPro
- JANコード:4589757581896
- 品番:CIRIUS-TG-LB03
- 輸入代理店:株式会社ヤベツジャパン(大阪府大阪市)
- 種別:近赤外線LEDベルト
- 寸法(約):縦118mm×横410mm、厚み2mm
- 重量(約):87g
- 入力電力:5V
- 入力電圧:0.5A~1.5A
- 電力:2.5W~7.5W
- 動作温度:39~41℃
- 波長帯:650&850nm
- LED個数:デュアルチップ100個(LED200個)
- 同梱物:「Cirius シリアスLEDベルトPro」本体、固定ベルト、ケーブルホルダー、電源ケーブル、マジックテープ、取扱説明書
- 注意事項: ※ペースメーカーをしている人、乳幼児、子供、妊婦等は使用しないでください。 ※2.4A以上の電源に接続して使用しないでください。 ※低温火傷を防ぐため、下着や薄い綿Tシャツの上から使用してください。
近赤外線の温熱ケア。芯までじんわり温まる

電熱ヒーターが内蔵されるマットやベストなど冬になると防寒グッズがメーカー各社からこぞって発売される。

しかし、電熱線は皮膚の表面に熱をあてる形になり、身体の芯までは届かない。

一時的には温まるかもしれないが、慢性的に冷えている身体には本質的なケアには繋がっていないと言える。
そこで注目されているのが、近赤外線だ。

みなさんもお風呂で湯船に浸かると身体の芯から温まるような感覚を覚えるだろう。
まさに、そういった芯まで温めてくれるサポートに役立つのが近赤外線を発するLEDライトを搭載した「シリアス近赤外線LEDベルトPro」なのだ。



人体に有益な熱作用ももつとされる近赤外線は、皮膚や脂肪を越え、身体の奥にある筋肉まで到達する。
おかげで、筋肉の凝りや痛みに直に熱を伝えられるという訳だ。

メーカー公称値によれば、みなさんに馴染みのある『遠赤外線』の実に約12倍もの浸透率を誇るそう。

凝りや冷えが気になる部位をピンポイントにケアできるベルト形状になっていて、巻きつけて装着する。


椅子に座りっぱなしで作業をするテレワークには最適。仕事が終わった夜には肩や腰がバッキバキになる筆者のような人には最適だ。
身体の内側からしっかり温活をしたい人には心強い暖房グッズだと言える。

温度調整はリモコンから39℃・40℃・41℃の3段階に変更ができる。さらに、タイマー機能もあり、就寝前などに使用する際には、付けっぱなしを防げる仕様になっている。

韓国の安全基準を規定するKC認証(電子機器電磁波安全認証)も取得済み。光生物学的安全性テストを実施した安全設計であることからも、自宅で気軽に使える。
家の中でも外でも。身軽に動けるスリム&軽量なベルト

平日はテレワークをしながら使い、夜には就寝前にベッドで温活。お出かけの際には防寒対策としても。
身軽に使えるベルト形状になっていて、LEDライトが搭載されているとは思えないほどスリム。洋服の下に仕込んでもかさばらず、シルエットが崩れにくい。

しかも、ベルトのみの重さは約87g。iPhone13の半分にも満たない軽量設計だ。

ベルト自体はしなやかに曲がり、身体の動きが制限されにくいのも使いやすいポイント。
また、ケーブル等の通電部分を除けば、生活防水になっているのもうれしい。

モバイルバッテリーから給電できるので、コードレスで使える点が便利。家事をしながらでも通勤にも動きながら使えるメリットがある。
給電方法はモバイルバッテリー以外にも、テレワークにはうれしいノートPCからも可能だ。デスク周りの充電グッズでこと足りる。
ただし、メーカー公称によると2.4A以上の電源へ接続することは推奨されていないので注意してほしい。
ライターから一言
身体は温めておくことに越したことはない。身体の内側からじんわりケアする温活にはもってこいの逸品だ。
今回紹介した商品はこちら
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
2023.03.09 16:21 更新