
みなさんにとって、おうち時間の楽しみといったらなんでしょうか?
わたしは映画を観るのが大好きです。暇さえあればおもしろい映画ないかな~と、NetflixやPrime Videoを漁っています。
休日は部屋を暗くしてノートPCで映画を観つつ、お酒を片手にのんびりするのが定番スタイルです。
でも、なんか物足りない。そう、ノートPCじゃ迫力が足りないんです。
私を含め、多くの人はスマホをはじめタブレットやPCで動画・映画を観ていると思うんですが、画面が小さいせいか長時間観ていると疲れますよね。
せっかくリラックスしながらお家で映画を観るなら、最高の環境で思う存分楽しみたくないですか?
そこで今回は、自宅で手軽に映画館のような環境が再現できる「HPプロジェクターMP250」をご紹介します。
プロジェクターと聞くと、何か大掛かりな装置を想像する人もいるのではないでしょうか。
また、準備が面倒くさそう・そもそも置く場所がないと諦めたことがある人もいるかもしれません。
しかし、本品は直径8.0cm×14.0cmと超コンパクトなのが特長。350ml缶よりちょっと大きいくらいで、重さもわずか約580gとめちゃくちゃ軽量です。
片手で余裕で持てるのはもちろん、どこにだって持ち運びできちゃいます。
しかも、使い方がとっても簡単。だいたい2.1mの距離があれば80インチの大画面投影ができちゃうんです。
2.1mって数字で見ると大きく感じますが、一般的なシングルベッドと同じくらい。
肝心の画質もかなり鮮明です。あまりにも小型なのでちゃんと映るの?と心配していたんですが、再生してみると動きの速い映像もくっきり見えて感動しました。
液晶と違って反射しないから、昼間カーテンを閉めただけでも画面にかなりの没入感があるんです。
さらに、本品はAndroidを搭載しているため、動画や音声メディアにもアクセスが可能。Bluetoothに接続すれば、音楽用のスピーカーとしても活用できます。
また、Wi-Fiを利用すればミラーリングもできるという優れもの。スマホの画像や動画をそのままに映し出せるんです。
欲しい機能がコンパクトなボディにギュッと詰まった一品、実際に使ってみた感想を交え詳しくレビューしていきますね!
今回紹介する商品はこちら
[目次]
製品仕様はこちら。
- 製品名:HPプロジェクターMP250
- 販売元:株式会社セブンシーズ(東京都新宿区)
- 型番:MP250
- JANコード:6974400280000
- 寸法(約):直径80×140mm
- 重さ(約):587g
- ディスプレイ技術:TI DLP
- 光源:LED
- ライト寿命:25,000時間
- 明るさ:250 LED ANSI ルーメン
- 解像度:WVGA(854×480px)
- 表示比率:16:09
- 投影距離:1.2
- コントラスト比:1000: 1
- オフセット:100%
- 焦点:オートフォーカス
- 台形歪み補正:4点2軸補正(±40度対応)
- スピーカー:6W(3W×2)
- 外部オーディオ:Bluetooth4.0
- CPU:RK3326
- メモリー:2G+16G
- 接続:WiFi、HDMI、USB、BT4.0
- 対応OS:iOS、Android、Android 8.1
- AVプラットフォーム:OTT APP サービス
- ワイヤレスプロダクション:iOS/Androidは同じWifiネットワークで動作可能
- 電源:100ー240V、2.31A、50/60Hz HP PA、HP P# H6Y88AA
- Wifi:(802.11 b / g / n)デュアルバンド(2.4G + 5G)
- パワーアダプター:19.5V、2.31A
- DC-in:45W
- 同梱物:電源ケーブル、リモコン
- 仕様:三脚用穴あり
長寿命のLED光源採用。明るくクリアな投影で大迫力&没入感たっぷりの映像体験

まずびっくりするのは、見た目のコンパクトさ。

持ってみると片手にらくらく収まるくらいで、まるで缶のドリンクのようなサイズ感です。

実際に比べてみるとこんな感じ。350mlと500ml缶の中間くらいの大きさです。そのうえ、重さはわずか約580gしかありません。

あまりにも小型なのでちゃんと映るのか心配になりつつ、早速動画を再生してみるとこれはすごい。

なんといってもめちゃくちゃ鮮明なんです。プロジェクターってイマイチ映像がはっきり見えないというか、暗いイメージがあったんですが全然そんなことない。

とくに、彩度の高いアニメなんかは迫力抜群です。著作権の問題で画像にはモザイクをかけていますが、それでも鮮やかなのがわかるほど!
自然光が入る昼間でもカーテンを閉めていれば結構きれいに見えますよ。

また、ノートPCとかタブレットとかで観ているときって、画面が暗いシーンだと周囲が反射しちゃってよく見えないときあるじゃないですか。

でも本品はそれがない。暗いシーンでもしっかりと細部まではっきり映るから奥行きが感じられました。

ほかにも、画面の粗が目立つというかザラザラ感があるかな~と心配していたんですがすごくなめらか。

明るさは250 LED ANSI ルーメン・解像度は854×480ピクセルと、とことんクリアな投影にこだわっているので動きのあるシーンもくっきり映って迫力満点です。

個人的には、アクション映画やスポーツ番組を観るにもってこいだと思いました。鮮明に投影されるから激しい動作やボールの動きがきれいに見えるんです。
サッカーや野球の試合を見たらめちゃくちゃ盛り上がりそう!

また、LEDライトを使用しているので耐久性にも優れています。一般的なプロジェクターは水銀ランプを使用しているため平均寿命が2,000時間のところ、MP250はなんと25,000時間!

毎日2時間稼働させるとしても、約34年も使い続けることができます。一度買えばほぼ買い替えることなく使えるから、コスパ最高ですよ。
くわえて、本品に使用しているLED光源は有害なブルーライトを発生しないのが特長。
実際、テレビに比べると圧倒的に目が疲れませんね。連続で映画2本を観ましたが目が痛くなることはなく、快適でしたよ。

さらに、本品は手軽に80インチの大画面投影ができるのがポイント。

テレビで考えると80インチっていったら超ビックサイズで置き場所に困りますが、本品なら約2.1mの距離があれば大丈夫です。
だいたいシングルベッドと同じサイズ感だから、ワンルームや書斎・ベッドルーム・子供部屋など場所を選ばずに置けますよ。
オートフォーカス搭載。ピントと角度が自動調節できるから使い心地快適

MP250の操作は、本体上部のタッチパネルと付属のリモコンどちらからも行えます。

タッチパネルは液晶のようなガラス面で、感覚的に操作できるのがGOOD。指紋が付きやすいのがちょっとネックですが、拭いてあげればすぐにきれいになります。

リモコンは遠隔から操作できるのが便利ですね。上部中央のマウスボタンを押せば、ポインターの可動域が広くなって快適でした。

また、さらに便利なのがオートフォーカス機能が搭載されているという点。
今までプロジェクターを使ったことがある人は経験があると思うんですが、ピントが合わなくてイライラしたことありませんか?

しかし、MP250なら映像を投影した瞬間にピタッとピントが合うんです。自分でいちいち焦点距離を調節する手間がないからとにかくストレスフリー!

しかも、プラスアルファで台形補正機能が付いているのもポイント。
プロジェクターを使う上で、なにが困るって場所がないってことですよね。例えばいい感じの壁がないとか、そもそもプロジェクターを安定して置くところがないとか。

でもMP250は吊り下げたり斜めに置いたりしても、投影角度を自動で調節して最適な画面サイズに合わせてくれるのが特長。

縦方向は自動調節・横方向は手動で細かく変えられるから、どんな場所でも安定した視聴環境を再現できますよ。

本体底部には三脚用の穴が設けられているため、高さを出したいときや設置場所が不安定なときに便利です。
小型なのに多機能。単体で多様なコンテンツが楽しめるAndroid8.1を搭載

本品は、プロジェクターとして性能が高いだけでなくスピーカーとしても優秀です。Bluetooth4.0に対応しており、対応ヘッドホンやイヤホンに飛ばすことが可能。
オーディオモードを有効にすれば、これ単体でBluetoothスピーカーとして音楽が楽しめます。

6Wのスピーカーユニットを搭載しているため、360°全方位に音が響き渡り臨場感を味わえますよ。サウンドは立体感ありなかなか高音質です。
とくに低音に厚みがあって迫力がありますよ。周りがうるさくてもかなりはっきり聞こえるから、海やキャンプなんかのアウトドアでも使うのもいいですね。

また、Wi-Fiに接続すればミラーリングも可能。スマホ内の画像や動画などを瞬時に映せますよ。
さらに、Android8.1のOSも搭載。プロジェクター本体にネット通信機能が備わっているので、スマホやPCを経由せずとも映画や音楽を視聴できるんです。

私はNetflix・Prime Video・Spotifyに入っているんですが、どれも利用可能だったのでテンションが上がりました。

ほかにもYoutubeをはじめ、ディズニープラス・GYAO!・U-NEXT・DAZNなどもダウンロード可能です。

ちなみに、本体背面に備えられているHDMIポートに対応ケーブルを繋げばプレステ経由でも映像が再生できました。

ゲーム映像もきれいに映るので、大画面で迫力いっぱいにプレイしたい人にはうってつけですよ。
ライターから一言
自宅が簡単にミニシアターに早変わりするプロジェクター「MP250」。片手に収まるコンパクトサイズなので、いつでも手軽に使えます。しかも、程よい距離でも大画面で観れるから狭いワンルームにもらくらく置けるのが感動しました。プロジェクター初心者はもちろん、すでにプロジェクターに慣れている人にもイチ押ししたい逸品です。
今回紹介した商品はこちら
2023.04.28 18:17 更新