
よく晴れた夏の日の朝、クルマで135号線を南下中。
エンジンも足回りも快調、助手席のツレの機嫌も最高だ。
今日のために用意した調光サングラスが日差しをしっかり和らげてくれている。なるほど目が楽だ。
けれど何個目かの急カーブを抜けようとした瞬間に視界が暗くなり、以降ムードは一変。
「怖いよー。。。」
漏れた声が情けない。先に待ち構えていたトンネルに反応が遅れてしまったのだ。実に気まずい。
、、、っていうのは、調光サングラスはトンネルの出入りのときに慣れが必要だっていう話。だって、ギッラギラの太陽の光を遮るために濃くなってたレンズ色を暗いところ用に戻すんだよ?
紫外線の強さで調光してる、ごく一般的なタイプのサングラスなら退色には早くても3分はかかるんだよ?
フツーに考えて、ちょっと危ないし怖いし。いちいちかけたり外したりするのもなんか無粋だし。
でもこれからはトンネルに入るたび出るたびにビビッて、となりの彼女を不機嫌にさせることはなくなるし何より安全。
「WICUE 0.1秒瞬間調光サングラス」なら、気づかないくらいの速さでレンズが自動調光されるのよ。
朝までバーで飲み明かしてビルの外に出た瞬間、恥ずかしいくらい明るい太陽にめまいを感じることもない。
彼女と入った雰囲気よさげなカフェの照明が思いのほか暗くて挙動不審になっちゃうことも、もうない。
瞬間調光サングラス、クールすぎんか?
今回紹介する商品はこちら
[目次]
製品仕様はこちら。
- 製品名:WICUE 0.1秒瞬間調光サングラス
- カラー:ブラック、べっこう
- 型番: VR2002-BK(ブラック)、VR2002-TS(べっこう)
- JAN:4582562370327(ブラック)、4582562370310(べっこう)
- メーカー:株式会社ウィキュー・ダイレクト(東京都中央区)
- 製品種別:調光サングラス
- 機能: 自動調光、UVカット機能、偏光機能
- 重量(約):30g
- 素材: フレーム→GrilamidTR レンズ→液晶調光フイルム、TAC
- 光感知方法:光センサー
- 電源:太陽光パネル
- 調光速度:0.1秒以下
- レンズカラー:グレーブラウン
- カラーシフト:無
- UVカット率:99パーセント以上
- 可視光線透過率(約): 強い日差し →20% 太陽に顔を向ける→7% 下を向く →15% 日かげ →37%
- 同梱品: 調光サングラス本体、化粧箱、ソフトケース、クリーニングクロス、取扱説明書、偏光チェックカード、品質表示カード
たったの0.1秒で自動調光完了。まばたきしている間に視界は変わる。

見てみるのが一番早いよね、はい。これがWICUEの瞬間自動調光。所要時間0.1秒以下。
一瞬は0.36秒、つまり一瞬以下でレンズの色が最適化されるってことです。紫外線反応タイプとは単位からして違う。
この速さで切り替わるから暗さや明るさをジリジリ我慢する必要がないし、目への負担や疲労も減るという。

で、その調光速度のすばらしさが端的に表れるのがトンネル進入時。左は一般的なサングラス、右がWICUE。
適切な明るさに瞬間的に自動調光されるから、「トンネル入るときはサングラス外す派」の人、もうその手間いりません。
トンネル出るときサングラスかけるの間に合わなくて、目がぁーってなることもないね。

なんでそんなに調光時間が速いのかというと、光の強さを光センサーが感知して、それによって無段階でレンズ濃度を変えるから。
紫外線反応タイプとは全く異なる「スマート液晶調光フィルムテクノロジー」により、ほぼほぼ時差のないレンズ色変化が実現できたというわけ。
これマジ大事。UVカット99%は未来のあなたのためにある。

サングラスによって目に届く紫外線をカットすることの意味、考えたことある?
目を守るため、もちろんそれも大切。でもそれと同じくらい無視できないのが目から入って来る紫外線によって引き起こされる肌老化の防止!
目に強い紫外線が入りそれが脳に伝わると、皮膚を守る物質であるメラニン色素が大量に作られる。そしてコレは肌の日焼けやシミ・そばかすの原因になる、と。
いつまでもぷりぷりピチピチのお肌でいたい人は、目へのUVカット必須。WICUEは99%以上紫外線をカットするのでご安心を。
ちなみにこの機能、紫外線カット機能がある車の中でも反応するの。どこまでも使う人に寄り添います。
地味っちゃ地味かもしれないが、ぎらつき防止はかなり助かる。

クルマの運転中、特に朝夕の日差しきつい時間帯は路面とか水面とか、対向車のフロントガラスなんかのぎらつきが不快。
だがしかし、偏光機能でこの不愉快な反射を抑えてクリアな視界をキープしてくれるのがWICUEなのよ。
左は裸眼、右がWICUE着用。見やすさが全然違うよね。
水面のぎらつきが抑えられるってことで、釣りやプールなんかのときにとっても重宝しそう。
サングラスに太陽電池という発想がしっくりきすぎる。

WICUEはサングラスの中央に光センサーがあってそこで周囲の明るさを検知してるんだけど、その電源はなんとソーラー。だから充電の必要はナシ!
サングラスにソーラー電池って、ジワるくらいピッタリ。でも実用性ではこれ以上のものないね。
充電忘れたらただのサングラスになっちゃうし、手間のかかるものはだんだん使わなくなっちゃうし、日常使い品だったら管理は楽でなきゃ。
でもけっきょくカッコいいサングラスじゃなきゃイヤだし。

カラーはブラックとべっこうの2種類。
フレームはウェリントンタイプだから人を選ばないし、トラディショナルで端正な美しさがあるよね。
機能を詰め込むことばかりにとらわれてデザインはイマイチとかなんじゃないの、なんて人いる?
大丈夫、見てのとおり機能性もデザインも両立しております。だって性能よくてもダサかったら絶対かけないじゃん、サングラスなんだもん。

サングラスってオシャレグッズだと思ってたけど、これだけ機能が満載されてると考えを改めたくなるよね。
急な明るさの変化に遭遇する場面って、あらためて思い返すと結構多い。街歩きもそうだし、サイクリングも含めた運転系、水辺や雪山でのレジャーなどなど。
目をいたわって疲労を軽減させる意味では、装身具というよりもはや保健用品かも。
ライターから一言
街なかですれ違う外国人の方々のサングラス着用率が高くてときどき不思議でしたが、きっと彼らはオシャレ半分、紫外線対策半分くらいの意識なんじゃないかなーと今は思います。繁華街のギラギラ感で目が疲れることあるんですけど、このサングラスかけたらかなり楽になりそうですね。
今回紹介した商品はこちら
2023.03.09 16:35 更新