
iPhone14/14 Pro/14 Plus/14 Pro Maxの保護フィルム・ガラスフィルムのおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。
画面保護には欠かせないiPhone14保護フィルム。たくさんの種類があって迷ってしまう…という方のために、iPhoneグッズのプロが教える失敗しない正しい選び方からきれいな貼り方・剥がし方まで解説します。
おすすめランキングでは、人気の指紋が付きにくい超さらさらiPhone14フィルム、ディスプレイを強固に守るiPhone14ガラスフィルムをはじめ、最新トレンドを踏まえたブルーライトカット・覗き見防止・抗菌・反射防止などから編集部が独自視点でおすすめの人気液晶保護フィルムを厳選しています。
大切なiPhone14シリーズ各機種にぴったりなアイテムがきっと見つかるはずですよ。
» AppBank Storeは、「後払い」に対応しています。また、会員登録なしでも、「クレジットカード」「PayPay」「Amazonアカウント」「代金引換」で簡単にお買い物していただけます! «
▽ iPhone14のフィルム一覧はこちら ▽
▽ iPhone14のケース一覧はこちら ▽
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
iPhone 14フィルムの選び方
サイズや機能の違いもさまざま販売されていて、値段もマチマチなのでどれを選んだらいいか分からない!そんな方向けにiPhoneグッズを長年レビューしてきたプロのアクセサリーライターが後悔しないiPhone14フィルムの選び方を解説します。
※対象となる機種は、iPhone14シリーズ標準モデルiPhone 14フィルム(6.1インチ)とiPhone 14 Plusフィルム(6.7インチ)、上位機種ProモデルのiPhone 14 Proフィルム(6.1インチ)とiPhone 14 Pro Maxフィルム(6.7インチ)の全4種類に共通する選び方です。
素材
素材には大きく分けて柔らかいPETフィルムと硬いガラスフィルムの2種類あります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを確認していきます。
PETフィルム
PETフィルムはぺらぺらな柔らかいポリエチレンテレフタレート(PET)を採用したプラスチック製のフィルムです。薄いのでiPhoneケースとの干渉も少ないので使いやすいと言えます。100円ショップから家電量販店まで多くの店舗や通販サイトで手軽に購入できます。
値段も幅広く、安いものでは100円からあり、高いもので数千円するものまであります。フィルムに付帯する機能によって光沢・アンチグレア・ブルーライトカット・覗き見防止・衝撃吸収など種類が豊富です。ライフスタイルや使用目的に合わせて選択できるメリットがあります。
ただし、薄く柔軟性があるので貼り付けや貼り直しがしにくいデメリットがあります。ホコリの侵入や気泡の発生により、何度も貼り直しをしないよう注意が必要です。
ガラスフィルム
ガラスを用いた硬くて屈強なのがガラスフィルムです。衝撃が加わるとiPhone14の液晶面の身代わりとして割れてくれます。そのおかげでiPhone14のディスプレイへの傷やヒビ割れを防げることから安心感があります。また、透明度が高く画面の視認性を落とさない点も人気です。
近年では低価格化が進み、安価な「ソーダライムガラス」を使用したモデルでは数百円から販売されています。高品質なガラスの種類で知られる「ドラゴントレイル」「ゴリラガラス」「サファイアガラス」になると3000円~1万円前後する高品質なガラスフィルムもあります。
iPhone14の画面に貼り付けるガラスフィルムに対して、フッ素などの特殊な成分が配合された液体を画面に塗布する『ガラスコーティング』もここ数年で浸透してきました。スマホアクセサリー専門ショップや大手量販店などでは、ガラスコーティングを店頭で施工してくれる場所も増えてきています。
機能や性能
iPhone14フィルムは画面保護の目的以外にさまざまな機能をもたせることでより便利にスマホライフをサポートしてくれます。種類には主に「光沢」「アンチグレア」「覗き見防止」「ブルーライトカット」「衝撃吸収」といった機能がありますので、それぞれの特徴やおすすめの利用シーン・使用用途などを解説していきます。
光沢

光沢フィルムは、フィルム自体に濁りや色がない無色透明な最もポピュラーな種類です。見た目はツルッとしていてツヤ感のある外観をしています。
iPhone14ディスプレイに貼り付けてもほとんど変化がなく、ディスプレイに表示される色や文字など映像をくっきり視認できます。
写真や動画をキレイに見たい方や加工アプリで編集したい方にはクリアに見える高透明な光沢保護フィルムがおすすめです。
写真をキレイに見たい、クリアな映像で動画がみたい⇒光沢、高透明がおすすめ
アンチグレア

アンチグレアフィルムは、反射防止機能をもった画面保護フィルムです。屋外では太陽光の反射を、室内では蛍光灯など照明の反射を抑えてiPhone14画面を視認しやすくしてくれます。
しかしながら、特殊な加工をフィルム表面に施すことで少し濁ったような外観をしています。画面の色味や視認性が多少落ちてしまうデメリットがあることは注意が必要です。
また、フィルム表面がサラサラとした質感なので、指すべりが滑らかになります。そのため、スワイプ操作やフリック入力がしやすくなります。チャットやメールの文字入力が多い方、頻繁にスマホゲームアプリを遊ぶ方、手汗をかいて指が画面にひっかかる方におすすめしたいiPhone14画面保護フィルムです。
覗き見防止(プライバシー)

iPhone14画面を見る角度によって、画面が暗くなり左右や上下からの覗き見を防止できるフィルムです。満員電車やバスなど公共の交通機関では、他人の視線が気になってしまう方におすすめです。プライバシーを守れるので、安心してiPhone14を使えます。
ただし、真正面のみ画面が見えるので、視野角が狭い点が不便に感じることもあります。家族や友達などと一緒にiPhone14の画面を見たいときには、見えづらい弊害があることは留意しておきましょう。
ブルーライトカット

ディスプレイから発生するブルーライトを遮断して目に優しいのが、ブルーライトカットフィルムです。iPhone14を長時間見る場合におすすめしたい種類です。
ブルーライトのカット率が高くなればなるほど目に優しい一方で、画面が見えにくくなります。ブルーライトカットと視認性はトレードオフの関係なのです。ブルーライトカット率は商品によってマチマチなので、パッケージや商品説明をきちんと確認してから購入しましょう。
衝撃吸収

外部から画面に加わるダメージを和らげてくれる頼もしい種類が衝撃吸収フィルムです。多少厚めに作りクッション性を高めていたり、素材自体に耐衝撃性をもたせています。
保護力が高くて安心な一方で、画面の視認性低下や摩擦による指の引っかかりを感じることもあります。
形状・カバー面積

保護フィルムの形状には、ノーマルタイプ(寸足らず)とフルカバータイプの2種類があります。ディスプレイをカバーする面積が異なることでの利点や注意したい点をチェックしておきましょう。
ノーマル
ノーマルタイプは寸足らずフィルムとも言われ、ディスプレイ端の少し手前までに留めている画面より一回り小さな形状のフィルムです。
iPhoneケースと干渉しない利点があります。お気に入りのiPhoneカバーが側面まで被さっている場合には、フルカバータイプではなくノーマルタイプを選んでおけば失敗しないでしょう。
その一方で、ディスプレイのエッジ(端っこ)付近は保護されていない状態になりむき出しです。そのため鋭利なものが直接ディスプレイに接触していまい傷つく可能性がありますので留意しておきましょう。
フルカバー
iPhone14ディスプレイの隅まですべて覆う形状なのがフルカバーフィルムです。エッジまでカバーするのでノーマルタイプよりも安心です。大きなカバー面積であれば、物理的な外傷から保護できるメリットがあります。
一見すると画面すべてを覆ってくれるフルカバータイプが良いように思いますが、注意点もあります。
iPhoneケースとの干渉問題です。いくら薄いフィルムであってもケースと接触することでフィルムが浮いてくる可能性があります。また、ガラスフィルムの場合には厚みがありますので、ケース側面と当たってお気に入りのiPhoneケースが装着できない場合があります。
ケースを装着しない場合はフルカバーフィルムで問題ありませんが、iPhoneケースとの併用を考えている場合には留意しておきましょう。
iPhone 14シリーズとiPhone 13シリーズの画面保護フィルムの互換性・併用について
iPhone13シリーズで使っていた画面保護フィルムがiPhone14シリーズにも使えるのか気になる方も多いでしょう。画面サイズが同じもの同士であれば、引き続き旧モデルの保護フィルムが使える可能性があるからです。
しかし、iPhone14Pro・iPhone14ProMaxはノッチ(切り欠け)がなくなり、「Dynamic Island」が採用されました。そのため、ノッチを含めてディスプレイ全体をカバーする全面保護フィルムは併用できません。
iPhone 14/14 Pro/14 Plus/14 Pro Max 保護フィルム・ガラスフィルムおすすめランキング
iPhone 14/14 Pro/14 Plus/14 Pro Maxで使える保護フィルムのおすすめランキングを発表します。日々ランキングは変更になります。
第9位:ディーフ High Grade Glass Screen Protector ガラスiPhone14画面保護フィルム

フラットなiPhone14ディスプレイ面に対してピタッと一体化するように貼り付くディーフ社定番のソーダライムガラスを使用したiPhone14用保護ガラスフィルムです。ディスプレイ面積に対して寸分の狂いなくジャストサイズに設計されています。そんため、iPhone14本体と一体化するので握った際、ガラスフィルム特有の異物感を感じにくいメリットがあります。
指紋や汚れが付着しにくい多層コーティング仕様に仕上げられています。また、万が一割れてしまったとしても、ガラス片が飛び散らないよう飛散防止加工が施されていて安心ですよ。
フィルムの機能は3種類。使う人を選ばない透明クリアフィルムは色鮮やかな画面を見せてくれます。手触りがサラサラしている反射防止タイプのマットフィルムは、ゲーム操作やメッセージ入力のしやすい滑りやすさが魅力。そしてブルーライトカットフィルムは、デメリットでもある色味の変化を抑えつつも、長時間画面見つめる方のためにしっかりブルーライトを遮断してくれます。
商品はこちら
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
第8位:CRYSTAL ARMOR 0.33mm厚iPhone14ガラスフィルム

市販のガラスを採用した画面保護フィルムよりも少し分厚い0.33mmに設計された衝撃に強いモデルです。見た目や触った感じの厚みを感じるものの、iPhone14シリーズの画面を強固に守ることができる耐衝撃設計の安心感は絶大です。
種類は高光沢なスーパークリアフィルムの1種類のみですが、フィルムを付けていない状態とさほど変わらずにiPhone14シリーズディスプレイの色味や画質を体感できる透明度の高さを誇ります。また、手に触れたときの質感からは品質の高さがうかがえ、画面操作時の指すべりもストレスなく使えます。
もし割れてしまって次に保護フィルムを貼り付けるまでの間に役立つスペアガラスフィルムが付いてくるのもうれしいポイント。分厚いガラスと手厚いサポートでiPhone14安心して使いたい方に推したいですね。
商品はこちら
- iPhone 14
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
第7位:レイアウトiPhone14液晶保護フィルム

液晶面端の一歩手前で留め、インカメやセンサー類などが密集するディスプレイ上部に広く開放したiPhone14液晶保護フィルムです。ペラっとした薄いフィルムなのでそれほど防御力に期待はできませんが、値段が安くて手に取りやすいのでコスパ良く最低限の保護ができます。
高光沢保護フィルム、反射防止保護フィルム、ブルライトカット&高光沢保護フィルム、ブルーライトカット&反射防止保護フィルムの4種類があります。また、貼り付けは一度端末へ貼り付けて固定した後、剥離シールを剥がす二段式なので、失敗が少ないよう設計されている点も助かるポイントです。
商品はこちら
- iPhone 14
第6位:Deff 画面保護iPhone14ガラスフィルム TOUGH GLASS

通常の液晶保護ガラスフィルムよりも強度や耐傷性に優れるドラゴントレイルを使ったタフガラスフィルムです。国内では他の追随を許さないほど圧倒的なガラスの強さがあり、その信頼性も抜群です。しかも、熱処理加工を施した上でさらに硬化処理を行うことにより、衝撃が加わったときに生じるガラス欠け・割れを低減してくれます。
動画視聴や写真加工が快適な透明フィルム、指の摩擦を抑えてフリック入力が加速するマットフィルム、長時間じっと画面を見る方に向いているブルーライトカットフィルム、UVカットとブルーライトカットを併せ持つフィルムの4種類から選べます。
通販購入時にうれしいのが、かんたん貼り付けツールが付属している点。フレームをiPhone14へかぶせてガラスフィルムを上からはめるように貼り付けるだけなので、位置合わせがしやすく、フィルム貼りが苦手な方にも失敗なく貼り付けられますよ。
過去の紹介記事はこちら
商品はこちら
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
第5位:Truffol iPhone14シリーズカメラレンズ用ガラスフィルム

リアカメラの出っ張りが気になる人におすすめしたいのが、カメラレンズ用の0.33mガラスフィルムです。硬度9Hの高耐久アルミニウムガラスを採用しているため、傷に強く割れにくい特徴があります。
ガラスフィルムを取り付けることでiPhone14カメラレンズがフラットになり、ひっかかりを軽減してくれます。衣服にひっかかって繊維の糸がほつれてしまった…なんてことがなくなり、日常生活が楽になります。
フラッシュライト部分はくり抜かれて開放されているので、光がガラスに当たって意図しない反射をすることはありません。また、カメラ撮影時にも光が乱反射しないようにレンズ部分に黒縁を設けてあります。2眼標準モデルのiPhone 14・iPhone 14 Plus、3眼ProモデルのiPhone 14 Pro・iPhone14 Pro Maxの両モデルから選べます。
過去の紹介記事はこちら
商品はこちら
- iPhone 14/14 Plus
- iPhone 14 Pro/14 Pro Max
第4位:CRYSTAL ARMOR製ガラスiPhone14画面保護フィルム 角割れ防止フレーム付き

アピロス社のCRYSTAL ARMOR(クリスタルアーマー)ブランドで毎シーズン高い人気を誇る角割れ防止フレームが付いたiPhone14画面保護ガラスフィルムです。
ガラス側面のエッジに外部からのダメージが加わると割れやヒビの原因になってしまいますが、エッジ部分にぐるっと一周PET樹脂を配置させているモデル。おかげで使っていくうちに端っこから欠けてしまうことを防いでくれる優れものですよ。
ガラス厚は0.25mmに作られ、薄すぎず厚すぎない使い勝手の良い設計。さらに、0.33mmの光沢ガラスフィルムがスペアとして同梱されています。スペアには角割れ防止フレーム構造ではなく一般的なものになりますが、万が一割れてしまった場合にスペアフィルムでしのぐことができて助かりますよ。
透明タイプのクリアフィルム以外にも種類があり、指すべりがサラサラになり尚且つブルーライトをカットするフィルム、そして左右方向の視線を遮り通勤通学に心強い覗き見防止フィルムがあります。
商品はこちら
- iPhone 14
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
第3位:Truffol サファイアガラス製画面保護iPhone14ガラスフィルム

純度99.99%の人工サファイアガラスを使用したフルカバータイプのiPhone14ガラス保護フィルムです。ダイヤモンドのつぎに硬いモース硬度9をもち、ガラスの約2倍とも言われる強度が特徴。トップクラスの耐傷性をもつモデルです。
ディスプレイの視認性も確保できる最大92%の高透過率もあり、キレイなiPhone14のディスプレイを楽しめます。タッチレスポンス(タッチ感度)の高さや指にかかるストレスも抑えられる質感の高さには驚かされます。
サファイアガラスと謳っている他社製のフィルムは多々ありますが、粗悪品も出回っているのが現状。そんな中、サファイアガラスフィルムを毎機種手掛けているTruffolブランドの品質と知名度の高さには安心できます。
過去の紹介記事はこちら
商品はこちら
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
第2位:ドラゴントレイルガラス製iPhone14液晶保護フィルム ULTRA HARD GLASS

世界ブランドAGC社製のドラゴントレイルXガラスを使い、高品質なガラス保護フィルムに仕上げた人気モデルです。
一般的にガラスフィルムに採用されるソーダライムガラスよりも8倍もの強度を持つとされるドラゴントレイルならではの安心感は絶大です。不快な指ざわりが一切なく、ツルッと滑らかなスワイプ操作が味わえるハイクオリティな点が支持されています。
iPhone14シリーズの縁(ふち)をギリギリまで攻めたフルカバー仕様により、傷やワレから屈強に守ってくれます。高精細な画質を存分に楽しめる透明タイプとUV&ブルーライトカットタイプの2種類がラインアップしています。
キレイに貼り付けができる補助キットも同梱されているので安心して購入できますよ。
商品はこちら
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
第1位:クリスタルアーマーiPhone14保護フィルム PAPER THIN 0.15mm

極薄の0.15mm厚により、ディスプレイの感度を落とさずレスポンス良く操作ができる不動の人気を誇るiPhone14ガラスフィルムです。フィルムのように薄く画面に貼っていることを忘れるくらいの感覚なので、分厚い保護フィルムが苦手な方におすすめです。
ガラスの端はラウンドエッジ加工が施され、側面に指が接触したときの段差や不快感を軽減しています。ディスプレイ端からのアプリの切り替えやブラウジングの戻る動作など、スワイプ操作時に指がガラス端に引っかかってストレスに感じることを抑えてくれます。
さらに、スタイラスペンやタッチペンとの相性も良いので、操作スピードや正確性が求められるスマホアプリゲームにも向いています。
また、iPhoneケースとの併用もできるようディスプレイ全体を覆うのではなく、少し手前までに留めている点も使いやすいポイントです。
プレーンな透明度の高いクリアタイプの他に、ブルーライトカットモデルと覗き見防止モデルの3種類があります。いずれも指紋防止コーティングが行われているので見た目にも清潔感があっておすすめですよ。
過去の紹介記事はこちら
商品はこちら
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
iPhone 14フィルムのきれいな貼り方

自分の端末に合うサイズや最適な機能を選んで終わりではありません。お気に入りのiPhone14保護フィルムを選んだ後、最後に立ちはだかるのはフィルム貼りです。
せっかく購入したのに、フィルムが上手く貼れずに失敗してしまった経験がある方も少なくないでしょう。そこで今まで数百枚もの保護フィルムを貼り付けたきたライターがiPhone14フィルムのきりな貼り方を解説します。
重要なのが、フィルム貼り前にiPhone14をキレイな状態にすること。その上では、まず静かな室内でエアコンや空調を止め、ホコリが立ちにくい環境にしましょう。
市販のiPhone14画面保護フィルムの多くは、アルコールシートやホコリ取りシールなどが付属しています。事前に準備しなくても問題ない場合が多いです。
次に重要なのが位置決めです。フィルム位置がズレてしまうと画面操作に支障がでたり、iPhoneケースと干渉してしまうなどの不都合が生じます。特にiPhone14Proモデルのパンチホール部分のみくり抜かれている画面保護フィルムでは、わずかなズレがセンサーやインカメラに影響する場合もあります。心を落ち着かせてゆっくり位置を決め、優しくそっとフィルムを貼り付けていきましょう
最近では便利な貼り付けキットや貼り付けガイドなど、フィルムの位置合わせを失敗しないサポートアイテムが同梱されている傾向にあります。フィルム貼りが苦手な方は、貼り付け補助アイテムの有無を確認して購入するかどうかを決めるのもおすすめですよ。
それでもホコリが混入してしまったり、気泡が入ってしまうこともあります。しかし、焦りは禁物です。落ち着いて冷静に次に説明する対処方法を行います。
まず貼り直す必要があるので、フィルムの上からセロテープを貼り、セロテープごとフィルムを少しずつ剥がします。混入したホコリまで剥がしたら、もう一つのセロテープでホコリを除去して再度ゆっくり貼り付けていきます。
気泡も同様です。気泡まで剥がしたら再度空気をフィルムの外に押し出すようにゆっくり貼って気泡をなくします。
以上のことを頭に入れて、きれいにiPhone14フィルムを貼り付けてくださいね。
iPhone 14フィルムのきれいな剥がし方

長期間保護フィルムを使っていると、劣化して汚れたり、傷がついたりして、新しい保護フィルムに変えるタイミングがくるでしょう。
iPhone保護フィルムは、画面でズレたり容易に剥がれないように強力な吸着力で貼り付いています。無理に指で剥がそうとすれば液晶面や筐体に負荷がかかり爪で傷ついてしまう可能性もあります。
そこで無理なくきれいな剥がし方を紹介します。
最も手軽で王道な手段がセロテープをフィルムに貼って、セロテープごと剥がす方法です。セロテープがフィルムにしっかり貼りつくようにフィルムを掃除しておくことと良いです。
それでも剥がれない場合は、画面とフィルムの間にヘラやプラスチックカードを入れる方法です。iPhone14の液晶面が傷つかないよう慎重に剥がしましょう。
ライターから一言
みなさんの大切なiPhone14端末を保護する画面保護フィルムは見つかりましたか?機能や形状の違いも理解した上でみなさんのライフスタイルに合うiPhone14フィルムを付けてディスプレイを守ってくださいね。
2023.07.28 14:00 更新