あなたはメーカー・キャリア補償へ加入していますか?
- YES
- NO
補償とか保険って必要なの?
電気機器が進化していく時代の中、スペックや機能が上がると修理価格も上がります。 端末によっては修理代金が10万円を超えることもありますし、機械なので症状によっては修理不能で端末を買い替えないといけない可能性はあります。
メーカー・キャリア補償とはどう違うの?
モバイル保険は機器ではなく人に紐づく保険なので、保険契約中であればキャリア変更や機種変更をしても補償は継続いたします。 さらに1契約につき、3端末まで登録可能で年間10万円になるまで何度でも補償いたします。
※画像を押すと拡大表示できます
「ヒト」にひもづく保険なので長く使える!
モバイル保険は契約者に紐づく保険です。メーカー・キャリア補償は端末・キャリアを変更すると自動で解約となります。 また一部の機種は補償期間が決まっている為、長くご利用頂く方は補償期間満了後、補償が無くなります。 しかし、モバイル保険は端末・キャリアを変更しても補償を継続してご利用頂けます。 新しい端末の購入の際、オンライン上のマイページから簡単に登録機器の変更を頂ける為、永続的に保険に守られている環境が実現されます。 また、機種変更や3端末内の機器追加時に保険料が変更されることは一切ございませんので、安心してください。
どのような端末が保険対象となるのですか?
モバイル保険は月額700円で3端末(主端末1台+副端末2台)も補償可能です。 それだけではなく、携帯通信、無線LAN、Wi-Fi、Bluetooth付の機器であれば保険対象と致します! なので、スマートフォンに限らず、タブレット、PC、ゲーム機器、デジカメなど補償対象機種は多岐にわたります。
※対象端末は補償対象端末として登録する時点で1年以内に新規取得した機器でなければいけません。 その他、電波法施行規則第2条第1項第15号に定める無線通信が可能な端末機器【注1】とします。 ただし一般消費者が通常生活の用に供する日本国内で販売されたメーカー(日本法人を設立している日本国外メーカー含む)純正の製品および移動体通信事業者(仮想移動体通信事業者を含む)で販売された製品に限ります。 【注1】具体的には「無線LAN」「Wi-Fi」「Bluetooth」「無線電話」が主たるものです。
どのような事故が保険金対象となるのですか?
保険金対象となる事故は、破損(火災、爆発、落雷含む)と自然故障だけではなく、水没と盗難も含まれます。 今まで以上に幅広い事故に対応しており、保険金額の範囲内であれば何度でも補償いたします。
※すり傷、汚れ、しみ、焦げなどの本体機能に直接関係のない外形上の損傷、紛失は除きます。
メーカー修理不能と盗難に関しましては、1回に申請できる上限があり、主端末は25,000円で副端末が7,500円です。 また、端末の最大保険金内であれば何度でも申請可能です。
「モバイル保険」お申込みまでの流れ
\SNSの声/
月額700円のモバイル保険だいぶ気になる。これはひょっとするとかなりいいんじゃないか? https://t.co/wt0nTURf3U
— シブ (@arclende) 2016年5月12日
個別に入るより理にかなってるなあ。 RT @pc_watch: 月700円でスマホ/ノートPCなどの修理費用を年10万円まで補償するモバイル保険 https://t.co/pishHgs7tZ pic.twitter.com/nzTfQ7EWj0
— takashi ichikawa (@backbell) 2016年5月12日
モバイル保険に入っています。10万円迄修理費が補償されます。 pic.twitter.com/ERspFNPg7w
— サフバストラベル 520アンナバスDog (@travelsafbus27) 2016年5月29日
見落としてたけどこんなのあったんだ「モバイル保険」登場、月700円で年間10万円まで補償、スマホなど3台を登録可能 - ケータイ Watch https://t.co/dRjSo7BPLH @ktai_watchさんから
— なはは (@nahaha_) 2016年5月25日
simフリーヤーにとって朗報。ノートPCも含むなら入らない理由がないレベル。購入1年以内端末が対象なので次の端末買ったら入ろう 「モバイル保険」爆誕。月700円で3ガジェットの修理費を年10万円まで補償 : ギズモード・ジャパン https://t.co/5j3L2BMjit
— さとうゆう (@yusatoh_) 2016年5月14日
むむ、下手にAppleCareとか入るんならこっちのがいいかも…。 / 月700円で年間10万円まで補償「モバイル保険」 スマホやノートPCなど最大3台 - ITmedia ニュース https://t.co/6RYsitAr20
— きゅ-ちょー@悩惚堂本舗 (@nokotsudo) 2016年5月14日
よくある質問
-
Q : 「減価償却や時価減額によって修理費が引かれ、保険金が少ししか出ないのでは?」
A : こちらは修理費用の補償なので、将来的に保険金が減額されるということはございません。
-
Q : 「正規品の新品じゃないと保険は加入できないのですか?」
A : 国内メーカーの製品で、中古端末であっても販売店の保証が付いている物であれば加入可能です。
-
Q : 「フューチャーフォン(ガラケー)は対象でしょうか?」
A : 対象となります。
-
Q : 「提携代理店でしかモバイル保険は使えないのでしょうか?」
A : 日本全国の修理店の修理に対して保険はご利用いただけますが、提携代理店では今秋からキャッシュレスで修理が可能になります。
-
Q : 「SIMフリー端末でも保険の加入は可能でしょうか?」
A : 可能です。国内メーカーの製品で、中古でも販売店の保証が3ヵ月以上あれば加入可能です。
-
Q : 「紛失は保険の対象でしょうか?」
A : 紛失は保険対象外です。保険の対象となるのは、「外装破損」「損壊」「水濡れ、水没」「全損」「盗難」です。
-
Q : 「オークションで購入した端末は保険に加入できますか?」
A : オークションで購入したものは加入不可です。
募集代理店:株式会社AppBank Store お問い合わせ:お問い合わせフォームよりお問い合わせください
募集文書番号:283-HNMM.1609
引受保険会社:さくら少額短期保険株式会社 所在地:170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目12番5号
2020.10.22 12:41 更新