
みなさんこんにちは、当メディアの編集長MURATAです。
僕は頻繁に自炊をする訳ではないんですが、リモートワークがデフォルトになったことで少しずつ料理を作る機会が増えてきました。
でね、調理器具はあるもののキッチンをスッキリさせたくて、デザイン性が高くて便利なキッチン用品で有名な山崎実業のtowerシリーズをみていたときに便利なモノがあったので使ってみました。
それが、「山崎実業 towerシリーズ マグネットレンジフードフック」。
なにが良いって、シンプルな外観の無垢な感じが気に入ったんですよね。あと、作りがしっかりしてて耐荷重も1.5キロくらいあるので丈夫。
設置は、マグネットでレンジフードにくっつきます。届いてすぐに使えるお手軽仕様なのです。
僕は、物が散乱していると痒くなってくるたちなので、キッチンまわりをスッキリ綺麗に整理できる山崎実業のアイテムは好きですね。しかも、使いたいときにパッと取れる実用性もなかなか便利でした。
実際使ってみた感想などもふまえてレビューしていきます。
個人的な所感を含む製品仕様はこちら。
- 製品名:towerシリーズ マグネットレンジフードフック
- 型番:4839、4840
- JANコード:4903208048392、4903208048408
- カラー:ホワイト、ブラック
- シリーズ名:tower(タワー)
- 販売元:山崎実業株式会社
- 素材:スチール(粉体塗装)、マグネット
- 寸法:W約28cm×D約5cm×H約4cm
- 重さ:約255g
- 耐荷重:約1.5kg(フック1つあたり約250g)
- フック数:6つ
- お洒落度:◎
- 手軽さ:◎
- 利便性:◯
- マグネット磁力:強力
届いて2秒で設置完了。マグネットでレンジフードにくっつく手軽さ

極めてシンプルな設置方法です。

2秒で設置できます。1秒で箱を空けて、もう1秒でレンジフードへバチッと。ね、2秒でしょ。笑
2秒で設置って、さすがに大袈裟だったかもしれませんが(笑)、でも間違いないのは、届いてホントに簡単に導入できること。

通販で購入する収納グッズって配送の際にコンパクトにする必要がある関係でどうしても各パーツがバラバラになって、届いてから組み立ててくださいね。ってパターンが多いですよね。

でも、このアイテムなら、スチールの板に最初からフックが一体になっていて届いたそのまんま使えます。


板の背面にはマグネットが付いていて、そのままレンジフードにくっつけるだけでOK。磁力が強くて耐荷重は約1.5kgもあります。

フックが6つあって、フック自体もグラつく気配のない丈夫な作り。各フックごとの耐荷重は約250g。お玉からフライ返しからだいたいの調理道具をぶら下げることができるでしょう。



僕の場合は、レンジフードの枠に取り付けたり、フィルターの整流板に取り付けたりと、場所を変えてみながら試しました。結局レンジフード奥の枠に取り付けることにしました。

手前側に設置するより手に取るストロークは長めになりますが、レンジフード下の空間を広く使う方が見栄えが良いかなって。あと、僕の伸長的に手前のレンジフードにくっつけると頭がぶつかるってこともあって。笑

ネジや工具が必要だったり、吸盤タイプだったり、貼付けテープなどを一切使用しないマグネット仕様なので、何度でも設置しなおせます。
みなさんの使用用途や体格などに合わせて何度か設置しなおしてベスポジを見つけましょう。
あらゆる調理用品を掛けられて便利

全部で6つ付いているフックにあらゆる調理器具を掛けて収納できます。

我が家のキッチンでは、泡立て・トング・ターナー・お玉・軽量スプーン・おろし器を掛けています。以前には他にも、ピーラー・マッシャー・スパチュラなども設置していましたが、今はこのラインナップで落ち着きました。
僕の場合はそんなに料理できるレシピが多くないので、この辺りの調理グッズで十分かな。笑

フックにサッと掛けて、フックからパッと取れるのでとても便利に活用しています。なんの不自由もありませんね。

ただあえてもう少しこうだったら良かったなぁ~ってことを言わせてもらうならば、フックが角張ったような感じになっているので、取り外すときにわずかに引っ掛かることがあったことくらい。丸く半円を描くようなフックだったら僕の場合は都合が良かったかもしれないなぁ~と思いました。
それ以外は文句のつけようがない、よく出来たフックですね。
極めてシンプルなデザイン。ブラックとホワイトでモダンなキッチンに

フックの見た目は、装飾等がまったくない極めてシンプルなデザインです。板がめちゃくちゃスリムなので、レンジフードに設置したときに厚みが出ません。レンジフードに一体化したシンクロ率高めのフォルムをしています。


色はブラックとホワイトの2色。
ホワイトカラーなら板とフックがすべてホワイトの色味でカラーリングされています。僕好みのミニマルデザインなのが好印象ですね。

僕のキッチンは、レンジフードが黒で壁が白の2トーンカラー。なので、あえてレンジフードの黒に合わせてフックをブラックにして色を統一させませんでした。

「壁の白」→「レンジフードの黒」→「フックのホワイト」みたいに交互にカラー配置をさせて、モダンな見栄えになるようにしてみました。


見た目的にどうでしょうか?結構スタイリッシュな感じじゃないかなと個人的には思います。
動画レビューはこちら
ライターから一言
生活感を出し過ぎず、それでいて実用的な使い勝手がとても使いやすかったですね。キッチンのこういった細かいところまで見た目に気を配ってあげればお洒落なスペースができるのでおすすめですよ。