auから乗り換えがおすすめの格安スマホ(SIM)は?メリットや格安スマホの選び方も解説

auから乗り換えがおすすめの格安スマホ(SIM)は?メリットや格安スマホの選び方も解説
記事内には広告が含まれています。

「auから乗り換えるならどの格安スマホがいいの?」

「乗り換える時に気をつけるポイントはある?」

と、これまでauを使用してきたけど格安スマホが気になっている方もいますよね。

毎月かかる使用料を下げたいと格安スマホへの乗り換えを検討している方も、いるのではないでしょうか。

そこで本記事では、auから乗り換えがおすすめの格安スマホ(SIM)はどこなのか?メリットデメリット、乗り換える際に知っておきたいポイントを解説します。

この記事でわかること

  • auから格安スマホに乗り換えるメリットデメリット
  • auから格安スマホに乗り換える前に確認しておくことは?
  • auからの乗り換えがおすすめの格安スマホは?
目次

大手キャリアと格安スマホの違いは?

大手キャリアと格安スマホの違いは?

大手キャリアと格安スマホは、通信回線や速度の安定性、料金プランの金額に違いがあります。ここでは以下2つの通信回線の違いについて解説します。

  • 大手キャリアは自社回線を使用している
  • 格安スマホは大手の回線を間借りしている

大手キャリアは自社回線を使用している

大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)は、自社で構築した専用の通信回線を使用しています。そのため広範囲での安定した通信環境を提供することが可能です。

大手キャリアなら昼夜問わず、スマホを使用する人が多く回線が混雑しやすい時間帯でも通信速度を気にせず快適に使用できます。

山崎 剛
山崎 剛
大手キャリアは自社回線で通信環境が安定している。

格安スマホは大手の回線を間借りしている

格安スマホ(MVNO)は、基本的に大手キャリアの通信回線を間借りする形でサービスを提供しています。自社で構築運用していない分、コストがかからず月額料金は安く抑えることが可能です。

しかし、一部地域や混雑する時間帯にスマホを使用する場合は、通信速度が低下することがあります。

山崎 剛
山崎 剛
格安スマホは大手キャリアの回線を借りているため安い利用料を実現可能。

auから格安スマホに乗り換えるメリットは?

auから格安スマホに乗り換えるメリットは、以下のとおりです

  • 月額料金が安くなる可能性が高い
  • 解約料が請求されない
  • 自分に最適なプランを選択しやすい

現在、使用しているスマホの月額料金が気になっている方はぜひ参考にしてください。

月額料金が安くなる可能性が高い

格安スマホの最大の魅力は、月額料金の負担を抑えて利用できる点です。大手キャリアは月額料金8,000円~9,000円が平均のところ、格安スマホは月額料金が4,000円~5,000円ほどに抑えられ節約効果があります。

山崎 剛
山崎 剛
月額料金を抑えたい人は格安スマホがおすすめ。

解約料が請求されない

多くの格安スマホは、1ヶ月毎の契約となっており解約の違約金が請求されません

2年~3年など使用期間の縛りもないため解約料が発生しないプランも多い傾向にあります。

山崎 剛
山崎 剛
解約料が請求されないのも格安スマホの魅力。

自分に最適なプランを選択しやすい

格安スマホはさまざまなプランが用意されており、自分の毎月の通信量や予算に合わせて選ぶことが可能です。

また、日頃からあまり電話を多く使用しない方は、通話がオプションになっている格安スマホへの乗り換えは料金面において最大のメリットと言えます。

山崎 剛
山崎 剛
大手キャリアより格安スマホのほうが自分にぴったりなプランが見つかりやすい。

auから格安スマホに乗り換えるデメリットは?

格安スマホに乗り換える際に気にする方が多いポイントやデメリットは、以下のとおりです。

  • 契約しているプランによっては解約金がかかる可能性がある
  • 店舗でのサポートが受けられなくなる
  • キャリアメールが有料になる

契約しているプランによっては解約金がかかる可能性がある

大手キャリアで契約中の場合、中途解約することにより解約料が発生することがあります。

格安スマホを検討している方は、あらかじめ自分が契約中のプランが解約金が発生しないものかどうか確認しておきましょう。

山崎 剛
山崎 剛
現在契約中のプランは解約金がかからないか確認しよう。

店舗でのサポートが受けられなくなる

格安SIMは店舗を持っていないケースが多く、店舗へ行き直接サポートを受けることは難しいです。

チャット機能やコールセンターで問い合わせし、自分で操作できる場合は格安スマホも問題なく使用できるでしょう。スタッフにスマホを操作してもらいたい方や、直接質問したい方は大手キャリアを継続して使用するほうが無難です。

山崎 剛
山崎 剛
店舗でサポートを受けたい方は大手キャリアがおすすめ。

キャリアメールが有料になる

多くの場合、大手キャリアから格安スマホへ変更するとキャリアメールが使えなくなります。

キャリアメールをそのまま使用するなら、有料オプションでメールサービスの申し込みが必要です。また、キャリアによってはオプションでも用意されていないことがあるので、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを準備してから格安スマホへ乗り換えましょう。

山崎 剛
山崎 剛
格安スマホはキャリアメールが有料もしくは使用できないケースが多い。

auから格安スマホに乗り換える前に確認しておくことは?

auから格安スマホに乗り換える前に確認しておくことは?

auから格安スマホへ乗り換える前に、確認しておきたいポイントは以下3つです。

  • 支払い総額がどの程度変わるのかを確認しておく
  • 普段どの程度のデータ量を消費しているのか確認しておく
  • 契約したい格安SIMの支払い方法を確認しておく

しっかりとチェックしておくことでスムーズに移行できますよ。

支払い総額がどの程度変わるのかを確認しておく

月々の支払い額や、乗り換える際に発生する初期費用などを合算し、トータルでかかるコストを確認しましょう。

乗り換え時に、auのスマホ代と乗り換え後の格安スマホの使用料をどちらの支払いも必要になります。思ったより支払い総額が高く、痛い出費となることがあるので事前に計算し把握しておくことが重要です。

山崎 剛
山崎 剛
乗り換え前に支払い総額を確認しておこう。

普段どの程度のデータ量を消費しているのか確認しておく

日頃から、どれぐらいのデータ量を消費しているか確認しておくことも大切です。

格安スマホでは使用量に合ったプランがそれぞれ用意されているので、あらかじめ自分のデータ使用量を確認しておくことで最適なプランが見つかり無駄な出費を防ぐこともできます。

山崎 剛
山崎 剛
普段のデータ使用量がどれぐらい確認して最適なプランを見つけよう。

契約したい格安SIMの支払い方法を確認しておく

格安スマホが安い理由の一つとして、支払い方法が限られていることも挙げられます。

クレジットカード払いに制限しているところや、銀行口座も使用できるなど、それぞれ支払い方法が異なるので、事前に確認してください。

山崎 剛
山崎 剛
格安スマホの支払い方法が自分も使用可能なものか確認しよう。

auからの乗り換えがおすすめの格安スマホは?

auからの乗り換えがおすすめな格安スマホを以下5つ紹介します。特徴も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

  • 楽天モバイル
  • ahamo(アハモ)
  • mineo(マイネオ)
  • UQモバイル
  • LINEMO(ラインモ)

楽天モバイル|データ無制限プランに対応している

楽天モバイルは、データ無制限のプランを提供している格安スマホです。料金プランもシンプルで分かりやすく、海外での使用もお得にできることから幅広い層から人気を集めています。

楽天ユーザーに嬉しい楽天ポイントが貯まるサービスもあります。

山崎 剛
山崎 剛
自社回線のある楽天なら通信環境が安定しているので通信環境を重視したい方におすすめ。

ahamo(アハモ)|速度制限時でも最大1Mbpsの速度が維持できる

ahamoは、データ容量をオーバーしても1Mbpsの速度を維持することができます。通信速度制限中の動画やSNS閲覧に際しても、そこまで遅さを気にすることなく使用が可能です。

契約や解約にかかる手数料も無料で、契約期間の縛りもないためいつでも自由に解約することができます。

山崎 剛
山崎 剛
通信速度制限中でも速度を気にせず使用できるのがahamo(アハモ)。

mineo(マイネオ)|ドコモauソフトバンク回線に対応している

mineoは、ドコモauソフトバンク三大キャリアの回線に対応した格安スマホです。

他の格安SIMではあまり見られない、容量のシェアやプレゼントができるといったサービスもあります。

また、最低利用期間がなく、解約違約金も0円といった利用しやすさがある格安SIMです。

山崎 剛
山崎 剛
mineo(マイネオ)は三大キャリアの回線を切り替えて使用できるのが魅力。

UQモバイル|日本全国各地に実店舗がある

UQモバイルは、auのサブブランドであり実店舗を構える格安SIMです。契約やプラン変更手続きなどのサポートが店舗で受けられます。

インターネットやでんきの加入で使える自宅セット割や、家族で2回線以上の契約で適用される家族セット割といった割引サービスもあり、家計に優しいのが特徴です。

山崎 剛
山崎 剛
実店舗のある格安SIMを選ぶならUQモバイルがおすすめ。

LINEMO(ラインモ)|LINEを使用してもデータが消費されない

LINEMOは、LINE利用時のデータ消費量がゼロのため、LINEを多用するユーザーにおすすめの格安SIMです。通信速度制限がかかっても、LINE使用時の通信速度はそのままといったメリットがあります。

ソフトバンクの回線を使用しており通信速度と安定性は心配なく、使用することが可能です。

山崎 剛
山崎 剛
LINEをメインで活用する人におすすめの格安SIM。

auから格安スマホへの乗り換えがおすすめな人は?

auから格安スマホへの乗り換えがおすすめな人は?

auから格安スマホへの乗り換えがおすすめなのは、以下のような人です。

  • データ容量をあまり使わない人
  • 月々のスマホ料金を安くしたい人

それぞれ解説していきます。

データ容量をあまり使わない人

月々のデータ使用量が少ない人は、格安スマホの使用が適しています。格安スマホは使い放題プランを採用しているケースが少なく、最大容量が15GB20GBなどに設定したものが大半です。

使用量に制限がある分、月額料金を抑えられるといったメリットがあります。

山崎 剛
山崎 剛
データ容量が多くない人は格安スマホがおすすめ。

月々のスマホ料金を安くしたい人

月額料金の安さにこだわりたい人は、格安スマホの利用がおすすめです。

格安スマホは人件費や通信回線の維持費などがかからない仕組みになっているため、月額使用料を抑えることができます。

山崎 剛
山崎 剛
スマホ料金を安くしたいなら乗り換えを積極的に検討しよう。

auから格安スマホへの乗り換えがおすすめではない人は?

格安スマホへの乗り換えを慎重に検討すべき人も、一定数います。以下のケースに当てはまる人は、よく考えてから格安スマホに乗り換えましょう。

  • 店舗でのサポートを受けたい人
  • 通信品質を下げたくない人

店舗でのサポートを受けたい人

店舗で直接サポートやアフターケアを受けたい人は、大手キャリアの継続をおすすめします。

格安スマホはコストカットを実現するために実店舗を持たないものが多く、基本的にインターネットや電話でのサポートになります。

山崎 剛
山崎 剛
店舗でサポートを受けたい人は大手キャリアのほうが良いケースもある。

通信品質を下げたくない人

通信速度や対応エリアカバー率を求める人は、格安スマホはおすすめできません。

格安スマホは大手キャリアの回線を借りてサービス提供を行っており、多くの人がスマホを使用し混雑する時間帯は、大手キャリアは自社サービスの利用者を優先します。

そのため格安スマホは、通信速度が落ちる可能性があります。

山崎 剛
山崎 剛
通信品質を気にする人はあまり格安スマホがおすすめできない。

auから格安スマホへの乗り換えに関するQ&A

auから格安スマホへの乗り換えを考える際に抱える疑問や不安についてよくある質問と回答をまとめました。乗り換えを検討している人は確認し、覚えておいてください。

Q:キャリアメールはそのまま使い続けられる?

A:格安SIMでは、キャリアメールをそのまま継続して使用することができません。メールアドレスを変更するか、有料オプションで別途契約が必要となることが多いです。

メール自体使用できない格安スマホもあるので、その場合はフリーメールを用意しましょう。

山崎 剛
山崎 剛
そのままキャリアメールを使い続けるには有料オプションで契約が必要。

Q:au payはそのまま使えるの?

A:au payはauのサービスであるため乗り換え後も利用可能です。

しかし、格安スマホのプランやサービスによってはデータの引継ぎができないこともあります。

山崎 剛
山崎 剛
au payは使用継続可能だが、データ引継ぎができないケースもある。

Q:電話番号を変えずに乗り換えられるの?

A:はい、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を利用することで、電話番号を変えずに乗り換えることができます。MNPはauで取得できますが、1日の中で取得できる時間が限られていることもあり、特に夜遅い時間帯に申請した場合は翌日の対応になるため早く乗り換えたい方は注意が必要です。

山崎 剛
山崎 剛
そのまま電話番号を使い続けることは可能。

auから格安スマホに乗り換えると毎月の料金は大幅に安くなる!

格安スマホに乗り換えたい人の多くは、月額料金の節約が理由でしょう。

特にデータ使用量が少なめのユーザーは格安スマホへ乗り換えることで、数千円の節約が期待でき家計の助けとなります。

ただし、乗り換える際はサポート体制や必要なデータ量など自身の使用状況を考慮した上で選ぶことが重要です。

山崎 剛
山崎 剛
月額料金が気になる方は格安スマホへの乗り換えがおすすめ。
目次