
世界最小を謳う65W出力の急速USB充電器「HAYABUSA PLUS(ハヤブサプラス) PD対応65W出力USB急速充電器」はクラウドファンディングMakuakeでも話題の製品。サポーターを470人以上集め、応援購入総額は280万円を超えるほどの成功をおさめています。
そして、ようやく一般販売が始まったのでその魅力にせまっていきたいと思います。
USB充電器としては、ちょっぴりお値段高めの5,480円(税込)。しかし、それくらいしても十分満足できる仕掛けが詰まっているのです。
なんといっても、「HAYABUSA PLUS(ハヤブサプラス)」の魅力は、最大出力がMacBookの充電に使える高出力65Wでありながら、クレカよりもコンパクトなサイズにあります(※厚みを除く)。
半導体の素材に近年急速にUSB充電器への採用が増えてきたGan(窒化ガリウム)が使われ、充電効率を上げつつも発熱を抑える技術を取り入れています。だからこそ高出力かつ小型なUSB充電器に仕上がっているんです。
しかも、「HAYABUSA PLUS(ハヤブサプラス)」はただ単に高出力&小型ではないんです。
指先でちょこんと摘めるくらい小さなボディにもかかわらず、なんと側面にUSB-Cが2ポートとUSB-Aが1ポートの合計3ポートが付いているんです!最大3台までのデバイス充電を同時に行えて超便利。
さらにさらに、折りたたみ式のコンセントプラグも搭載されていて、コレ一台持っておけば出先であらゆる電子機器の充電に対応できる優れもの。
ノートPC・タブレット・スマホ・電子書籍リーダー・Bluetoothイヤホン・モバイルWi-Fiルーター・モバイルバッテリー等々・・出張や旅行はもちろん、日常的にガジェット類を多く持ち歩いている人は複数台のUSB充電器が「HAYABUSA PLUS(ハヤブサプラス)」一台でまかなえちゃう。
パソコン充電にも使えて、3台同時充電もできて、荷物が減るっていう・・買わない理由が見当たらない?くらい筆者をくびったけにしてくれました。
ということで、見どころ満載の3ポート付きのコンセントプラグ搭載急速USB充電器「HAYABUSA PLUS(ハヤブサプラス) 」の詳細をチェックしていましょう。
製品仕様はこちら。
- 製品名:HAYABUSA PLUS(ハヤブサプラス) PD対応65W出力USB急速充電器
- JANコード:4582585620096
- 色:ホワイト
- メーカー:株式会社selector(東京都目黒区)
- 製品種別:コンセントプラグ付きUSB充電器
- 素材:ポリカーボネート、ABS樹脂
- サイズ(約):6.6cm×4.1cm×2.9cm
- 重量(約):109g
- 半導体素材:Gan(窒化ガリウム)
- 搭載USBポート:USB-C×2口、USB-A×1口
- USB-C1(PD出力):最大65W
- USB-C2(PD出力):最大65W
- USB-A(QC3.0出力):最大30W
- USB-C1(PD出力)+USB-C2(PD出力):最大45W+最大18W(合計最大63W)
- USB-C1(PD出力)+USB-A(QC3.0出力):最大45W+最大18W(合計最大63W)
- USB-C2(PD出力)+USB-A(QC3.0出力):最大15W
- 入力:100-240V、50-60Hz
- コンセントプラグ:折りたたみ式
- PSE:取得
MacBookやipadiPhoneなどあらゆるデバイスをこれ一台で充電!

「HAYABUSA PLUS(ハヤブサプラス)」のUSB充電器はその名前の通り、ハヤブサのように速く充電できる高出力仕様であることに注目です。
指先ちょこんとサイズながら、圧倒的にパワフル。最大で65W出力なのでMacBookまで充電してしまうスペックに対応しています。

ポートは、USB-Cポートが2口とUSB-Aポートが1口の合計3ポート体制。
3ポート同時にケーブルを接続して使うこともできて、複数台のスマホ等の電子機器を一気に充電したいときに役立ちます。

ただし、複数ポートを同時に使う場合には出力が変わってくるので留意しておきましょう。簡単に例を記しておくと・・
まず一口のみ使用する場合です。
USB-Cポートのみを使う場合にはフルパワー活用できて最大65W出力に対応。USB-Aポートのみ使用の場合は最大30W出力に対応。
次に複数ポートを同時に使用する場合です。
USB-Cポート2口を同時に使うときには、C1が最大45W出力でC2が最大18Wに振り分けられ、合計で最大63W出力になります。
USB-C1とUSB-Aを同時接続する場合んは、C1が最大45W出力となり、USB-Aが最大18W出力に振り分けられて合計最大63W出力となります。
さらに、USB-C2とUSB-Aの同時使用では、最大で15W出力になります。
とまぁこんな感じで分かりやすくまとめると、MacBookなどノートパソコンをマックススピードで充電したいならUSB-Cポートを1口だけ使用するようにして、2台のデバイスを効率的に同時充電したいならUSB-Cポートを2口使えばOKです。

最大65Wまでの出力に対応しているということで、充電できる電子機器は実にさまざまあります。
MacBook・Windowsパソコン、Huawei Matebook・Lenovo ThinkPadシリーズ・Mi Notebook Air等のラップトップPCから、iPad Pro・Surfaceなどタブレット端末、あともちろんiPhone等のスマートフォンだったり、他にもNintendo Switchとかとか。いずれも65W出力までに対応する機器ならすべて充電してくれますよ。
個人的にはポケットWi-FiルーターとかKindleみたいにmicro USBポートで充電しなくちゃいけないときにはUSB充電器にUSB-Aポートが付いているって助かるんです。だって、micro USBケーブルってだいたいがUSB-A端子ですからね。
いくらUSB-Cケーブルが普及しているからといってUSB-A端子付きケーブルが必要になる場面がまだまだあります。そんなときには一口でもUSB-Aポートがあると心強いですよ。
クレジットカードより小さい。摘めるほどのコンパクトサイズ

サイズは、6.6センチ×4.1センチ×厚み2.9センチほどのUSB充電器。

充電器の厚みを除けば、クレジットカードよりも小さなサイズをしています。65W出力&3ポート搭載では世界最小クラスと謳っているだけあり、クレカと比べるとそのコンパクトさが良く分かります。


どうしてこんなに高出力かつ小型なのか?
それは、半導体素材に『Gan(窒化ガリウム)』が使われているから。USB充電器自体を物理的に小さくして高出力化させると、どうしても発熱リスクが上がります。発火事故のリスクが高まり、製品化するには難しいんです。
しかし、USB充電器に従来使われる半導体素材を『シリコン』から『Gan(窒化ガリウム)』に変更することで電気を通した際のノイズを抑えて電力効率を上げ、発熱リスクを低減させることに成功しているんです。だからこそ、コンパクトにしても高出力かつ安全に使える急速USB充電器が完成したんです。


あとUSB充電器選びで意外に見落としがちなのが、コンセントプラグ一体型かどうか。一体型であればコンセントにそのまま挿せばよくて手軽です。
そもそもUSB充電器にコンセントプラグが内蔵されていない場合、別途コンセントプラグを持ち歩く必要があっていくら小型だからと言っても荷物が増えてしまいます。それでは荷物を減らして身軽に外出したい人にとっては本末転倒ですもんね。
あと、コンセントプラグが一体になっていても仕様には着目したいところ。「HAYABUSA PLUS(ハヤブサプラス)」では、折りたたみ式プラグを採用していて、カバンの中でかさばりにくく、携帯しやすいのがメリットです。といった具合に仕様を細かく考慮した上でも、「HAYABUSA PLUS(ハヤブサプラス)」は優秀だと言えるでしょう。

写真左がHAYABUSA PLUS、中央がAnker、右がCIO。
小型で高出力のUSB充電器と言えば、パッと思いつくのがAnker社やCIO社の商品。
Anker社なら「Anker Nano II 65W」があります。最大65W出力のスペックあり、寸法が4.4センチ×4.2センチ×3.6センチのサイコロみたいな形をしている超小型モデル。付いているのは、USB-Cポートが1口のみの仕様。
CIO社なら、複数ポートが付いていて最大65W出力を誇りながらも圧倒的小型化に成功しているUSB充電界のリトルモンスター「LilNob(リルノブ) GaN 100W 3USB-C&1USBA」があります。「LilNob(リルノブ)」はUSB-Cポート×3口とUSB-Aポート×1口の合計4ポート付いています。
「Anker Nano II 65W」は超小型だけどUSB-Cポートが1口ではちょっと不安・・とか、「LilNob(リルノブ)」みたくUSB-Cポートは3口もいらない・・って人には小型かつUSB-Cポートが2口付いている「HAYABUSA PLUS(ハヤブサプラス)」がおすすめですね。そんな感じで、USB充電器選びの参考にしてみてくださいね。
ライターから一言
ノートパソコンを持ち歩く機会が多いビジネスパーソンだったり、ガジェット類を常にカバンに入れて携帯する人にぴったりな急速充電器ですね。荷物を減らしたいならおすすめしたい外出のマストアイテムでしょう。
今回紹介した商品はこちら
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
2023.03.09 16:51 更新