5,400円以上で送料無料、13時までの注文で当日発送(日/祝日は除く)
PayPay、AmazonPay、コンビニ後払い、クレカ等に対応!
会員ステージアップZデー(6のつく日)最大14%OFF送料無料

【2023年12月版】スマホ充電器おすすめ人気ランキング【急速充電器・USB充電器】

スマホUSB急速充電器の人気おすすめ30選!最速の充電器や選び方をご紹介【2023年最新】

スマホのコンセント付き急速充電器・USB充電器のおすすめアイテムを厳選して紹介します。 急速充電に対応したコンセント付き急速充電器を使えば、いつものiPhoneやAndroidの充電が格段に速く済みます。

特にiPhoneに関しては、最新のiPhone14やiPhone SE3(第3世代)をはじめiPhone SE2(第2世代)・iPhone 13/12シリーズでもAC充電器が付属していませんので急速充電ができる充電アダプタを揃えることをおすすめします。

また、USB-Cポート付き急速充電器を選べばiPhoneに付属のLightningケーブルが使えるので便利ですよ。 急速充電器・USB充電器の選び方の基礎知識をふまえた上で、自分にぴったりな充電器を見つけてみてくださいね。

▽ 充電器・モバイルバッテリー一覧はこちら ▽

ACアダプタ・USB充電器一覧 急速充電モバイルバッテリー一覧

急速充電器とは?急速充電器の原理と普通充電器との違い

急速充電器は高出力で電力をデバイスに供給できる充電器のことで、iPhoneやAndroidなどの充電時間を短縮することができます。普段のiPhoneに付属されている充電器は出力が5Wしかありませんが、出力が10W以上の充電器を使えばiPhoneをより早く充電することが可能。 意外と知られていないんですが、こちらの充電方法はAppleの公式サイトにも公表されているんです。

さらにiPhone 14/14ProモデルやiPhone 13/13Proモデル、またiPhone SE3(第3世代)を購入予定の人は出力20W以上の充電器を持っていると安心ですよ。最近はゲーム機やデジタルカメラなどでもUSB充電を採用している機器が増えているので、持っていて損はないでしょう。

また、Type-C対応デバイスなら同じく急速で充電することが可能です。iPhoneはまだ対応していませんが、Androidや一部のiPadに対応していて急速なデバイス充電を実現。今後Type-C充電のUSB PDという新規格が主流になる可能性があります。PD規格は15Wが標準ですが、上位タイプは最大100Wの出力が可能なので、ノートパソコンも充電できるほどの高出力です。

急速充電器を使用する際はその出力に対応した充電器とケーブル、そしてデバイスがそれぞれ対応していることが必要なので注意が必要です。全てが急速充電に対応していない場合は、急速で充電できないためその性能を発揮できません。

急速充電器・USB充電器の選び方

サイズ

付属の充電アダプターよりもコンパクトなサイズを選べるのはメリットです。せっかく別途購入するのに同じ大きさでは味気ないですよね。サイズによって持ち運びに特化しています。

また、細長かったり、平べったかったり、形も様々な種類が存在しています。デスク周りのスペースにあわせて設置することができますよ。

最近は小さい筐体なのに高出力が可能になった次世代素材窒化ガリウムを採用した急速充電器が主流になっているので、使われている素材を選ぶのがおすすめです。

ポート数

何台デバイスを充電するかでポート数は変わってきます。比較的2ポート24Wのアダプターが多く出回っていています。iPhoneやAndroid、ノートPCなどを一気に充電したい場合はポート数のほかに最大出力数も考慮する必要があります。

デバイス1台でコンセント1つが埋まってしまうところですが、複数ポートがある急速充電器を選べば1度に充電できる端末の数を増やすことが可能になります。ポート数が多いと出力は分散されるので、あらかじめ最大出力数を確認すればどのデバイスが充電可能なのかわかります。

ポート数や出力が多ければ多いほど本体サイズは大きくなっていくので、自宅用か持ち運び用なのかでポート数を選ぶことをおすすめします。

急速充電器・USB充電器おすすめ人気ランキング

第1位:Anker 511 Power Bank (Power Core Fusion 30W)

Anker 511 Power Bank (Power Core Fusion 30W)

仕様、容量、サイズ感共に、スマホの充電器選びに迷ったらこれ!といえる本製品。

モバイルバッテリーと急速充電器を兼ね備えており、外出先では5000mAh搭載モバイルバッテリーとして、コンセントのある場所では急速充電器として使用できます。

また輪になっているストラップが何気に便利で、大きなスマホを片手に充電しながらでも、ストラップに指に引っかけて垂らす感じで使えます。カラビナ等に引っかけるような使い方も便利ですね。

コンセントプラグを折りたたんだ際のサイズは、約78x44x31mm。充電器とモバイルバッテリーを兼ね備えた製品の中でもかなりの小型化が実現されています。重さも約185gと小さめのバッグやポーチに入れていても苦にならないほどの軽さです。

第2位:Anker Nano II 65W 急速充電器

Anker Nano II 65W 急速充電器

スマホはもちろん、大体のノートパソコンへの充電も可能な本製品。外での作業も多いノマドワーカーや外回りのお仕事をされている方に超おすすめです。

アンカー独自技術の『Anker GaN II』を搭載し、発熱は少なく、充電スピードを速く、コンパクトさを維持することができました。

最大出力が65Wとパワフルな為、これ一台携帯しておけば多種多様なデバイスの電力供給の助けになりますよ。またコンセントプラグが折りたたみ式なので、カバンに忍ばせてもかさばらずに携帯性が抜群です。

商品はこちら

第3位:SMARTCOBY Pro PLUG 30W 10000mAh 急速充電器

SMARTCOBY Pro PLUG 30W 10000mAh 急速充電器

モバイルバッテリー兼AC充電器という2in1の便利なアイテムです。サイズは縦7.9cm×横7.9cm×厚み2.6cmと超小型。しかもプラグが折り畳み式だから、普段はカバンのポケットや難なく収納できます。

ポートはUSB-C×1とUSB-A×1の計2口を搭載。バッテリー容量は10,000mAhとかなりパワフルで、2台同時充電した場合でもUSB-Cからの出力は最大30Wを維持できるのが魅力です。例えば、スマホとノートPCを一緒に接続したとしても、PCへの出力が分散されないからフルスピードでチャージできますよ。

なお、本品はパススルー充電対応だから接続したデバイス類に給電しつつ、本体の充電もできちゃう。これひとつ持っておけば、手持ちデバイスのバッテリー切れはバッチリ対策できますね。テレワーク・オフィスワーク・カフェでの作業時にもってこいの充電器ですよ。

第4位:CIO NovaPort SLIM 65W

CIO NovaPort SLIM 65W

本製品はたった約14mmの厚さを実現した高出力充電器。これだけの極薄でありながら、USB-C単ポートでは最大出力67Wで、あらかたのノートパソコンPCへの充電にも対応をしています。

製品に搭載されているNova Intelligenceによって、接続されたデバイスに合わせた最適な電力を瞬時に判別することも可能。スマホとPCへの充電など、2つのポートを同時に使用するときに役立ちます。

表面には傷が目立ちにくいシボ加工を実装。一眼レフカメラなどの傷防止のために施されている加工方法で、傷や汚れを気にすることなく安心して持ち運べます。

商品はこちら

第5位:Anker Prime Charging Station (6-in-1, 140W)

Anker Prime Charging Station (6-in-1, 140W)

なんと6台もの機器を急速充電できる充電ステーション。AC差込口(×2)、USB-Cポート(×2)、USB-Aポート(×2)が搭載されています。

リビングにこれ1台あれば、家族分のスマートフォン、子供用のタブレット、仕事用のパソコンなど、全ての充電が賄えるのではないのでしょうか。タコ足配線になってしまっているコンセント周りもスッキリできそうです。ケーブルでごちゃついてしまっている、デスク周りを整理するにもおすすめですね。

また充電状況をリアルタイムで確認できるディスプレイが搭載されており、各ポートからの出力数が確認できます。必須の機能ではありませんが、近未来的ガジェット感がなんともたまりません。

第6位:Anker 511 Charger Nano 3 30W

Anker 511 Charger Nano 3 30W

約3cm角の小さなサイコロ形状のコンパクトさ。これだけ小さいとプラグが固定され、携帯性が完璧といえる商品はなかなか少ないですが、本製品は折り畳みプラグに進化を遂げました。「持ち運ぶならナンバーワンの30W充電器」と大袈裟に言ってしまいたくなるほどにおすすめの充電器です。

30W出力が備わっていると、スマホへの急速充電はもちろんのこと、タブレット全般や、MacBook Airなどの一部パソコンへの充電も可能です。ついつい充電を忘れがちな人でもこれひとつ持っていれば安心ですよ。

さらに、見た目はまるでインテリアのようなかわいさで、めちゃくちゃ小さいからカバンに入れても荷物になりにくいのがメリット。普段からACアダプタを持ち歩いてる人には絶対うれしいサイズ感のはず。指先にちょこんと乗るくらい小さいからコンセントを占領しないのもうれしいポイント。電源タップが埋まるわずらわしさから解放されます。差込口にさしたままでもお部屋の雰囲気を壊さないおしゃれさがたまりませんね!

マット調の落ち着いたカラーバリエーションには、シックなブラック、ミニマルなホワイト、お洒落なバイオレット、淡いブルーの4色がラインナップされています。今までのアンカー製品はブラック系のシックなアイテムが多かったんですが、本品は女性でも使いやすいおしゃれな色使いです。最新のiPhone15シリーズの端末カラーとも相性がいいので、色を合わせて使ってみてはいかがでしょうか。

第7位:Anker 521 Power Bank PowerCore Fusion 45W

Anker 521 Power Bank PowerCore Fusion 45W

出先では5000mAh搭載モバイルバッテリーとして使え、室内ではコンセントプラグ付きUSB急速充電器として使える二刀流の充電器。

USB充電器として使用する際は、USB-Cポートは最大45W出力までスペックアップします。故にパソコン充電にも活用できちゃいます。2つのUSB-Cポートを使って、片方はMacBook AirやレノボなどのPCを充電しつつ、もう一方でiPhoneを充電することも可能です。USB充電器として2ポート同時に使用する場合には、合計で最大45Wになります。

プラグは折りたたみ式を採用していて、筐体の大きさは、横7.1cm・縦6cm・厚み3.1cmの片手で握れる手のひらサイズ。スマホより軽い200gで持ち出す際にも苦になりませんね。

第8位:UGREEN Nexode PD 急速充電器 140W 3ポート

UGREEN Nexode PD 急速充電器 140W 3ポート

USB-Cが2つ、USB-Aが1つの計3ポート構成。折りたたみプラグを搭載した急速USB充電器です。PCからタブレット・スマホまであらゆるデバイスの充電に心強い最大140Wのパワフルなアダプタです。

携帯性も高く、サイズはおおよそ縦75.9mm、横75.9mm、厚み34.7mm。Apple純正品の140W出力USB-Cアダプタと比較して約22%小さい片手サイズ。

接続するデバイスに応じて電流を配分するインテリジェント電流システムも完備。効率的に電力を分配してくれます。

商品はこちら

第9位:AUKEY(オーキー) USB充電器 Minima 30W PD対応 折りたたみ式 [USB-C 1ポート]

AUKEY(オーキー) USB充電器 Minima 30W PD対応 折りたたみ式 [USB-C 1ポート]

最大30Wの高出力対応で、PD対応のiPhone 8以降とAndroidの急速充電が可能です。iPhone 12/13/14シリーズの充電にも最適。

本体サイズは32×36×36mmで、コンパクトなサイズ感に折りたたみ式プラグ搭載で持ち運びにも便利です。重さはわずか46gほどの超軽量。

また過充電を抑制し、充電中の機器の安全を保障。最先端の温度抑制システムで過度な温度上昇を防止。ショート防止機能で発火のリスクを低減し、安心して製品をご使用いただけます。

第10位:AKRYPS PD 100W Gan AC充電器

AKRYPS PD 100W Gan AC充電器

世界最小×最軽量クラスの超コンパクト急速充電器です。サイズはたったの6cm×5.5cm×2.6cm・重さはわずか127gしかなく、デニムの前ポケットや小さなポーチなどにも余裕で入ります。しかもプラグは折りたたみ式なので、他の荷物を傷つける心配もありません

こんなに小さいのに出力は100Wとハイパワー。次世代半導体素材のGaNを採用しているおかげで、電力損失と発熱量を抑えて効率的に充電できます。ポート数はUSB-AとUSB-C2つの計3つを備えており、iPhoneなどの小型デバイスからMacbookやSurfaceなどのノートPCまで短時間でチャージ可能です。複数の機器を同時に接続できるから、充電待ちのロスが削減できますよ。

カラーはホワイトとブラックをラインナップ。シンプルなデザインかつスリムな設計なので、狭いOAタップにもすっきり挿せますよ。ケーブルもこれひとつにまとめられるから、コンセント回りがゴチャつきません。

商品はこちら

第11位:Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod 急速充電器

Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod 急速充電対応

最新テクノロジーのPowerIQ 3.0(Gen 2)を搭載したUSB-Cポート2つと、Anker独自技術PowerIQを搭載したUSB-Aポート1つ、合計3ポートを備えた本品。合計最大出力は65Wとハイパワーで、スマホだけでなくMacBook・ノートPC・iPad・タブレットなど、幅広いデバイスを同時に充電できる優れものです。

複数のUSBポートを備えた充電器って、一度にいろいろなデバイスを同時に接続すると出力が分散されるせいか充電が遅くなりますよね。特に、メインでチャージしたいPCなんかは、なかなかバッテリーが溜まらずイライラ...なんて経験をしたことがある人もいるでしょう。しかし、本品は3ポート同時に使用していても、USB-Cポートから最大40Wもの出力が可能。MacBook AirやラップトップPCなど、40W出力までのデバイスだったらフルスピードで充電できちゃうんです。なお、3ポート使用時の出力の振り分けについては、上から40W・12W・12Wという感じ。iPhone13ProやiPhoneSE3をフルスピードするには少し出力が足りませんが、充電アダプタとして使うには十分だといえます。

プラグは持ち歩きに便利な折り畳み式。しかも、本体の大きさは縦6.6cm・横3.8cm・高さ2.9cmとかなり小型。USBポートが3口も搭載されているうえ、60W以上の出力も出せるアダプタでここまでコンパクトなのはかなりうれしいですね。メーカー公称によると、一般的な60W出力以上のUSBアダプタに比べ約55%もサイズダウンしているんだそう。また、重さも約130gほどしかありません。小ぶりなポーチや薄型のビジネスバッグなんかにもすっきり収納できますよ!高出力でデバイスをしっかり充電しつつも、荷物は少なく身軽でいたい人におすすめしたいアイテムです。

商品はこちら

第12位:CIO NovaPort DUO

CIO NovaPort DUO
出典元 Makuake

CIOの独自の小型化技術と最新テクノロジーで、わずか卵1つ分ほどの超小型サイズを実現した一品です。大きさは、高さ52mm×幅41mm×厚さ28mm。コンパクトなだけでなくスリムなので、単体ではもちろんOAタップに接続する際も他のアダプタ類と干渉することなく使用できます。

出力は65Wのハイパワー。スマホやイヤホンだけでなく、タブレット・ノートPC・MacBook Proへも急速充電が可能です。これひとつで手持ちのデバイスが大方まかなえますよ。また本品は、電力自動振り分け機能を搭載しているのがポイント。接続されているデバイスに合わせて最適な電力を瞬時に判別できるため、ポートの差込口を選ぶ面倒がありません

ポートはUSB-Cを2口備えており、2台同時充電できるのが便利。PCを同時接続した場合も、電力が配分されるから1台1台しっかりとチャージできます。なお、次世代半導体のGaNチップを内蔵しているので、高出力ですが充電器本体の発熱も抑えられるのがポイント。安全性にも十分に配慮された設計です。充電器本体の表面にはシボ加工が施されているため、ペンや爪で引っ掻いても傷つきにくくきれいに使えますよ。

商品はこちら

第13位:CHOETECH チョエテック 100W高出力 USB-C 急速充電器

CHOETECH チョエテック 100W高出力 USB-C 急速充電器

USB Type-Cポートを贅沢に2口搭載した急速充電器です。出力はなんと驚異の最大100W!2ポート同時に使用した場合でも、それぞれ45Wとかなりパワフルです。iPhone 13ProやiPhone SE3はもちろん、なかなかバッテリーが溜まりにくいPCだってフルスピードで充電できちゃいますよ。

これだけ出力が大きいと過充電や過放電などが心配ですが大丈夫。内部には人工衛星などにも用いられる半導体素材GaN(窒素ガリウム)を搭載しており、従来品よりも電力損失と発熱量が小さくなりました。また、独自の多重保護システムと防護機能のおかげで、充電中の過熱やショートも防止できるから安全です。電圧はAC100~240Vに対応しているため、国内だけでなく海外でも快適に使用できますよ。

本体は小型かつ軽量。サイズ感でいうとAirPodsと同じくらいです。しかもプラグが折り畳み式だから持ち運び時も邪魔になりません。角のないつるんとしたフォルムも相まって、バッグやポーチの中に入れても他の荷物を傷つけないのがうれしい。携帯しやすくスピーディーにチャージできる急速充電器をお探しの人におすすめですよ!

商品はこちら

第14位:Maktar 66W GaN PD 急速充電器

Maktar 66W GaN PD 急速充電器

まだまだ使っている端末によっては、USB-A、USB-Cのケーブルが混在しており、どちらかを使いたい時にどちらかが無い、というのはよくあることではないでしょうか。

「Maktar 66W GaN PD 急速充電器」はUSB-C端子が2ポートと、USB-Aポートが1ポート搭載されており、使うシーンを選びません。旅行や外出時に複数端末を充電するときも、これ1台あれば十分です。

また急速充電にも対応しているので、急ぎで充電の時間が長く確保できない場合にも便利ですよ。

商品はこちら

第15位:Anker 735 Charger GaNPrime 65W

Anker 735 Charger GaNPrime 65W

USB-C2つとUSB-A1つ、計3個のポートを備えたPD対応充電器です。サイズは約縦6.6cm×横3.8cm×厚さ2.9cmと、一般的な60W出力以上の充電器に比べると非常にコンパクト。具体的には約55%もの小型に成功し、さらに折り畳みプラグを採用したことで持ち運びしやすくなっています。

出力は最大65Wとかなりパワフル。Mac Bookをはじめ、Windows PCなどもらくらく充電できます。また、2ポート利用時の出力はUSB-C最大45W・USB-Aポート最大18Wです。スマホはもちろん、ノートPCやワイヤレスイヤホンなど3台同時にチャージできちゃいますよ。

なお、本品はアンカーの独自技術である『GaNPrime』を搭載しているため、スイッチング周波を高めることで電子部品を最小化しているのが特長。厳しい安全技術に合格しているので、安心して使用できるおすすめUSB急速充電器です。

第16位:HyperJuice GaN 100W Dual USB-C/USB-A ACアダプタ急速充電器

HyperJuice GaN 100W Dual USB-C/USB-A ACアダプタ

次世代素材窒化ガリウムを採用した最大100Wの高出力アダプターで、MacBookやMacBook Airから16インチのMacBook Proまでほとんどの大型のノートPCをこれ1台で充電することができます。

なんとクレジットカードと同じサイズ感なのにノートPCを2台同時に充電することが可能なハイパワー出力のUSB充電器。一般的な100W出力のUSBアダプタよりも半分以下の大きさです。自宅や職場でケーブルを2本用意すれば電源をシェアできてコンセント1つでパソコン2台を同時に使用することができますよ。カバンやリュックにスッポリ入るので出先でノートパソコンをよく使う人は常に持ち歩いていても邪魔になることはありません。荷物もかさばらずにストレスなく忍ばせておけますよ。

また、自宅のパソコン用にもHyperJuice GaN 100Wアダプタに変えれば机と壁の隙間に収まって省スペースで済むので無駄な空間を有効活用できます。さらにデスクの上にも場所を取らずに急速充電器を設置できるのでデスク周りもゴチャゴチャになりがちな人はスッキリ整理整頓させることができます。

商品はこちら

第17位:Anker PowerCore Fusion 10000 モバイルバッテリー

Anker PowerCore Fusion 10000 A1623115 モバイルバッテリー

最大67W出力に対応しているので、iPhoneだけではなくMacBook Proなどを含めた様々な機器に急速充電ができます。

さらに6台もの機器を同時に充電できる優れもの。AC差込口が2個、USB-Cポートが2個lUSB-Aポートが2個搭載されているので、オフィスなど使用すればコンセント類の整理整頓ができますね。

薄型の形状をしているので、持ち運びにも適しています。出張や旅行シーンでパソコンとスマホを同時で使用するなど、さまざまな場面で活躍してくれますね。

商品はこちら

第18位:Anker 312 Charger 20W

Anker 312 Charger 20W

USB-Cが1ポート搭載された、シンプルかつコンパクトな急速充電器。最低限の機能を持ち備えていればOKというミニマル志向な方におすすめです。

コンパクトながらも最大20W出力で、スマートフォンへ急速充電が可能です。一般的な5W出力の充電器に比べ、最大3倍速く充電ができます。

シンプル設計で省スペースなので、使うシーンを選びません。外出先や旅行などの持ち運びにも適しています。

第19位:Anker(アンカー) PowerPort Atom PD 1(30W出力) USB-C & USB-C ケーブル 1.8m 付属

Anker(アンカー) PowerPort Atom PD 1(30W出力) USB-C & USB-C ケーブル 1.8m 付属

超コンパクトでサイコロみたいな形状の急速充電アダプター。指でつまめるほどのサイズです。コンパクトなサイズなのでコンセントに挿しても隣の充電器と干渉することはほとんどありません。省スペースで場所を取らずに使えるのはうれしいポイント。軽量でカバンやリュックのインナーポケットや小さなスペースに収納しておけるので常に入れておけば安心ですね。

カラバリはiPhoneの周辺機器に合わせたいならホワイトカラー。iPhone 12のブラックやiPhone 12 Proシリーズのグラファイトカラーに合わせるならブラックがおすすめです。また、こんな小さいボディから最大出力は30Wまで可能に。MacBook Air 13インチなどのUSB-C規格対応のノートパソコンが充電できちゃうんです。

しかも、USB-C & USB-C ケーブルが元から付属しているので、Type C規格に対応しているデバイスなら直ぐに充電が可能。ケーブルのサイズは1.8mとちょっと長めで便利ですよ。スマホやタブレットからノートPCまであらゆるデバイスを急速充電できるので外出先やテレワークなどで充電することが多い人は持っておくべき急速充電器です。

第20位:Anker 511 USB Power Strip

Anker 511 USB Power Strip

延長コードの様な設計で、5台の機器を同時充電可能な充電ステーション。ACアダプターを用意せずとも、USBポートに直接ケーブルを差して、スマホ等を充電することができます。

AC差込口(×2)、USB-Aポート(×2)、USB PD対応USB-Cポート(×1) を搭載しており、スマホの充電はもちろん、PCやタブレットまで高い汎用性を持ち備えています。USB-Cポートは高速充電に対応しているのも嬉しいポイントです。

また、約3センチの薄さでスティック型のスリム設計。コンパクトなので旅行など外出先への持ち運びも便利です。これ一つを旅行に持っていけば、大体の電子機器の充電が賄えますね。

商品はこちら

第21位:Anker 323 Charger 33W

Anker 323 Charger 33W

USB-AポートとUSB-Cポートをそれぞれ1ポートずつ搭載したシンプルな充電器。

単ポート利用時は最大33Wの出力で、iPhoneシリーズへの急速充電は勿論、MacBook Airにも充電が可能です。

一般的な30W出力以上の充電器に比べ、約45%小さなコンパクトサイズを実現しています。プラグは折りたたみ式を採用している為、鞄やポーチの中で手軽に持ち運べます。

第22位:Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)

Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)

アンカーで大人気のPowerCore Fusionシリーズから、リップスティック型が登場しました。普段から携帯するポーチやミニバッグへ収納しやすい細長タイプです。3センチ角の大きさに長さが約11センチ。

折り畳み型のコンセントプラグが付いていてUSB充電器として利用でき、さらには、20Wでスマホを急速充電できるモバイルバッテリーにもなるので出先でも便利です。

家ではUSB充電器として利用し、外出時にはコンセントからブスッと抜いてポーチにINすれば、モバイルバッテリーの充電し忘れてしまった、なんてこともありません。モバイルバッテリーを充電するためのケーブルやアダプタとの接続が不要ってところが手軽ですね。

第23位:MemCathcer Pro 自動バックアップ機能付き 65W急速充電器 3C/2C1A

MemCathcer Pro 自動バックアップ機能付き 65W急速充電器 3C/2C1A

急速充電と同時にiPhone・iPadの自動バックアップが取れちゃう一石二鳥アイテムです。USB-Cポートを3つ備えた3Cタイプと、USB-Cポートを2つUSB-Aポートを1つ備えた2C1Aタイプの2種類から選べるようになっています。また、本品はそれぞれ充電用の3つのUSBポートのほかにmicroSD用のカードスロットを完備。バックアップしたい容量に合わせたSDカードをセットし、いつものようにiPhoneを接続するだけで写真や動画の移動が完了します。わざわざバックアップのためにPCを立ち上げたり、無駄な時間を割かなくていいからストレスフリーですよ。

充電状況やバックアップの進捗は専用の無料アプリで一括管理できるから扱いとってもラクチン。アプリ内のセキュアバックアップを選択すれば、バックアップ内容をリアルタイムで暗号化できるので、個人情報もしっかりと保護できます。連絡先や仕事で使う重要なデータなどを保存するのにも最適ですよ。

もちろん、バックアップ用のアプリを使用しない場合はシンプルに急速充電器として大活躍します。サイズは6.1cm×3.1cm×6.0cm・重量わずか150gと軽量小型ですが、総出力は65Wとかなりパワフル。くわえて、最新テクノロジーであるGaNを採用しているため、iPhoneをはじめiPad・Mac Book・タブレット類・ノートPCなど、一度に3台まで高速チャージができますよ。バックアップはiPhoneとiPadにしか対応していませんが、充電に関してはAndroidスマホをはじめとした幅広いデバイスが接続可能です。

商品はこちら

第24位:Anker 737 Charger GaNPrime 120W急速充電アダプタ

Anker 737 Charger GaNPrime 120W急速充電アダプタ

最大出力は120Wを実現。一般的な96Wの充電アダプタと比べて約40%ものコンパクト化に成功したGaNPrime搭載急速充電器です。iPhone全シリーズを最速で急速充電できることはもちろん、高出力なのでiPhone、GalaxyやPixelなどのAndroidスマホ以外にもiPad Proなどタブレットも急速でチャージできます。さらに、小型サイズながらUSB-Cポート1つのみ使い、100Wまでのパソコンへ充電も可能。

長さ8cmの筐体と約187gの重量は手に収まるサイズ感。自宅でも場所を取らずコンセントにちょこんと挿し込んでおけます。カバンやリュックなどのインナーポケットや小さい収納スペースにも簡単にしまっておけるので、会社や学校で一時的に使う用に入れておいても便利ですね。

商品はこちら

第25位:Anker 733 Power Bank バッテリー搭載USB急速充電器

Anker 733 Power Bank バッテリー搭載USB急速充電器

モバイルバッテリー×AC充電器の便利な2in1アイテムです。充電器としては最大65W、バッテリーとしても30W出力での急速充電が可能です。スマホの充電器としては十分すぎる出力ですね。

普段はコンセントに差した状態でAC充電器として使用して、外出時はコンセントからヒョイっと抜いて充電満タン状態のモバイルバッテリーとして持ち歩くことができます。外出先でモバイルバッテリーの充電が無いことに気付く…なんてことなく快適に使えます。

3ポート搭載されているので、スマホはもちろん、タブレットやワイヤレスイヤホンの充電にもおすすめです。

商品はこちら

第26位:Anker Nano II 65W 急速充電器

Anker Nano II 65W 急速充電器

MacBookなどのノートパソコンの充電器って出力が高いと大きいし重いし持ち運ぶの大変で使いにくい場面が多いですよね。あれだけでバックの重さがずっしり感じます。そんなストレスを解消する衝撃的なACアダプターがAnkerから登場しました。その名も「Anker Nano II 65W」。

名前通り極めてコンパクトで手のひらに何個も乗せられるほどのサイズ。重さはたったの112gなのでカバンに入れても重さを感じることはほとんどありません。なんならズボンのポケットに入れても問題なし。さらにこのサイズ感でまさかの65W出力に対応。一体この小さなボディのどこにそんなパワーがあるのかと気になりますね。

その秘密はANKERの独自技術である「Anker GaN II」を採用したことでこのコンパクトさとパワフルなパフォーマンスを実現。その他にも放熱性や電力変換効率、ノイズ抑制のさらなる向上を可能にし安全面でも無敵の急速充電器となっています。 65W対応なのでMacBookをはじめとする充電に高出力な充電器を必要するデバイスでもフルスピードで充電。もちろんiPhoneなどのスマホやiPadの充電もOK。プラグが折りたたみ式なので持ち運ぶ際に無駄な出っ張りがなくなりスマートに収納できるのもうれしいポイントですね。

商品はこちら

第27位:Anker Nano II 45W USB-C急速充電器

Anker Nano II 45W USB-C急速充電器

半導体に窒化ガリウムを使ったGan技術をさらに進化させた新技術『GanⅡ』を採用したアンカーのUSB-C急速充電器です。電力を送ったり止めたりするスイッチングの周期を小刻みにすることで負荷を抑え、半導体や基板部品の配置・回路構造を見直すことにより効率的かつ発熱を抑えることに成功。そのおかげで高出力45Wでありながら一般的な同出力の急速USB充電器よりも体積比35%の小型化を実現しています。

2021年5月に開催されたAnkerカンファレンスにおいて発表された新技術『GanⅡ』を取り入れた初の充電器ということで、大手テック系メディアやガジェットブロガーからも注目されています。

iPhoneやAndroidスマートフォンのフルスピードで充電は言わずもがな、45W出力でチャージできるMacBookやウィンドウズPC等にも活用できます。多くの場合、ラップトップPCに付属している純正アダプタは大型かつ重い傾向にあります。そこで、片手で握れるほど小さい4cm四方の超小型形状で、わずか約68gの「Anker Nano II 45W」を持ち歩けば圧倒的に快適ですよ。また、コンセントにさしたときに隣のコンセントに干渉しにくいメリットがあるのも人気の理由です。

本体に内蔵されたコンセントプラグは、折りたたみ式になっているのもうれしいポイント。カバンやポケットに他の機器と一緒にいれてもプラグが当たって傷つくリスクを減らし、サイコロ状になることで場所を取らない携帯性の高さが魅力ですね。国際規格『IEC 62368-1』に準拠した品質の高さにより安心安全に持ち歩いて使えますよ。

商品はこちら

第28位:Anker 547 Charger 120W 急速充電器

Anker 547 Charger 120W 急速充電器

USB-Cポートを4つも搭載した急速充電器です。ポートが縦に配置されているので、ケーブル類が絡まらずすっきりと接続できるのが魅力。サイズは約9.9cm×7.0cm×3.4cmと薄型コンパクトなため、狭いデスクの上でも省スペースに置くことができます。

また、電源ケーブルが1.5cmと長めなのでコンセントが遠くても設置しやすいのがポイント。デバイス類がごちゃつきやすいリモートワーク時に最適です。

出力は右から50W・30W・20W・20Wに対応しており、スマホをはじめノートPCやタブレット類など幅広い電子機器を4台同時に充電できます。なお、単ポート使用時は最大100Wもの出力で急速チャージが可能です。MakBook Proをはじめ、パワーを要するノートPCなどのラップトップ類も短時間で充電できますよ。

第29位:AUKEY オーキー USB充電器 Swift HDMI 65W 画像出力対応

AUKEY オーキー USB充電器 Swift HDMI 65W 画像出力対応

ノートPCやNintendo Switchを給電しながらテレビやモニターなどの大画面に出力することができるコンパクトな充電器です。

USB-A、USB-Cポートに加えて、HDMIポートも搭載しているのがポイント。HDMIポートがあることで、パソコンやNintendo Switchの画面をテレビ、モニターなどの大画面に出力できます。ビジネスシーンではプレゼンやミーティングの際に役立ちます。

USB充電器としても優秀。USB-Cポートは最大60W出力に対応しているので、13インチMacBook Proにも急速充電が可能です。もちろん2台同時充電もでき、ノートPCは最大60Wで充電しながら、スマホは最大5Wで充電といった使い方もできます。

商品はこちら

第30位:Anker USB急速充電器 ポケモンモデル ケーブルセット

Anker USB急速充電器 ポケモンモデル ケーブルセット

充電器業界の先駆者Ankerからピカチュウなどポケモンデザインの充電器が発売されました。キャラクターのシルエットが本体にデザインされ、でんきタイプのポケモンにぴったりな充電器。まるでピカチュウから電気が発せられているような可愛らしい外観です。

最大20W出力のピチューモデル、最大65W出力のピカチュウモデル、そして合計最大120W出力のライチュウモデルの全部で3モデルがラインアップ。

スマホの充電であれば、20Wのピチューモデルでも十分。用途や推しのキャラクターに合わせて自分に合ったモデルを選んでくださいね。充電器って誰でも必要だから、プレゼントにも喜ばれそう。

商品はこちら

▽ 充電器・モバイルバッテリー一覧はこちら ▽

ACアダプタ・USB充電器一覧 急速充電モバイルバッテリー一覧

急速充電器のメリット・デメリット

急速充電器のメリットは手持ちの端末を短時間で充電できる点です。通常出力よりも多くの電力を1度に供給できるため倍近いスピードで充電が完了します。

朝の忙しい時間帯や仕事中の会議や商談の合間などなかなか充電が溜まらないとイライラするものです。

それに比べて急速充電器はサッと充電できて、短い時間で満充電に近い容量をチャージできます。iPhoneやAndroidなど電源が切れると困ってしまう状況を回避できるのは心強い機能ですよね。

デメリットについては、バッテリーに負荷がかかって劣化が早くなるようなイメージを持たれている人も多いかもしれませんが、最近のアダプターは過充電されないような仕様になっているので心配いりません。

充電されるスマホやタブレットなども急速充電される程で作られています。ただし、ネットなどで売られている安価な製品や海外製の名前が知られていないメーカーなどのアダプターは過充電防止などの機能が搭載されていないことがあるので購入や使用には注意が必要です。

PSEマークが印字されていないバッテリーも同様で安全基準を満たしていない可能性があります。PSE未対応の製品を使用しているとスマホへの過充電や発火の原因になる可能性があるので注意が必要です。

ご不要になった急速充電器・USB充電器の捨て方

急速充電器を処分する方法は、地域によって不燃ゴミや資源ゴミなど異なっています。市役所のホームページなどに記載されているので確認したほうが良いですね。

充電器は危険物です。不適切な処分は回収業者に迷惑をかけたり、火災などの原因にもなります。ゴミ収集車が炎上したというニュースを聞いたことがありますよね。なので普段の取り扱いはもちろんのこと処分する時も下調べをして適切な処分を心がける事が重要です。

最近は急速充電器やモバイルバッテリーなど小型電子機器を回収する業者やヨドバシカメラやビックカメラ等の家電量販店も回収サービスを実施しています。

1番簡単な方法は購入したお店に問い合わせて回収サービスの確認をするか、最近ではメーカー側も回収に積極的なのでメーカーサイトに確認してもスムーズですよ。

基本的にはどこも無料で引き取ってくれるので、近くにあるお店を調べてみて下さい。まだ使えるようであればリサイクルショップで買い取ってもらうのもアリですよ。

あわせて読みたい!充電器・バッテリー関連おすすめ記事7選