
デスクワーク中、ちょっと休憩できるクッションが欲しいと感じたことありませんか。どうしても同じ体制でずっと作業していると腰が痛くなったり体がこわばって疲れてしまうもの。
かと言ってソファなどで仕事をするとなると、無理な体制になってしまい逆に体に負担をかけてしまうこともありますよね。
クッションとミニテーブル、どちらの良さも兼ね備えているのが「ヒーリングベア」です。
ソファテーブルとしての活用以外にも、クッションやまくらとしての活用のほかお子さん用のデスク、社内で使用するなど使い方はあなた次第!
今回紹介する商品はこちら
製品仕様はこちら。
- 製品名: ヒーリングベア
- 販売元:株式会社Superby(埼玉県日高市)
- JANコード:4570059310093、4570059310079、4570059310086、4570059310123、4570059310123
- カラー:グリーン、コーラル、レッド、ネイビー、チャコール
- 素材:プレミアム竹、ポリエステル92%、スパンデックス8%
- クッションの手洗い:可能
- 耐水:あり
- 持ち運び:可能
- 使用シーン:リビング、ベッド、ソファ、ネイル、車内、メイク、読書、スタンド
- 同梱品:「ヒーリングベア」本体のみ
楽な姿勢で快適なデスクワーク

昨今ではリモートワークや在宅勤務も一般的となってきました。せっかく自宅や自分の部屋など、場所を縛られないで仕事ができるなら快適な環境がいいですよね。

「ヒーリングベア」は膝の上に置いてソファデスクとして活用できます。膝の上に置くことで、自分の手前側に若干傾斜ができます。パソコンスタンドやタブレットスタンドを置いているように心地良い角度で作業に取り掛かれるのです。

テーブル部分にはストッパーが搭載されていますので、「ヒーリングベア」を斜めに置いたとしてもパソコンやタブレット、ノートなどが滑り落ちしてしまうこともありません。
サブテーブルとしてリラックスタイムを満喫

ソファの上やベッドにおいてサブテーブルとして使うことも可能です。さらにクマの形状をしているテーブルにはくぼみがいくつか備えられています。

タブレットやスマートフォンを差し込んだり、耳の部分には小皿やコップを置くスペースもあります。
映画や動画を見ながらランチを楽しんだりして、癒しの時間を満喫できるでしょう。
お子さんのデスクとして子育てシーンにも◎

小さなお子さんのデスクとしてもぴったりなサイズです。お絵かきや勉強、動画を楽しむなどお子さんをそばで見守りながら家事、テレワークなどの作業ができます。
リビングやお子さんのお部屋のインテリアとしても活用できますし、何より可愛い形状をしているのでお子さん好みの色を選んであげればお気に入りの机になってくれますね。
ライターから一言
「ヒーリングベア」ならリラックスタイムにもデスクワークにも活用できます。自分の生活スタイルに合わせられるから使い方は自分次第!
今回紹介した商品はこちら
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
2023.05.10 10:55 更新