
一年の移り変わりは早い。
ついこの前までコートを羽織って外出していたと思ったら、気がつくともうTシャツを着ている。
通勤中にふと目に入るミニ扇風機、あぁもう夏がきたんだ・・と夏の到来を最新家電で知らされる。一昔前までは扇子やうちわだったのに、近年人々が手にするのはハンディ扇風機。時代だ・・。
しかも今や首掛け扇風機といって、ヘッドフォンのように首にかけてハンズフリーで使える便利な扇風機も見かける。もはや手にすらしないのか。時代だ・・。
もの凄いスピードで過ぎ去る中学時代の夏休みのように、小型扇風機もまた凄まじいスピード進化している。
そんな矢先、時代の進歩を肌身で感じる出会いをした。
夏に欠かせないポータブル扇風機のさらに半歩先を行くようなアイテム「necOn(ネックオン) WEARABLE COOLER & WARMER」だ。
一見、ロボコップみたいな『無骨さ』と『最先端』が入り混じった怪しげな製品。
実はこれ、首にかけることで内部のプレートがキンキンに冷たくなったり、ジワッと温かくなるネッククーラー兼ネックウォーマーなのだ。
コレ一台で真夏も真冬もオールシーズン、イケる。便利過ぎてぐうの音も出ない。なんて時代だ・・。
いや、僕の好きなお笑いコンビ、バイきんぐ小峠氏の言葉を借りるなら「なんて日だ!」だ。
そんなことはさておき、さっそく人柱になってみたので、実体験をもとにレビューをしていく。
製品仕様はこちら。
- 製品名:necOn ネックオン WEARABLE COOLER & WARMER
- 型番:ME02-NF02-01、ME02-NF02-02
- JANコード:4589882565945、4589882565952
- カラー:ホワイト、ネイビー
- ブランド:EYLE(アイル)
- メーカー:株式会社アピロス(東京都港区)
- 機能:ネッククーラー、ネックウォーマー
- 素材:ABS、シリコン、アルミ
- 寸法(約):170mm×147mm×40mm
- 重さ(約):230g
- バッテリー種別:リチウムイオン電池
- バッテリー容量:2,600mAh
- 駆動時間(約):クーラーモード2時間、ウォーマーモード2~5時間
- 充電所要時間(約):3時間
- クーラー設定温度(約):15℃・20℃・約25℃
- ウォーマー設定温度(約):39℃・42℃・45℃
- 空焚き防止機能:対応
- 生産国:中国
- メーカー保証:購入後6ヶ月間

夏も冬も!1年中使えるネッククーラーとネックウォーマーの2in1

うだるような暑さが厳しい真夏。何もしていなくても額(ひたい)からしたたる汗。ジワッとにじむTシャツの汗ジミ。
勘弁してくれ・・。

今回出会った「necOn(ネックオン)」の感想、結論から言うと「もう手放せない。」だ。

ニュースを横目にせわしなく身支度を整える朝。
照りつける太陽が眩しい家を出て駅に向かう道中。
ほぼ全員が汗をかいている通勤電車の中。
冷房が効いていないオフィス。
夏のキッチンやお風呂上がり・・・などなど。

そんな状況をクールに助けてくれたのが「necOn(ネックオン)」。びっくりするほど涼しい、まじで。

ヘッドフォンのような見た目をした外観。両サイドに金属プレートがある、そうコレがミソ。
この銀に光るプレートはペルチェ素子って言って、パソコンのCPUを冷却する際にも使われるテクノロジー。熱伝導率が高く、涼みたいときにはキンキンに冷えたり、暖まりたいときにはジワァ~と温かくなるという仕組み。


つまり、夏も冬もイケるってこと。
プレートの表面温度は細かく調節できるようになっている。

冷却してくれるクーラーモードは、25℃・20℃・15℃の3段階に温度調整が可能。一方、暖房のウォーマーモードでは、39℃・42℃・45℃の3段階に調整できる。

メーカー公称によれば直接肌に触れるため、金属アレルギーだったり皮膚の弱い人は使用を推奨していないので注意してほしい。
今は6月なので、主にクーラーモードでしばらく使ってみた。
炎天下であってもしっかり首元をひんやり冷やしてくれる。血管の多い首を冷やすからこそ、全身の体温が下がるような気がする。

良かったのは、首掛け扇風機と違って圧倒的に静かだということ。
電車の中やオフィスで使う場合、首掛け扇風機のようにファンがぶんぶん回って音がうるさいと周りに迷惑になる。
その点、「necOn(ネックオン)」なら風が出るのではなく、プレートを冷却するからそもそも音が出にくい設計になっている。音が気にならないので公共の場で使いやすく、装着者の自分としても静かで作業に集中できるから好都合だった。

僕の場合は、扇風機やエアコンの風で肌が乾燥してしまいがち。なので、送風ではなく冷却で涼むことができるネッククーラーが助かる。僕のようにお肌の乾燥が気になる人にもおすすめしたいかな。
屋外だけでなく、自宅でのリモートワークだったり、超暑い夏場のキッチンで火を使うとき、さらにシャワーを浴びたあとのクールダウンに重宝する。

クーラーが効きすぎている執務スペースや会議室では、冷え性対策として夏でもウォーマーモードを使うなんて方法もアリだろう。
ウォーマーモードに関しては、空焚き防止機能付き。プレートの温度が45℃で10秒続いた場合に自動で電源が落ちる設計に。
身につけたり持ち歩いたりする上で安心できるし、なにより熱を発生せるネックウォーマーだからこそ、万が一の予防機能が付いているっていうのは信頼できるポイントだ。
首にかけて両手が空く!作業中に使えるハンズフリー

首掛け扇風機とかネックファン、そして今回の冷却&暖房機能付きネッククーラー&ネックウォーマーなど『首に掛ける系のアイテム』が便利なのは両手が空くこと。
うちわ・扇子・手持ち扇風機なんかだと、どうしても片手が奪われてしまう。それでは両手に荷物を持てないし、料理もできないし、パソコン仕事にも支障が出てしまう。
そういった意味ではやはり、両手が空く首掛けタイプに軍配が上がる。

「necOn(ネックオン)」は重さがリンゴ1個より軽い約230グラムほどしかない。首に掛けていても重さを感じたり、肩がこるといった感じもなかった。

デザイン的な話をしておくと、少々無骨なロボコップスタイルのフォルムなので好みが分かれると思うが・・個人的には好きだ。


しかしながら、襟付きのシャツを着ている場合にはどうしても襟が邪魔してプレートに干渉する。なので、男性なら上手くボタンを外して襟の内側にネックバンドがくるようにすると良いでしょう。ボタンを開けているおかげで、ちょっぴりワイルドな見た目になるおまけも付いてくる。
ただし、女性スタッフから「ボタンを開けすぎてキモい。」と的確過ぎるご指摘を頂いたので十分注意が必要だ。


本体はコードレスで使える充電式。
フル充電の状態なら、クーラーモードで約2時間、ウォーマーモードでおおよそ2~5時間ほどバッテリーが持つ。
(※外気温が約25℃の環境下で使用した場合の目安。)
通勤通学なら2時間持てば夏も冬も問題ないでしょう。しかし、夏のパソコン作業で使いたい場合にはちょっぴり電池持ちが少ないと感じることもあった。
電池が切れたら、付属のUSBケーブルを繋いで充電する。満充電まで約3時間ほどかかるので、もう少し早く充電できれば良いかなと思う。次回作でぜひ改善してほしい。
動画レビューはこちら
ライターから一言
もはや体の一部に組み込んでほしいレベルで手放せなくなった。風を送る扇風機タイプも良いが、首元を強力に冷却&温めてくれる「necOn(ネックオン)」の快適さに慣れてしまうと・・これなしでは生きていけない。って言っても過言ではないくらい重宝するアイテムだった。
今回紹介した商品はこちら
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
2023.03.09 17:10 更新