
仕事で頭も体も疲れて飛び込むベッド。キャンプに出かけて遊び疲れた夜のテント。
どこからともなく、プゥ~ンと聞こえる蚊。
眠りたいのに眠れない夏の夜。朝起きて気づけば大きく腫れた虫刺されと痒(かゆ)み。そんな経験ありません?
昔っから蚊に刺されやすい体質なのか、毎年のように夏に悩まされてます・・。
そんな虫嫌いの僕が選んだ寝苦しい夜やキャンプにうってつけの電気蚊取り器「モスキーターZ」を紹介します。
薬剤や火などは一切使わず、虫が好むUV-Aを放つLEDを搭載。虫を誘い出して電撃で退治してくれるんです。
しかも電気蚊取り器に加え、キャンプで役立つLEDライトとしても活用できる2in1。
寝室でもテントでも使えるから、夏の夜に持っておくとホント快適ですよ。
ポイントになる機能を「殺虫灯」「LEDライト」「コードレス」の順にまとめてみましたので最後までご覧くださいませ~。
製品仕様はこちら。
- 製品名:Mr.CampKing モスキーターZ
- JANコード:4582522230128
- 色:ブラック
- 販売元:株式会社太陽(東京都世田谷区)
- 寸法:縦95mm×横95mm×高さ205mm
- 重さ:370g
- バッテリー容量:1800mAh
- 入力:5V 1A
- 機能:LEDランタン、殺虫灯
- タイプ:充電式
- 稼働時間(約):LEDランタン+殺虫灯 6時間、LEDランタンのみ 13時間、殺虫灯のみ 9時間
- LEDライト個数:6個
- 素材:ABS樹脂プラスチック
蚊やハエなど気になる虫を撃退する殺虫灯。その秘密は?

蚊取り器の種類には、おびき寄せるのか、それとも寄せ付けないのか。大きくはその2択です。
そのうち、「モスキーターZ」は前者のおびき寄せるタイプ。ではどうやって蚊が寄ってくるの?
その秘密は本体から発せられる光にあります。


波長が365nmくらいのUV-Aと言う紫外線が発せられるんですけど、この波長に虫が反応するらしく、虫の方から寄ってくるんです。
この習性を利用しておびき寄せれば、あとはこっちのもの。
待ち構えるのは高電圧の線。

かすかに聞こえるパチッ!パチッ!という音。2000Vの高電圧で電撃殺虫してくれます。
コンビニ前にある大きな殺虫灯みたいな大きな音ではありません。寝ていても気にならないくらいですよ。


また、薬剤を使わないからニオイも出ないし、蚊取り線香みたいに火も使いません。安心してベッドサイドに置いておけます。

それと20デシベル以下の静音設計で動作音が静かなこともメリット。20デシベルって言うと、木の葉が触れ合う音や雪の降る音くらい。
寝室やリビングなど、どこに設置しても不快な音は発生しませんよ。


身近な場所で使うからこそ、安全面も気になるところ。
蜂の巣みたいなハニカムシェルというフレームでカバーされていることからも安心して使えますね。
でもやっぱり電熱線が恐い・・って方でも大丈夫。ベッドサイドに置いておかなくても、離れた場所に置いておけばOK。

おおよそ20平方メートル~50平方メートルの広範囲で効果が見込めますよ。でも個人的にはベッドの下あたりに置いておくのがオススメかな~。
人間が吐き出す二酸化炭素に虫が寄ってくることも分かっているので、なるべくなら近い位置かつ光が眩しくない場所に設置すると良いですよ。

あとこれは僕の個人的な使い方なんですけど、我が家のキッチンに置いてます。生ゴミを2~3時間放置していただけでもハエが飛んでくるんですよね。
そこで「モスキーターZ」をキッチンの隅っこに置いておくようにしています。ただし、水回りなので、水がかからないよう十分注意してくださいね。


溜まった虫たちの処理は、下部のフタを外して水洗い。パパっとお手入れできるので簡単ですよ。
キャンプに欠かせないLEDランタンにも。一石二鳥で便利!

単なる殺虫灯ではなく、LEDランタンも兼ねているのがキャンパーとしては嬉しいポイントなのです。
趣味でキャンプに出かけることも多いんですけど、テント内での虫対策は必須。そして、灯りもまた然り。
殺虫灯とLEDランタンをそれぞれ別々に持っていくよりか、両者が一体化している2in1であるほうが荷物が減って便利なのです。

電熱線の上側にLEDライトが6つほど付いています。
実際使って見ると分かるんですけど、結構明るいんです。これ一つでテント内は十分見渡せるレベル。
ライトで明るさを確保しつつ、殺虫灯で蚊を撃退してくれますよ。

もちろん、LEDライトのみ利用したり、殺虫灯のみ利用するといった単独利用もできるので、シチュエーションに合わせて使い分けてくださいね。
コンセントがなくても大丈夫。アウドドアで活躍するコードレス式

本体はケーブルで繋いで使うタイプではなく、充電して使うコードレスタイプです。
USBケーブルから充電して、キャンプやバーベキューなど外で使ったり、家の中やガレージなど好きな場所に持ち込むことも。

フル充電にしておけば、稼働時間は以下の通り。
殺虫灯+LEDランタンの両方を使う場合は、約6時間稼働。
LEDランタンのみ使う場合は、約13時間稼働。
殺虫灯のみ使う場合は、約9時間。
就寝中に殺虫灯だけ使う場合でも約9時間持つなら十分ではないでしょうか。寝ている間はずっと殺虫灯が蚊から守ってくれますよ。

し・か・も・ですよ、ソーラーパネルも搭載されているんです。
僕の体感値では、充電速度はめちゃくちゃ遅いんですけど、災害の際にも活用できることを考えれば心強い!
ライターから一言
買って良かったと思うのは、やはり夜。毎晩のように悩まされていた蚊から開放されれば、寝付きも良くなるし、虫刺されによるかゆみもなくて超快適。しかも消耗品じゃなくて繰り返し使えるから毎年使えるのもうれしいポイントかな。
あわせて読みたい!こちらの記事もチェック
2023.02.21 20:35 更新